はいどうも〜❗😁 吉本興業の南方神起です!
雨上がり決死隊のお2人が解散をしてしまいましたね😢
どこかしらのYouTuberさんのように、「解散ドッキリでした〜😁」ってなってくれると嬉しいのですが・・・😭
それで、そのYouTuberさんと同じように批判殺到して、結局また謝罪会見を開くという・・・😊
そんな風になることを、今も望んでおります😃
お笑いコンビの解散とは、どんな感じなのか?
今回はNSC卒業生である私が、『コンビの解散』について書かせていただきます。
ちなみに僕自身、コンビ解散を2回経験しております。 その時の、実体験を織り交ぜつつお話できたらなと思います。
そもそもなぜ解散するのか?

「解散理由ってどんな種類があるかな〜⁉」と考えてみました。
大きく分けて以下の5種類かなと・・・
- 方向性の違い
- 不祥事
- できちゃった婚
- 年齢的なもの
- 結果が出なかったから
1.方向性の違いによる解散
「これが1番多いんだろ⁉」 と思った方、多いと思います。
これももちろん多いんですけど、個人的には2番めかなぁ〜・・・と思います。
それは、なぜか?
方向性の違いによる解散はある程度売れてるコンビ
まぁもちろん、全く知名度のないコンビでも「方向性の違いによる解散」はあります。
でも、「方向性の違い」があれば、そもそもコンビは組まないです。
それに、1度コンビを仮に組んでみて、そこから方向性を見出していくコンビもいます。
というか、それが多いんじゃないかな・・・
いわゆる『試用期間』的なものですね😊
それでうまくいけば、晴れて正式にコンビ結成! となるわけです。
ちなみに、吉本興業ではコンビ結成の際に、マネジャーに報告します。
これはどんなに無名の人間でもします。
その段階で、『正式にコンビ結成』となるわけです。
そして、正式にコンビを結成したにも関わらず、解散をすると、半年間コンビを組むことができなくなります。
まぁこれは『吉本の七不思議』の1つでございますが、まぁとにかく、そういうことらしい。
それでいうたら、蛍原さんも半年間コンビ結成できないということですが・・・
まぁ、蛍原さんクラスになると別やと思いますよ😁 知らんけど。
なので、正式にコンビを組むまで、いろんな舞台で慣らして、お互いが「イける!」と判断したらマネジャーに連絡!
ということですね。
お試し期間は吉本だからこそできる!
吉本はいわずもがな、お笑い最大手の事務所です。 なので同期も多いです。
『お試し期間』的にコンビを組むことが(『ユニット』と言う)できるのは吉本だからこそかもしれません。
他の事務所では難しいかもしれないですね。
ただこれはどうなんでしょう・・・
ユニットを組んでだめなら解散・・・
これを軽々しくするというのは、いかがなものかとも思います。
ずーっと、ワンナイトラブをしているようなものです。
「こいつがダメならあいつ、あいつがダメなら次はあいつ・・・」
人数が多いとはいえ、それを繰り返せるというのは、強みなのか、弱みなのか・・・微妙ですね💦
所属人数が少ない事務所だったら、「こいつでダメならもう引退するしかない!」という、強い思いでやられている方もいらっしゃるでしょう。
でも吉本は、悪く言えば「次がすぐ見つかる」ので、結成・解散を軽々しく繰り返せる1面もあります。
だからこそ、解散したら半年間コンビを組めなくしているのかもしれません。
コンビの解散というのは、そんなに軽々しくしていいものではないです。
この「相方をすぐ見つけられる!」というのは、いいのか悪いのか・・・
関西人あるあるの『知らんけど』です。
まぁ、あまり良くはないような気がします
ちなみに、何年か前、同期で「方向性の違いで解散したわ。」という方がいらっしゃいました。
でも、そのコンビは僕の目から見て、「おまえらに方向性なんかあんねや!」て感じのコンビでした😁
「方向性が違うから解散したんじゃなくて、方向性がなさすぎて解散したんやろ!🤣」と・・・
ごくたまにそんな方もいらっしゃいます😊
まぁ、お笑いに真剣に向き合っているコンビは、そんなことないですけどね!
2.不祥事による解散
これはいわずもいがなです😊
全くニュースにもならないような、僕クラスの芸人が、今日もどこかで女絡みのトラブルで消えていきます😆
正直これに関しては、お笑い界では毎年1人は消えてる気がします😀
まだ売れていない方なので、ニュースになっていなだけです。
3.できちゃった婚による解散
僕が仲良くさせてもらっていた先輩で、1人だけいましたね。
まぁ、でもこのパターンはあまりないです。
これよりは、不祥事で消える人の方が多いです。
逆にこれで、子供のために奮起する人もいますからね。
「子は笑いとのかすがい」です。
4.加齢による解散
もう年だから・・・「いつまでも夢見てんじゃないよ!!」てヤツですね。
とはいえ、近年は錦鯉さんを筆頭に遅咲き方も多いので、一概には言えないですね。
引退をしなくなっている理由
最近の芸人は、90年代の方たちと比べて、明らかに引退をしなくなっているように思います。
それはなぜか?
日本の経済が悪いから
僕はこれかなぁ〜と思います。
経済状況がイケイケだった時の日本は、仕事がたくさんありました。
「芸人として売れなかったとしても、やめてどこかの会社の正社員になる!」というのは比較的簡単だったと思います。
ですが、今や不安定な経済状況。
正社員になるのは、容易ではありません。
芸人を辞めて、働いたとしても非正規です。
それに、年齢が高いのであんまりどこも雇ってくれません💦
なので、芸人を続けながらバイトをしていても、辞めて非正規社員になったとしても、あまり経済的に変わらないような気がします。
「それなら、辞めなくてもいいんじゃね⁉」となっているから、みんな辞めない!
これが僕の思う、みんなが芸人を辞めない理由です。
あとはまぁ・・・
横を見たら、自分と同じような人はいっぱいいますから😊 安心できるんでしょうね。
「俺もあいつも一緒や!」ていう・・・
そして、やがてみんなで同じ沼につかって、ゆっくりと沈んでいく・・・
これも芸人らしいといえば、芸人らしいです😆
みんなで一緒に死ぬのは、怖くないですからね😆
これも、吉本ならではのことかもそれません。
5.結果が出ずに解散
これが1番多いです!!
なぜならほとんどのコンビが売れないからです😀
ある程度の方向性を見出しているのに、結果が伴わない
「ある程度の方向性ってなんやねん?」ていうのは、具体的に言うと、ある程度の方向性ですね😭
それは各コンビが感覚として持っているものだと思います。
他人からは見えるものではない。
大体、どのコンビもある程度の方向性は見つけられます。
でも、結果が出ずに解散。 このパターンが1番多いような気がします。
統計を取ったわけではないですが・・・肌感として、そう思います。
まぁ、結果もなければ方向性もないコンビもたまにいらっしゃいますけどね😀
個人的には、「どんなネタ・キャラクターでいくか」というのが、おぼろげながらにでも決まっている。
それなのに、舞台でウけない。
だからすぐ解散する。
というのは、早すぎるような気がします。
ごくたまに、コンビ組み立て初舞台で、解散する人がいらっしゃいますが・・・
いくらなんでも、それは早すぎですね。
「1回目の舞台でウけなければ解散!」と決めてたなら、いいとは思いますけど。
解散の影響

NSC生の解散
このブログは『NSC入学前の方・NSCに興味ある方』に向けて書いているブログです。
なので、NSC生の解散についての意見を述べます。
正直、NSC生活中の解散は、芸人になってからよりも圧倒的に影響力はないです!
だって売れてないですからね!
この俺のように!(T_T)
NSCでは担当社員さんに「コンビ解散します!」と言います! マネジャーはいないです。
現役生の時は、毎週1回は「あいつとあいつがコンビを組んだ」 「あのコンビが解散した」 という話を聞きました。
NSC生活も後半になると、成績優秀者達による選抜クラスができあがってきます。
その選抜コンビが解散すると選抜から外されます。
NSC生といえど、そこは真剣に考えましょう。
売れてないコンビの解散
1口に『解散』といっても、大きく違うことがあります。
僕みたいに仕事がないコンビの解散と、仕事が先々まで埋まっているコンビの解散は全然違うと思います。
仕事がなければ、「解散します。」とマネジャーに言って「はい、わかりました。」で終わります。
「最後の舞台はいつですか?」と言われて、「◯月△日の〜という舞台です。」
と、軽く質疑応答と「なぜ解散するのか⁉」の理由説明がありました。
マネジャーとメールで2〜3ラリーほどのやり取りで終わりました。
僕の場合は、マネジャーも納得してくれました。
ありがたいことに、僕に同情してくれたような気がします。
これは、感謝ですね😊
僕が解散した理由
僕は2回解散しています。
解散は2回とも僕から言いました。
その理由は2回とも同じです。
相方が『ネットワークビジネス』にハマったからです。
『マルチ商法』『マルチ』とも言ったりしますね。
世の中的には『ネズミ講』というやつになるかと思います。
ただ、相方の名誉のために言っておくと、『マルチ商法』と『ネズミ講』は違います。
マルチは法律違反ではない(悪質な場合は違反)。
『ねずみ講』は法律違反です。
ざっくりとした違いは、勧誘の際にちゃん『物』があるかどうかです。
なければ、『ネズミ講』ですね。
とはいえ、『マルチ』は法律違反ではないとはいえ・・・芸人活動と平行して行われるのが、無理でしたね!
まぁ、2回解散といっても・・・1人めは2ヶ月もなかったですね。
なんで、自分の中では「コンビを組んだ感」はないですね😁
1人めの相方は僕以外の同期に「絶対、南(僕の名)には俺がマルチをやってることを、言うなよ!」と言っていたそうです。
そんなこと言うぐらいなら、やめたらいいのにって感じですね。
だから1人目の相方には「おまえがマルチやってるから解散や!」とは言わなかったですね。
僕にもれないように口止めをしてる以上、まぁ一応・・・
相方のことを思って言いませんでした。
まぁ、別に言ってもよかったですけどね😁
これが2回も続いた芸人は、世界中どこ探しても僕ぐらいやと思います。
売れているコンビの解散
仕事のあるコンビとなると、同じ『解散』でも吉本に与える影響力は桁違いです。
なんとなく想像できるとは思いますけどね。
ただ、僕はそこまでの領域に到達したことがないので、詳しくはわかりません💦
TV収録と放送の兼ね合いなどもあるでしょう。
「この放送まではコンビやから、この日までは解散を公式発表するのはやめよう!」みたいな。
吉本の公式サイトで「解散」を発表できるほどのコンビ。
そこまで到達できるコンビは、まぁ、まずいないです。
そこまでイケるコンビが100組に1組ぐらいだと思います。
僕の肌感でいえば、NSCも含めた吉本内だけで、毎週1組はコンビ解散していると思います。
吉本勢以外も含めた全お笑い芸人となると、2日に1回は解散してると思います。
お笑い芸人の数は多すぎますからね!
それでも、今後は減っていくと思いますけどね。
最後に

コンビの解散。
解散するしないは、ご本人たち次第です。
しかし、今1度「その解散に意味はあるのか」
それはしっかりと考えた方がいいでしょう。
解散理由を一言で言えないのなら、考え直したほうがいいかもしれないですね。
特に解散後もお互いが芸人活動をするのであればなおさらですね。
片方が「芸人を辞めたい!」と言えば、解散も仕方ないなとは思います。
以上! 南方神起でした〜!!
コメント