- 「NSCに入るために上京する!」
- 「大阪に行って芸人になる!」
この記事はこのような方にオススメです。
地方に住んでいるかたが「芸人になりたい!」
と思った場合、東京か大阪のどちらかに来るのがほとんどでしょう。
NSCに入るために上京(上阪)するなら、住み慣れた地元を離れないといけません。
そこでこう思うかたはいませんか?
「初めての一人暮らしが不安だ」と……
僕もそのうちの1人でした。

僕はNSCに入るために、19歳で三重県四日市市から大阪へ引っ越した人間です。現在も大阪吉本に所属しています
この記事のテーマはこれ!
「NSCに入るために田舎から都会に行くとき、気をつけるべきこと7選!」
こんな感じです😊
この記事は、芸人になる夢を追いかけるあなたの背中を、ほんの少しでも押せたらいいなと思い書いています。
それでは早速結論からいきましょう!
- できる限りの貯金をする
- 家賃は安く!間取りは1ルームのユニットバス
- 駅近より、スーパー近
- 3月末までは実家にいるべき
- 引っ越しをしたら、即アルバイト探し
- ゲーム機は実家に置いていけ
- お金がなくなってもなんとかなる
NSCに地方から入学するなら気をつけること【7選】


まず、初めに重要なことを言います。
この記事では「地方からNSCに入る人」に向けてのアドバイスを書いていますが……
そのアドバイスはいわゆる「NSCで頭角を現すためのアドバイス」ではないので、ご注意ください。
- ネタの作り方
- NSCで目立つ方法
- 大喜利の解答方法
などは一切書いていません。
あくまでも「生活するうえで大事なこと」
を書いているのでご注意ください。
⒈できる限り貯金をする
NSCに入る前に、できうる限りの貯金をしておきましょう
上京していきなりお金を稼げるわけではないですからね😭
「いくら貯まればNSCに入る」という目標設定はしないこと
貯金はあればあるだけいいですが……
「100万貯まったらNSCに入る!」
などの、一定金額を目処にNSCに入ることを目的にするのはやめましょう。
「1年後にNSCに入るから、そこまでの期間で最大限の貯金をする」
こちらの目標設定の方がいいでしょう。
貯金額よりも期限を定めるべきです。
「お金が貯まったらやる」
とか言っていたら、いつまで経ってもやらないのが人の常です😊
NSCに入った時の自分の貯金額
僕は高3の時に「NSCに入る!」
と決心しました。
当時のNSCの入学金は40万(現在は50万)。
高3の僕にそんな大金は払えません。
なので地元で1年間バイトをしてからNSCに入ることを決めます。
4月にバイトを始めてから、1年後には大阪に引っ越しNSCに入ることができました。
NSCの入学金を払う前には100万以上貯めました。
そして、大阪に引っ越した時に最終的に手元に残ったお金は70万程です。
これからNSCに入るあなたはそこまで貯める必要はないですが……
まぁ貯金があるに越したことがないのは言うまでもないでしょう😊
その貯めた70万も1年後の卒業時には、10万まで減ってましたけどね😭
いいですか❓
大事なのでもう1度言いますよ!
「100万貯まったらいく!」
と金額を目標にするのではなく
- 「1年後にいく」
- 「大学を卒業したらいく」
このように期限を目標にしましょう!
「自分がなぜ芸人になったのか?」
はこちら!
>>【芸人になるきっかけ】自分はなぜお笑い芸人になったのか?その理由
⒉家賃はとにかく安く!1ルームのユニットバス
NSCに入学が決まれば、まずは部屋探しをするでしょう。
部屋の条件はただ一つ!
安い家にする!
これに尽きます!
【大阪NSCに入る場合の部屋の条件】
- 家賃は高くても40,000円まで
- 間取りは1ルームのユニットバス
- NSCのある難波まで自転車で30分の範囲
僕は東京NSC出身ではないので、東京だとどのくらいの相場なのかはわかりません😭
いくら大阪よりも家賃が高いとはいえ、上限60,000までにするべきです。
とはいえ、東京のことに関しては東京芸人に聞くのが1番いいです😉
「大阪NSCだとどんな家に住めばいいのか?」
気になるかたはこの記事をチェック!
家賃は高くても40,000まで、理想は30,000代
大阪NSCに入るなら家賃は高くても40,000までにしましょう。
大阪だと40,000払えば、それなりの家に住めます。
僕が最初に住んだ家の家賃は30,000でした。
1ルームのユニットバス。
日光が入ってくるのは毎日午後11:45〜12:00の間だけです😊
でも30,000にしてはいい家でした。
同期にも「これで30,000って安くない?」
って言われましたからね😊
大阪に住んで10年以上経ちますが、今でもそう思っています😊
ユニットバスだと初めは「うわ〜💦風呂・トイレ一緒かよ」と思いましたが……
すぐに慣れましたね😉
人間は意外にすぐ環境に適応するもんです😊
⒊住む家は「駅チカ(近)」より「スーパーチカ(近)」
多少駅から離れてでも、スーパーの近くに住みましょう。
なぜスーパーの近くがいいのか?
コンビニよりもスーパーの方が安いから!
なので駅やコンビニの近くよりも、スーパーに近い方がいいです😊
理想は「業務スーパー」の近くです😊
それに電車よりも自転車で移動するかたも多いでしょう。
自転車移動がメインなら、駅近に住む意味がないです😊
大阪芸人は自転車移動がメインの人が多いです。
「駅近」にこだわる意味はあまりないでしょうね😀
それに「駅チカ」と言っても、人によってどのくらいの時間を「駅チカ」と言うのか違うでしょうしね!
僕は駅まで10分なら駅チカです。
でも人によっては「5分」かもしれません。
それに歩く速度も人それぞれです。
⒋3月末までは実家にいた方がいい
NSCは吉本の学校なので、入学式は4月です。
NSC入学式は毎年、4月10日過ぎにある
NSCの入学式は大体、毎年4月10日過ぎにあるイメージがあります。
普通の学校よりも遅いですね😊
4月になってから上京した方がいいでしょう。
部屋を借りる契約も4月になってからの方がいいです。
あまり早く引っ越すと貯金が減る
「芸人になるぞ!」
と意気込むのは素晴らしいですが……
あまり早く上京するのはやめましょう😊
なぜなら一人暮らしを初めると一気に貯金が減るから!
僕は2月上旬に住む部屋を決めて、3月末に大阪に引っ越しましたが……
2月15日〜3月末までの家賃を払わされましたね😭
多分45,000円ぐらい無駄にしたと思います。
というか今この文章を書いている時に、改めて当時を振り返ると
「そういえば2月15日からの家賃を払ったな」
と思い出しました😊
「部屋を探すのは3月になってからでよかったな……」と
この文章を書いている今思いました😭
この辺りは、賃貸業者との交渉力が必要になってきます。
損することがないようにしましょう。
とはいえ……
大体において、賃貸業者の方が我々を丸め込むのはうまいもんです😊
「知り合いが部屋を紹介してくれる」
とかが1番いいんでしょけどね〜😊
⒌引っ越しをしたら即刻アルバイトを探す
地方からNSCに入る勢が上京して最初にすべきことは、まず間違いなくバイト探しです。
理由は……
まぁ言うまでもないですね!
僕は3月27日に引っ越し、翌日には面接の予約をしました。
3月29日には面接をしてましたね。
面接をしたバイト先は関西で有名な薬局チェーンです😊
すぐにでも働きたかったですが……
その薬局は面接だけで合否を判断するバイト先ではありませんでした。
結局、初出勤は4月5日だったような気がします。
とにかく、早く「金稼ぎ」の手段を確保した方がいいのは言うまでもないでしょう。
NSCの入学式の1週間前には働けるようにしましょう。
今の時代、僕がNSC生の時よりもネットが更に発達しています。
わざわざ大阪に出向かなくとも、面接はできるかもしれません😊
僕が個人的にオススメするバイトは下の記事をチェック!
地方には、ほぼ存在しないバイトです!
✔️NSC入学者に伝えたい【NSC生活でオススメのアルバイトとは?】
⒍ゲーム機は家に置いていけ
これは万人に当てはまることではないでしょうが……😭
自分専用のゲーム機があるかたは実家においていきましょう!
理由は簡単!
お笑いに専念するためです。
まぁいちいち言うまでもないですね😊
ゲーム機があると、つい手を出してしまいます。
NSCには1年しか通いません。
1年ぐらいなら、ゲーム機を置いてお笑いに専念しましょう。
NSCを卒業すればヒマになります。
ゲーム機はその時にでも持っていけばOKです。
というか……
まぁそもそもゲーム機なんか持っていく必要もないですけどね😊
⒎お金がなくなってもなんとかなる
最後は「気をつけること!」と言うよりも心構えに近いことです。
この日本では、お金がなくなってもなんとかなります。
死ぬことはないのでご安心ください😊
そもそもお金がなくなっても、消費者金融で借金ができます。
自分も生活苦で借金をしたこともあります。
その借金も全て完済しています。
そもそも外国では、借金すら容易にできない国もあります。
しかし日本では簡単に借金ができます、
まぁもちろん、やらない方がいいに決まってますが……
「芸人になったらお金がなくなりそうで怖い」
という理由で、芸人を諦めた人は大勢いるでしょう。
でも、そんなに心配しなくともOKですよ!
結婚を考え出すと、さすがに「金ない」はきついでしょうけどね😉
お金のない芸人のリアルな生活について知りたいかたは、こちらの記事をチェック!
NSCに地方から入学する人に伝えたいこと【7選】:まとめ


この記事では、吉本興業のお笑い学校NSCに地方から上京して入るかたに伝えたいことを書きました。
【地方からNSCに入る人に伝えたいこと7選】
- 上京(上阪)するまでにできうる限りの貯金をする
➡︎ただし金額を目処にいくのはやめましょう。
「1年後にいく!」と決めたなら、1年間で可能な限り貯めましょう。 - 家賃はとにかく安く
➡︎間取りは1ルームのユニットバスで充分です。
そこから這い上がっていきましょう! - 済む家は「駅近」より「スーパー近」
➡︎コンビニよりもスーパーの方が安いです。 - 3月末までは実家にいた方がいい
➡︎あまり早くに引っ越すと、貯金が減ります。
4月になってからでもOKです。 - 引っ越したら、即バイト探し
➡︎お金を稼がないと死んでしまいます。 - ゲーム機は家に置いていけ
➡︎1年間、お笑いに専念しましょう。 - お金がなくなってもなんとかなる
➡︎ 日本に生まれた以上、セーフティーネットがしっかりしてます!
大丈夫です!
最後に……個人的なメッセージです。
地方からNSCに入学する人は、次の4つを同時に経験します。
- 新しく住む地域
- 新しい学校(NSCは専門学校)
- 新しいバイト先
- 初めての一人暮らし
人生の中で、これら4つが一気に重なることはまぁないでしょう。
自分が30代になってから思いましたが……
上の4つが一気に重なるのって、めっちゃくちゃしんどいです。
でも19歳の時の僕はいっさい思わなかったです。
「この4つが重なるのってしんどいな〜」なんて感覚がそもそもない。
なので芸人になるなら、とっとなってしまいましょう。
「若気の至り」そのままの勢いで、芸人になった方が結局は楽な気がします😊
何かしらの参考になれば幸いです!
ほなね〜😁