- 吉本芸人になりたいけど、NSCには入りたくない
- NSCの入学費用が高いから、できれば入りたくない。
- NSCなんかに入らずに直接、吉本に入りたい
「NSCに入ってから、吉本に入る!」
現代において芸人になる場合、これが最もオーソドックスなルートです。
僕もそのうちの1人でした。
しかし中にはこんな人もいるでしょう。
「吉本に入るには、NSCに入らないといけないのか?」
NSCに入るにはNSCへの入学金50万円(もとい吉本への上納金)を払わないといけません。
またNSCにわざわざ1年通わないといけません。
そこで「NSCに入らずに吉本に入る方法はあるか」
というのがこの記事のテーマです。

僕はNSCを卒業しており、吉本に入って10年です。
この記事では「もし俺がNSCに行かずに吉本に入るならこうする!」
ということを書いてます。
ただし、この記事に書いてあることを実践したからといって吉本に入れる保証はありません。
あくまで「俺ならNSCに入らずに吉本入りを狙うならこうする!」ですからね。
では結論!
そもそもNSCに入らず吉本所属に入れるか?
基本的に入れない
はい……
すいません💦結論だけを言えば、保々不可能です。
ただ「基本的にってなんやねん?」って感じのはずです😊
そこを解説します。
NSCに入るメリットについて知りたいかたはこちら!
NSCに入らずして吉本に入る方法


まず今の時代(2020年代)はNSCに入らずに、吉本所属になることは非常に困難と思ってください。
10年前だったらオーディションに合格して吉本所属になれた人もいます。
でも今は無理。
いわゆる「時代が違う」というヤツです。
「非常に困難とはいえ、それでも方法を示すならこう!」
という感じでこの記事を見てください。
吉本にいる芸人とコンビを組む
元々吉本で芸人をしている人とコンビを組む。
「なんだ簡単じゃねぇか?」と思うかもしれませんが……
吉本側にいる芸人が結果を出してないとだめ
その吉本側にいる芸人が結果を出していれば、吉本も要検討はしてくれるかもしれません🙂
でも結果を出しているのであれば、そもそもコンビを組む必要があるのか?
ということです。
吉本からしたら「結果を出していないワケのわからん芸人が、吉本の外からさらにワケわからんヤツを入れて来よった!」
となりますからね😂(結果出していない芸人なんか吉本社員はいちいち覚えてないです)
NSCという場を設けているのに、そこを飛び越えて芸人になるような人をそう易々と認めるわけにはいかないでしょう。
それを認めてしまうと「なんのためのNSCなんだ?」となりますからね🥲
ただし、この方法でコンビを組むことに成功した芸人がいます。
それは霜降り明星のおふたりです。
霜降り明星さんは(少し言い方が悪いですが)粗品さんが元々吉本にいて、相方のせいやさんをNSCへの入学なしで吉本に入れることに成功しました。
でもこれができたのは、粗品さんがオールザッツ漫才に史上最年少で優勝できたことが大きいでしょう。
「オールザッツ漫才に優勝」という結果を出しているから、せいやさんを吉本に入れることに成功しました。
それですら、吉本は即許可を出したわけではありません。
「もうピンで結果を出してるんやからええやろ?」の感じだったそうです。
それを粗品さんが吉本社員を口説き落として、せいやさんを吉本に入れることができた……
ということでしょうね。
「オールザッツ漫才優勝者」ですら、即許可を与えていない。
ならばそれ以下の芸人は、なおさら望みは薄いでしょうね。
「吉本で芸人をしている人とコンビを組めば簡単に吉本に入れるよ!」
という人もいますが……
吉本側にいる人が結果を出しているか?
これがとても重要です。
それだけ結果を出していれば、そもそもコンビを組む必要があるのか?
となります。
そして何より、結果を出している吉本芸人がほとんどいないです😭
吉本側の芸人が劇場メンバーかどうか
では「結果を出している、出していない」の基準はどこか?
これも僕の独断と偏見になりますが、個人的な考えを言います。
よしもと漫才劇場の劇場メンバーかどうか
最低でもこれぐらいの基準は必要かなと……
これでも社員が検討してくれるかどうかはわかりません。
社員によっては門前払いされるでしょうし、別の社員なら検討ぐらいはしてくれるかもしれません。
繰り返しますが
劇場メンバーになるほど結果を出しているなら、そもそもコンビを新たに組む意味はあるのか?
とはいえ、我らが吉本興業はええ加減な企業です。
社員によっては即答で「ええよ!吉本入れたるわ!」って言うてくれるかも知れまへん😊
まぁ限りなく0に近いでしょうけど。
そんなことを許可し出したら、また闇の組織と関係を持ってしまうこともありますからね。
解散すると吉本をクビになる恐れもある
仮にあなたが吉本にいる人とコンビを組んで、NSCに入らずに吉本に入ることに成功したとします。
それでそのコンビを解散すると、あなたはクビになる可能性が高いです。
吉本からしたら「コンビを組んでいるのを前提に、あなたが吉本入りすることを許可した」
ということですからね。
「解散したんやったら、じゃあもう出ていって!」です。
これは10年前、実際に僕の周りであった事例です。
とは言っても……
これもまたええ加減なもんで、あなたが社員からとても愛されていたら、吉本をやめなくてもいいかもですけどね😉
これが吉本興業という会社です。
弟子入りをする
なんの実績もなく、吉本にツテもなければ弟子入りが最も現実的ではないでしょうか。
「じゃあオススメできるのか?」と言われれば、オススメはできないですけどね😭
弟子入りで吉本に入るなら、落語家になるしかないです😀
この記事をご覧のあなたは、おそらく落語家になりたいわけではないはずです🙂
それに「吉本に入りたいから弟子入りする」というのもおかしい話です。
「おまえ落語に興味ねぇだろ!」となりますからね。
僕が「師匠」と呼ばれる芸人になっているとします。
その状態でどこの馬の骨ともわからんヤツに、「吉本に入りたいから弟子にしてください」
と言われれば、「おまえただ吉本に入りたいだけやろ?」となります。
「目的俺の弟子じゃねぇやろ❗️このバカもん💢」ですわ、こんなもんは。
「弟子入り」のルートで吉本入りができると、NSCへの入学金50万円を払う必要はないです。
でも、落語家になるしかないですからね🤣
それはそれで前途多難です。
M-1などで結果を出す
自分がNSCに入らずに吉本入りを目指すなら、このルートを選択しますね。
これなら結果も示せますし、事務所としても即戦力でしょう。
ただし、これなら吉本以外の事務所の方がいいです
だって
- M-1
- R-1
- キングオブコント
これらのコンテストで結果を出している芸人……
吉本に何人いますか?って話ですから😭
このルートなら「そもそも吉本には入らない方がいい!」というのが僕の意見です。
『M-1』などであまり結果を出していない芸人が多くいる事務所を目指した方がいいでしょう。
NSCに入るデメリットについて知りたいかたは、下の記事をご覧ください。
この記事で言いたいことはこれで終わりです。
ここから先は「この先もしかしたらこうなるかも知れない」という僕の予想の記事を書きます。
これからの時代にできそうな吉本の制度


現代に吉本へ入るなら、NSCに50万円を払い入学するのが普通です。
『ハイスクール漫才』で優勝すると50万円が免除されます。
しかし、基本的にそれ以外で安くなることはないです。
この章では「これからこうなるかも知れない」という未来の予想について書いてます。
- YouTubeのチャンネル登録者数
- SNSのフォロワー数
これらの数でNSC入学金を安くする
遠からず吉本もこうなるかもしれません。
だって、NSC入学の段階でそれだけの数のファンがいるということだから
実際、企業では「フォロワー数」を重視している企業もあります。
就活生も「フォロワー数が重視される」そんな時代もいずれは来るかもしれません。
というか、もう来てるか🙂
NSCの入学金をyoutubeチャンネル登録者数に応じて免除
まぁ分かりやすいのがこれですね😉
YouTubeのチャンネル登録者数の数で、NSCへの入学金を安くする。
なぜそんなことをするのか?
だってNSC入学の段階で、それだけのファンを獲得しているということです!
もはや今の時代その辺のわけのわからない芸人よりも、YouTuberの方がファンの数が多いでしょう。
まぁもちろんYouTuberもピンキリですけどね😭
全く世間的に知名度のない芸人も、チャンネル登録者数10,000人いたら凄いです。
NSC生の段階で、数十万人の人間に認知されている……
自分がNSCに入った2011年の時点だと考えられないことです。
そもそもyoutubeをやっている人なんかいなかったし、やっている人がいれば変なヤツ扱いされてたでしょう。
NSCの社員にも「そんなものはやめろ!」と言われたはずです。
ですが時代は変わりました。
具体的には登録者数10,000人につき、NSC入学金を10,000円減額。
つまり500,000の登録者数がいれば入学金タダ😊
NSC入学前にチャンネル登録者数が数万人もいれば、初ライブでもお客さんが来てくれる可能性は充分あるでしょう!
【入学金減額の具体例】
➡︎あくまでも「僕ならこうする!」です
- YouTube ➡︎ チャンネル登録者数10,000人につき1万円減額
つまり500,000人ならタダ。(NSCの入学金は2023年時点で50万円) - TikTok ➡︎ フォロワーよりは再生時間を重視
- Instagram ➡︎ その人の活動内容にもよる。お笑いと親和性が低ければ入れる意味がないですからね。
- Twitter ➡︎ ごめんさい💦僕ならTwitterは考慮しないですね。お笑いとは親和性が低いと思います。
自分がNSC生の時はネット告知の手段がほとんどなかった
自分がNSC生の時のライブなんか、
- 知り合い
- 家族
- 親戚
- 恋人
- バイト先の人
これらの人に必死に声掛けしても、来てくれて2〜3人がいい方です。
5人のお客さんを呼べてたNSC生なんか、まぁいないでしょうね。
それに家族や知り合いも毎回呼ぶわけにはいきません。
毎回お金を払ってもらうわけにはいかないでしょう?😂
それに家族や知り合いを呼ぶ場合、どうしても大阪・東京出身が圧倒的に有利です。
地方勢はその段階で、お客さんを呼び込める可能性は保々0に等しい。
でもチャンネル登録者数が数万人もいれば、事前告知をネットに投稿しただけで5人以上来てくれる可能性はあるでしょう!
「おもしろい芸人」<「お客さんを呼び込んでくれる芸人」
吉本からしたら、「おもしろい・おもしろくない」よりも「お客さんを呼ぶ芸人か・呼ばない芸人か」のほうが重要です。
芸人たちに「あの芸人おもしろい!」と評価される芸人よりも、
「芸人たちからの評価は高くないがお客さんを呼んでくれる。」
こういう芸人の方が、吉本からしたら利益を取れるわけです😭
なので「チャンネル登録が多い人は多少安くしてでもNSCへ入学してほしい」
こういう未来が遠からずくるかもしれませんね😂
ただまぁ……「チャンネル登録が多いこと」と「芸人としておもしろい」は比例するわけでもないでしょうけどね😉
「YouTuberとしてはおもしろかったのに、芸人としてネタをした途端におもしろくなくなった」
こんなこともあり得そうですね😊
NSCに入らずして吉本に入るには?:まとめ


この記事では「NSCに入らずに吉本に入れるか?」というテーマで書きました。
今の時代でNSCに入らずに吉本に入るのは、不可能 です。
それでも、NSCを経由せずに吉本に入る方法を言うのであれば次の3つ。
- 吉本にいる芸人とコンビを組む
➡︎ 吉本にいる側が結果を出していないと厳しいでしょう。 - 師匠に弟子入りする
➡︎ お金を払う必要はないですが、厳しい修行に耐えないといけません。
また、基本的に落語家になるしか道はないでしょう。 - 『M-1』などで結果を出す。
➡︎ お笑いコンテストで結果を出せば吉本も迎え入れてくれるかもしれません。
ただそれなら、吉本以外に入った方がいいと思います。
そして結論。
つべこべ言わずにとりあえずNSCに入りましょう!
現状、吉本に入るにはそれしかないのが事実です。
残念ながら、50万円という金額を吉本興業に献上しないと、吉本には入れないでしょうね😂
NSCに入った方が同期とのコネクションもでき、いろんなライブでチームプレイをしやすくなります。
「吉本は『来るもの拒まず、去る者追わず』の精神だから6000人もの芸人が所属している」
メディアでこんな感じで言われたりしています。
でも実情を言えばこう。
「吉本に入る時に入学金50万円さえ払ってくれれば、あとはいつ出ていってもいいよ」
です😁
芸人を志す者たちが減らない以上、このビジネスモデルはずーっと継続していくでしょうね😀
だってNSCの入学金だけで、毎年どれだけの利益があるのか……
毎年500人の芸人が、50万円を払ってくれる。
それが東京・大阪に入ってくる。
500✖︎500,000=2億5千万
2億5千万✖︎(東京+大阪)=5億
毎年5億入ってきますからね!
そらお笑い界で、吉本が一強になれるわけです。
まぁそんなNSCの入学者数も徐々に減少しているそうですけど……
供給過多であるのは間違いないでしょう。
最後に大事なことを言います。
今の時代は、芸人よりもYouTuberの方が人気ある時代かもしれません。
これから「芸人になろう!」というかた……
そもそも芸人になる意味を考えてから入るようにしてください。
詳しくはこちら!
✔️【NSCに入る意味なし?】「意味あり」と「意味無し」の理由を比較
ほなね〜😆