- 「芸人になりたいけど、安定した収入がないから怖い」
- 「芸人になりたいが、お金が稼げなさそうだから怖い」
- 「会社員を辞めて芸人になるかどうか悩んでいる」
「お笑い芸人になりたい!」
一度でもそう思ったことのあるかたは、世の中にかなりの数いるでしょう!
しかし「したい人10000人、始める人100人、続ける人1人」
中谷彰宏さんのこの名言にもあるように、実際にNSCなどのスクールに入って芸人としての一歩目を踏み出す人はかなり少ないはずです。
特に芸人は「なりたい人の多さ」と「実際になる人の少なさ」
の振れ幅は、全職業でもかなり上位にくるかもしれませんね。
まぁ今はYouTuberの方がなりたい人は多いですけどね😊
なぜ多くの人が芸人になりたいのに、なれないのか?
安定した収入を99%の芸人が得られないから
これに尽きるでしょう。
逆に言えば「ただ、芸人をしている」というだけで毎月20万の収入があれば、もっと多くの人が芸人になるでしょう。

僕は大阪吉本に10年以上所属しています。
この記事のテーマはこう!
「会社員をしながらでも芸人をすることはできるのか?」
これを真剣に考察していきます。
まぁ「真剣に考察する」と言っても、半分ネタも入っています😊
この記事を読めば、あなたも会社員と芸人を両立できるかもしれません😊
ではまず結論です。
芸人と会社員を両立することは可能です
詳しく解説します。
芸人と会社員の両立は可能


初めに大切なことを言います。
僕は現在30代ですが、生涯で1度も“会社員”の経験がありません。
なので会社員の方々の生活は想像するしかありません。
この記事は「僕が想像する会社員」を元に書いていることをご承知ください😭
その上で、芸人と会社員は両立は可能です
素人でも出れるお笑いライブに出ればいい
もし会社員と芸人を両立したければ、素人さんでも出れるライブに参加すればOKです。
いわゆる“インディーズライブ”というヤツですね😊
このインディーズライブに出さえすれば、芸人活動は可能です。
まぁインディーズに出るには、東京・大阪じゃないと困難ですけどね😭
東京・大阪だと、素人さんでも出れるお笑いライブはたくさんあるでしょう。
ただ、お金を稼げることは一切ないですけど😭
インディーズライブに出ているのはプロの芸人がほとんど
会社員と芸人を両立させるのは、インディーズライブに出れば可能です。
でもインディーズライブに出ているのはプロの芸人がほとんどです。
どこかの事務所に所属している芸人もいれば、事務所に属さない“フリー”の芸人がほとんどです。
その中で、圧倒的少数派の「普段は会社員で芸人活動をしている」
という人が出ることになります。
アウェイにはなるでしょう。
まぁそんなことを気にする必要はないでしょうけど😊
それに「事務所に所属しないフリーの芸人」と「アマチュアの芸能活動をしている人」
の違いも、ハタから見たらほとんど違いはありません。
本人がどう名乗っているかどうかの違いしかないと思います😊



会社員と芸人を両立するなら、「フリーの芸人としてインディーズライブに出る」
これが最も無難です。
『M-1』と『R-1』は素人でも出れる
- 『M-1』
- 『キングオブコント』
- 『R-1』
これらは“お笑い3大コンテスト”と言われています。
お笑いにそこまで興味のない方でも知っている方は多いでしょう。
実は『M-1』『R-1』は素人さんでも出れます。
エントリー費さえ払えば、あなたでも出ることは可能なんですね〜!
『M-1』や『R-1』の一回戦だと、会社員らしき人や、学生さんらしき方が出ているのを見ます。
なので『M-1』や『R-1』を出てみるのは大いにありでしょう。
『M-1』などについて、詳しくはこちら
“芸人活動”は誰でもできる
会社員をしながらでも芸人活動をするなら、以下のようになります。
- 素人でも出れるお笑いイベントに出る
- 『M-1』『R-1』などに出る
大阪で、本気で会社員と芸人活動を両立できるなら、月1で客前でネタを披露することは全然可能でしょう。
なんなら月に3回以上、舞台に出ることも可能です。
「月1でインディーズのお笑いライブに出てます!
でも普段は会社員をしています!」
と言われて「おお!じゃあ、おまえは芸人なんだな!」
となるかどうかは、微妙ですけど……
会社員と芸人を両立するなら、フリーの芸人として活動するのが1番簡単でしょうね‼️
ただ……
「芸能事務所に所属する芸人になる!」
となると、事はそう簡単ではありません。
次章では
「会社員をしながら、事務所所属の芸人になる!」
これについて解説します。



インディーズライブに出るなら、芸人と会社員の両立は可能
吉本に所属することは、不可能ではない


会社員と芸人活動を並行することは可能ですが……
「会社員をしながら、事務所所属の芸人になれるのか?」
これは一気にハードルが上がるでしょう。
「どの事務所に所属することを狙うのか」
で変わってくるでしょうが……
僕は吉本の人間なので、ここでは吉本を例にしますね😊
他事務所さんのことはわからないので、なんとも言いようがないのが正直な本音です💦
「会社員をしながら、吉本興業に所属する芸人になれるのか?」
これについて考察します。
結論を言うと
会社員と吉本所属の両立は、不可能ではないです。
不可能ではない……
曖昧な表現が出てきよりましたんで、解説します。
NSC生活を乗り切れるかどうかが鬼門
吉本芸人と会社員を並行する場合、「NSCを卒業することができるか?」
これが鬼門となるでしょう!
逆に言えば、NSCさえ卒業できれば「吉本芸人兼会社員」
を並行することは簡単になります。
なので、NSCに入っての1年間が高い壁になりそうです。
NSCの平日昼間の授業に参加できるのか?
会社員と吉本芸人を両立する場合、平日にある授業をいかに乗り切れるか?
が重要なポイントになります。
大学と同じで、NSCにも単位のようなものがあります。
まぁ「単位」とは言わないですけどね🙂
ある程度の授業数に参加しないと「卒業扱い」になれません。
NSCを卒業しないと、“吉本芸人”になることができません。
NSCを卒業しないと、“吉本芸人”にはなれない……
ちゃんと授業には参加しましょうね😊
とはいえ……
「やったー!NSCを卒業して、吉本芸人になれました!……」
だからなんやねん?って感じですけどね😭
それに「『ネタ見せ』でさえおもしろければそれでいい!」
という感じも、正直あるのも事実です。
では「NSC卒業扱い」になるにはどうすればいいのか?
解説します。
「NSC卒業扱い」になるための必要な参加授業数とは?
現在のNSCを『ネタ見せ』の授業のみの参加で卒業することは不可能です。
大学と同じように、一定数の授業に参加しないといけません。
(まぁ僕は、高卒なので推測でしかありませんが……)
その一定数の目安ですが、
- 年間の総授業数、3分の1以上に参加する
- 年間の総授業数、3分の2以上に参加する
このうちのどちらかだったと思いますが……
申し訳ございません💦
忘れました。
まぁ年間の総授業数、3分の2以上は出席した方がいいでしょうね!
また、おそらくですがNSC期によっても、必要な授業参加数が変わる可能性あります。
もちろん……
『ネタ見せ』の授業しか参加していない……
にも関わらず、そこで圧倒的な結果を出していれば「総授業数、3分の2以上は参加しないといけない」
とか関係ないでしょう。
そして、実際にそういう生徒が売れていくのも事実やとも思います。
要は「結果さえ出せばOK!」ですから。
NSCは週3程度で1コマ1:30ー2:00の授業があるぐらい
「平日は仕事があるからNSCの授業にいけねぇよ!」
とお思いのかたも多いでしょう。
しかしNSCの授業は月〜金の平日5日間で、合計して5時間ぐらいしかありません。
1時限:1h30mの授業が、平均2〜3回。
多くて5回までです
6回以上授業があった週は、記憶にはないですね。
土曜日に授業があった日もあります。
でもほとんど平日です。
1日に1時間半の授業しかないなら……
「外回り」と嘘をついてNSCに行くことも、可能ちゃあ可能かもしれまへんわ。
知らんけど😊
NSCを卒業しさえすれば、吉本所属としてはいける
NSCを卒業さえすれば、「吉本興業所属の芸人」になることはできます。
1年間のNSCをちゃんと卒業できるか?
これが非常に重要です。
まぁもちろん、吉本芸人になれたからといって
スターになれるわけでもなければ、金を稼げるようになるわけではないけど。
また2023年現在の吉本芸人は3か月に1回、舞台に出るなどの何かしらの活動をしないといけません。
そうじゃないと、いつの間にかクビになります😊



NSCを卒業できるかが重要ポイントです
売れかけると会社員との両立は困難になる


会社員と芸人の両立が最も困難な時は、
「ちょっと評価され始めたな〜」
ぐらいの時です。
会社員よりも給料の安い、芸人の仕事をしないといけない
「NSCを卒業して吉本芸人になれた!
そして芸人として少しずつ評価され始めてきた!」
「会社員と吉本芸人」を両立する場合、この「少しずつ評価されて来た!」
ここが最難関となります。
なぜなら芸人としての活動をしないと、芸人として評価されないから!
そして芸人としての給料は会社員よりも安いことがほとんどだから!
会社員とNSC生活の並行は、初めの試練のようなものです。
会社員と芸人の両立、最難関は「芸人としてちょっと評価され始めてきた時」です。
会社員よリも給料の安い仕事をやらないといけませんからね。
『UP TO YOU』1位が金銭的に1番しんどいかもしれない
吉本に詳しいかたにわかるように説明すれば
「『UP TO YOU』と『UP TO YOUサバイバルステージ』を行ったり来たりできる実力がある状態」
ここが1番両立を困難にする段階でしょう。
芸人として全く何の仕事もなかったら、その時間で会社員ができますからね😊
これは会社員ではない普通の芸人も一緒😊
普通の芸人も、全く何の仕事がなければその時間でバイトができますから😊
芸人と会社員は両立できるか?:まとめ


この記事では「会社員と芸人を両立させることは可能か?」
ということを、吉本に所属している僕が真剣に考察しました。
結論、会社員と芸人を両立することは可能です。
インディーズライブなどに出ることで、ネタなどを披露する“芸人活動”は可能です。
ただし、吉本などの芸能事務所に所属する芸人なることは……
不可能ではないが、難しいです
会社員をしながら吉本芸人として活動する場合、鬼門となるのは次の2点。
- 平日昼間にあるNSCの授業にきちんと参加できるのか?
- 芸人の仕事が増えた時に、会社員の仕事ができなくなる。
なおかつ、芸人の仕事の方が給料が安い
この2つの関門を越えることができるかが重要です。
まぁ「平日昼間のNSCの授業に参加できるのか?」
ここはまだ、超えれそうな気がします。
とはいえ……
結局のところ……
ここまで書いておいて「どないやねん!」って感じですが……
会社員と芸人の両立はオススメしないです😭
真剣に両立することを考察しました。
でも結局なんだかんだ言って、やめたほうがいいでしょうね😊
まぁでも多様性のある世の中になって来てますから。
今後は両立ももっと簡単にできるようになるかもしれませんね😊
挑戦する価値は、あると思いますよ!
ただまぁ、吉本に入ることはなんかやめた方がいい気がしますけどね😂
これはもう「なんか」としか言いようがないぐらい、なんか吉本はやめた方がいい気がします。
もっと少人数のお笑い事務所の方が、なんとなくええ気がします😀
何かしらの参考になれば幸いです!
ほなね〜😀