「芸人になりたいけど将来が不安だ……」
「10年以上売れてない芸人の話が聞きたい!」
現在は芸人の数が異常なまでに多いです。
1000人の芸人がいたら、売れるのはその中で一人……
もちろん僕は999人の方です。
そこで僕がこう思いました。
「もし自分が芸人をやっていなかったら、今頃どんな人生だったのか?」 と……
僕は大阪吉本の所属して10年です。
この記事は「もし自分が芸人をやっていなければどんな人生だった?」
というテーマで書いています。
いうまでもなく、誰のためにもならない、自己満足の記事ですね😊
ブロガーさん、アフィリエイターさんに分かる説明をすれば、雑記記事です。
もし僕が芸人でなければ、次の3つが変わっていたと思います。
- お金に困ることはなかった
- 大学に行っていた
- 性格は悪くなっていた?
最後までお付き合いください。
もし自分が芸人になってなければ……主な違い【3選】

この記事の内容はあくまでも「IF」の話です。
なので僕の感想が「芸人全体の感想や!」と思わないようにお願いいたします。
①お金に困らなかった
まぁまずこれですよね😉
あなたもこれが「最初に来るんとちゃうか?」とお思いやったんじゃないですか🤣❓
芸人をやってなければ、こんなアホみたいにお金に困ることはなかったでしょう!
しかも我々芸人と一般人の「お金ない」には、同じ言葉でも意味合いは違います。
【一般人と芸人の「お金ない」の違い】
- 一般人 ➡︎ 飲み会・クラブなどのいわゆる遊ぶ金がない
- 芸人 ➡︎ ライフラインを維持できる金がない
一般人の「金ない」
一般人の「お金ない」はおそらくこんな感じ
- 車・マイホームなどのローンを払えるお金がない
- 奨学金を返済できるお金がない
- 子供の教育費がない
「奨学金」は違うでしょうが、いわゆる結婚して家族ができたら発生するお金の悩みばかりですね!
前向きな意味でお金がないんですよ!😁
そこには明日への希望がありますから!
芸人の「金ない」
対して芸人の「金ない」はこんな感じ
- 光熱費払えない
- 家賃払えない
- 目的地に行く交通費が払えない
- 食費が払えない
- 健康保険料払えない
- 年金なんか払えるわけない
- ケータイ止められる
これらの「お金ない」が全て、一人暮らしをしていて発生しますからね。
配偶者もいなければ、扶養家族もいない……
独身であるにも関わらず、これらのお金が払えないのが芸人なんです。
もちろん、これらはすべて僕の体験談です。
これを読んでいるそこのあなた!
- 家賃滞納したことありますか?
- 1週間5000円で過ごしたことありますか?
- 電気・ガス・水道どれを犠牲にしようか、真剣に悩んだことありますか?
これらの悩みが一人暮らしであるにも関わらず発生するのが芸人なんです。
僕も22歳〜23歳頃がお金ないのピークでした。
もちろん、これから来る可能性も大いにありますけどね。
「売れてない芸人の金銭事情についてもっと知りたい!」
という人はこちら!
✔️
②大学に行っていた
僕が芸人じゃなければ大学に行っていたでしょうね。
とはいえ、今は大卒で芸人になるのが当たり前ですが……
「大卒」の肩書きが自分に加わる
もし自分が芸人にならなければ、僕には「大卒」の肩書きがあったでしょうね。
日本はなんだかんだで学歴社会です。
「大卒」「高卒」「中卒」かどうかで、人生は大きく変わるでしょう。
28歳でコンビを解散して以来「あぁ〜大学行っておけばよかったな〜」
と思うことはたまにあります。
まぁ今さらいうててもしゃあないけど。
「大卒」で芸人になるのが普通
「自分が芸人にならなければ大卒だった」と言いましたが……
現代は大卒で芸人になるのが普通です。
むしろほとんどがそう。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
✔️【NSCに入学】吉本芸人が語る、NSCに入学してから驚いたこと3選
「大卒」の方が時給のいいバイトに就ける
大卒で芸人になった方が時給のいいバイトにつけます。
そういう意味でも大卒の方がいいかもしれません。
まぁ大卒といっても「どのランクの大学か?」でも変わってくるでしょうが。
性格が悪くなっていた……ような気がする
自分が芸人になっていなければ、今より性格は悪くなってたような気がします。
「芸人ではなく就職していた方がいい性格だったか?」
と自問自答してみましたが……
いやぁ、そうではないでしょうね〜。
少なくとも芸人やってた方が、性格はなんとなくよかったでしょう。
あくまでも「そんな気がする」って感じですけどね。
だからといって今の自分が成功者でないのは、誰の目にも明らかでしょうけど😭
地元のサラリーマンの友達に「おまえが羨ましいわ!」と言われたことがあります。
「じゃあ俺のようになりたい?」と聞かれたら、あなたも「いやそれはちょっと……💦」
となるでしょう?
先に書いたように「ライフラインを維持するのが精一杯なほど金がない」
という状況にはなりたくないですからね。
とはいえ、あまりこんなことを言うのはダメかもしれませんが、
売れてない芸人でも、アフガニスタンの貧困層の方々に比べれば相当金持ちでしょうが……
自分の部屋がありますからね。
これからの時代は好きなことをした方がいい?

「好きなことをして生きていけ!」
YouTubeや本でこの言葉をよく聞きます。
本当にそうしてもいいのか?
個人的な意見を書きます。
格差社会が到来する日本
日本はこれから格差社会が到来します。
日本だけでなく他の先進国でもそうっぽいですけど……
- 富裕層
- 中間層
- 貧困層
『富』だけをみれば、これからは中間層がなくなっていくとのこと……
2017年のデータですが世界のお金持ちトップ8人の資産は、貧困層36億人と同じです。
(詳しくは下の記事をチェック)
✔️https://www.bbc.com/japanese/38633737
格差が出てくるということは、普通に働いているけではお金持ちになれる可能性が低いということです。
嫌なことをして貧乏<好きなことをして貧乏
格差社会が到来し、普通の仕事をしていても豊かになれないなら、好きなことをしていた方がいいかもしれません。
僕はどちらかといえばそう思います。
普通に働いていても大して給料が上がらず、大して豊かなになれないなら好きなことをしていた方がいいかもしれませんね。
日本は「失われた30年」やどうのこうの言われています。
要は平成に入ってから30年間ずーっと給料が上がっていません。
なのに物価がだけが上がっています。
そしてみんな貧乏になっていくと……
どうせ貧乏になるなら、好きなことをしていた方がいいかもしれない……
と思いました😊
まぁ「好きなことをしていた方がいい!」という考えに説得力を持たせるために、「格差社会の到来」を引き合いに出しただけですけどね😀
絶対に言えることは……
「嫌な仕事をしていても貧乏になっていく」ぐらいなら、「好きなことをして貧乏になっていく」
の方がいいのは火を見るより明らかでしょう。
自分がもし芸人にならなかったら?:まとめ

この記事では「もし自分が芸人にならなかったらどんな人生だったか?」
を想定して書きました。
- お金に困らなかった
➡︎ 光熱費・家賃・食費に頭を悩ますこともなかったでしょう。 - 大学に行っていた
➡︎ まぁ大学に行っても、芸人になってたかもしれないですけどね😉 - 性格は悪くなっていた
➡︎ 多分、嫌な性格の社員とかになってたと思いますよ!
ちなみに僕は、芸人になる前は電車の運転士も考えてましたね😊
「芸人になって後悔していることはありますか?」
と聞かれれば「後悔はしていない!」と答えます。
今のところはね。
というか……
どんな道を選んだとしても、自分の力で正解に持っていくのが大事です。
「その道で成功するしない」以上に、そっちの方が大事だと思う。
以上!
ほなね〜😁