こんにちは! ユニクロの短期バイトの面接を受けている、南方神起です。
この記事は、吉本興業の運営するお笑い学校:NSCに入学することを、検討している方に向けて書いてます。
- NSCに入学する
- お笑い芸人なりたい
- 芸人になって女の子にチヤホヤされたい
このようなことを考えている方に、オススメの記事でございます😁
今回のテーマはこれですね
NSC生にファンはつくの?
こんな感じのテーマで記事を書いております。
タイトルには「NSC入学生に伝えたい」となってますが、NSC以外のお笑いスクール志望者の方々にも、ある程度共通する部分があります。
なので、「これから芸人になろう!」という方も読んでいおいて、損はないです。
ちなみに、僕自身もファンレターをいただいたことがあり、
出待ちに方に、握手を求められた経験もあります。
サインを求められたこともあります
よろしくお願いします〜。
芸人になったら、誰もがチヤホヤされたい事でしょう。というか、「チヤホヤされたいから芸人になった。」
という方が大半です。
僕ももちろんそうでした。
ファンが多くなれば、間違いなくモチベーションも上がるもの!
それでは参りましょう❗
NSC生にファンはつくのか❓
その答えです
ファンはつく
結論から言うと、ファンはつきます。
この記事では、NSC生や、芸歴1年目の方につくファンについて解説していきます。
それとあくまでも、僕の意見と経験です
そこはご了承ください。
NSC生だからこそ、ファンはつきやすい

笑いの原石が好き
まずそもそも、「NSC生だからこそファンはつきやすい!」と言えます
だってNSC生だもの😁
NSC生というのは、基本的に全員売れていません。
なので、みんなに未来に対して希望があります。
ピカピカの原石なんですね〜😊
そして、そういう芸人が好きの女性が多い!
という感じです。
みんな若く、純粋ですからね😁
NSC生だからこそ、ファンはつきやすい
とはいえ全員にファンはつかない
ただ残酷な事実として、全てのNSC生にファンがつくことはないでしょう。
NSC生の時には、NSC生が行うライブがあります。
成績優秀者がそのライブに出ることができます。
そのライブに出ることができないと、ファンはつかないでしょうね。
しかし、近年のNSCは入学者数が減っているということを聞きます。
その分、昔のNSC入学者数1000人だった時よりも、NSCライブには出やすいかもしれません😆
ということは、ファンもつきやすくなっている・・・かもしれない。
ただし、僕が現役生だった頃と比べて圧倒的な強者がいますけどね😢
それは、YouTuberです。
僕が、NSC現役生だった時は「YouTuber」という存在は、視界にすら入ってなかったです。
誰も、今のYouTuberたちの時代を見越していた人間なんかいなかったでしょう。
「YouTubeが来る!」とわかっていたら、そもそもNSCに入学はしなかったです。
ここまでが、ファンについての話です。
ここから先は、別の話になります。
変な女に気をつけろ

芸人になれば、いろんな女性が声をかけてくれます。
中には変な女性もいるでしょう。
聞いてもないのに突然「あの芸人とラブホに行った」とか言い出す女性とかね・・・💦
僕はある女性に、吉本社員の目の前でいきなり抱きつかれたことがありますね🥲
しかも、可愛かったらいいんやけど、お世辞にも可愛くないというね💦
まぁ、そういう女性も中にはいます。
とはいえ、変な女なんかほとんどいませんけどね😁
それに、ファン0人よりも、変な女1人でもいたほうが、僕はいいですけどね😭
特に気をつけたいのは未成年の女性ですね。
現在の吉本興業は、未成年の女性に手を出せば1発アウトと言えるでしょう。
僕の肌感ですが、おそらく1年に1人は、女性問題で芸人は消えています。
売れている芸人ではないので、話題にならないだけです。
「相手が未成年かどうかわからないじゃないか!」という声が聞こえてきそうですが・・・
身分証明書を見ればわかりますけどね😁
学生証を見なさい!学生証を!
とある芸人さんの話
とある芸人さんは1ナイトラブをする時に、相手の身分証を確認し、それをコピーしてからことに励むということを聞きました。
その芸人さん本人から、直接聞いたわけではないですし、事実が歪められて僕の元に届いている可能性も十分にありえます。
でも、コンプライアンスが厳しい昨今の時代・・・
これぐらいのことをしないと、ダメかもしれませんね💦
闇の組織に気をつけろ

これは、「ファンがどうのこうの」という話からはそれますが・・・
これも気をつけたいですね〜。
特に吉本興業はこれで、大問題に発展しました。
そして、最終的にはとあるコンビの解散にまで行き着いてしまいましたから・・・
闇営業問題という『雨』が降って、『雨降って地固まる』のように、またみんな吉本という傘の元でがんばれたら1番良かったんですけど・・・
残念でしたね。
こんな闇の組織も「ファンを装って」近づいてきます。
ファンを装って、近づいて来て、いつの間にか詐欺の片棒を担がせる・・・
まぁ昔から、よくあることだとは思います。
裏バイトに気をつけろ
ものすごい高時給のバイトはやめましょう。
僕が1度誘われて断ったバイトがあります。
関西空港の、先方から指定される、とあるロッカーから、なんば駅のとある指定されたロッカーまで、謎の袋を運ぶ・・・
というアルバイトです。
確か時給1万円ぐらいでしたね。
「いや、絶対あかんヤツやん❗」と思い、すぐに断りました。
僕のオススメするバイトはこちらをごらんください
・楽して稼げるアルバイト:治験【お笑い芸人にもオススメできるか?】
給付金詐欺に気をつけろ
これはコロナ禍の時ぐらいしか、関係ないかもしれませんね。
特別定額給付金というものが、2020年の5月〜7月ぐらいにありました。
「あの10万円もらったヤツ」と言えば、みなさんおわかりになるのではないでしょうか?
その時期に、全く連絡を取っていない後輩から、LINEが来てこう言われました。
「僕の知り合いに、10万円を100万円にできる、法律専門家がいるんですけど、あなたも100万円にしませんか?」
これも即断りましたね😁
絶対詐欺です。
おそらく「一旦10万円を預からせてください」とか言い出して、そのまま持ち逃げするパターンじゃないでしょうか?
あるいは、その後輩が僕の10万を持ち逃げしてそのいままトンズラするというね・・・
芸人は馬鹿だから詐欺の片棒をかつがされやすい
お笑い芸人というのは、基本的にバカで無知の輩が多いです。
なので、「『いいバイトじゃないか〜』と思っていたら、知らぬ間に詐欺行為の一端を担っていた」なんて事もあります。
その時に「知らなかった」では言い逃れすることはできません。
「知らなかったあなたが悪い!」となります。
「知らなかったから大丈夫だろう!」とはなりませんので、注意しましょう。
まとめ

この記事は「NSC生にファンはつくのか?」という観点から、自分の考えを述べました。
結論:ファンはつきます
ただし、変なファンや、
無知でおろかな芸人を食い物にしようとする、詐欺の片棒をかつがせようとする輩には気をつけましょう。
「知りませんでした💦」で許してもらうことは無理です。
それで許してもらえるなら、みんなそれを言えばいいだけですから。
最後に
これからの時代、芸人を目指す若者はおそらく減っていくでしょう。
まぁ、完全に0になることはないでしょうけどね。
良ければ、こちらの記事も御覧ください! 芸人になるなら、スクールに入るべきか・・・その答えが書いてあります
NSC大阪入学【芸人になるなら入るべきか?卒業生の体験談を書く】
なぜ芸人志望者は減るのか・・・主な理由は次の2点です
- コンプライアンスが厳しい
- YouTuberの台頭
昔に比べて・・・というか僕がNSCに入った時と比べても『コンプライアンス』というものが厳しくなっています。
僕がNSC生だった時は『コンプライアンス』なんて言葉なかったです。
「いろんな女性と遊びたくて、芸人になったのにそれができない!だったら芸人なんて意味ないじゃねえか!」
そうなりますね。
それにSNSが発達し、個人と芸能人の境目が今後、どんどんとあいまいになっていくでしょう。
まぁそれでも、『芸人』がなくなることはないとは思いますけどね😊
お読みいただいてありがとうございました〜😁
南方神起でした😁
コメント