NSCに入ろうとしている人に質問です。
▪️芸人として売れるには、“ネタ”と“キャラ”どっちが大事?
▪️NSC生の段階で結果を出したい
こう思っている人は多いでしょう。
当たり前ですが、芸人になるなら早く売れるに越したことはないです。
またTVを見ていると
- 「この芸人のキャラはおもしろいが、ネタはおもしろくない」
- 「この若手芸人はTVでよく見るが、ネタを見たことはない」
と感じることもあるでしょう。
売れる芸人は、大きく分けると2種類いると思います。
- “キャラ”のおもしろさで売れていく芸人
- “ネタ”のおもしろさで売れていく芸人
僕は大阪NSCを卒業し、大阪吉本に所属して10年経ちます。
この記事ではNSCで頭角を表すうえで大事なのは
- “ネタ”なのか?
- “キャラ”なのか?
について書いてます。
これからNSCに入ろうとしている人の何かしらの参考にはなるでしょう。
ほな、参りましょう!
まず結論から!

NSC生の間なら“ネタ”が大事!
ただ、基本的に正解はない。 です。
この結論は、あくまでもNSCの間なら のことなのでご了承ください。
NSC生の間は“ネタ”が大事


「芸人として成功するなら、ネタが大事?
それともキャラが大事?」
これは若手芸人の永遠の課題と言えるでしょう。
NSC生なら、1度はこの話題で話し合ったことあるはずです。
身もフタもなく言ってしまえば、どっちも大事! です。
でもそれを言ってまえば「当たり前じゃアホ❗️💢」 いう話ですからね😜
わざわざ記事にするだけムダというもんです😗
僕の意見では、少なくともNSC生の間、ひいては吉本では“ネタ”が大事です。
「じゃあネタだけをがんばればいいのか?」と言われば、それはそれで「NO!」なんですけど……
まぁ基本的にネタですね!
そう思う理由は2つです。
- 「ネタ見せ」の授業があるから
- “キャラ”については、良し悪しが判断しにくいから
NSCには「ネタ見せ」の授業がある
NSC……というか全お笑いスクールには「ネタ見せ」という授業があります。
「ネタ見せ」がないのに、「うちのお笑いスクールにどうぞお入りください!」
みたいなことを言っているスクールがあれば、そんなもんは詐欺と言ってもいいでしょうね😊
「ネズミ講」みたいなもんです😀
この「ネタ見せ」があるから、“キャラ“よりも“ネタ”の方が大事なんです!
「……いやっ! なんやその理由!」と思ったでしょう!
理由としては非常に薄いですが、でもこういうことです😊
「キャラ見せ」の授業なんかないですからね。
NSCでは「ネタ見せ」の授業こそがすべてと言ってもいいでしょう!
「ネタ見せ」以外の授業ももちろんあります。
しかし、他の授業なんかどうでもいい!
“ネタ”でおもしろければそれでOKです。
だからNSCでは“キャラ”よりも“ネタ”の方が大事です。
“キャラ”についての良し悪しは判断できない
“キャラ”はネタと違い、良し悪しの判断ができません。
なので、“ネタ”の方が大事です。
“ネタ”は「ネタ見せ」の授業で、ある程度の良し悪しがわかります。
でも“キャラ”については、一概にいいか悪いかなんて言えないでしょう。
あなたのそのキャラが、ある状況ではいい方に転ぶこともあれば、悪い方に転ぶもこともあるでしょう。
それにNSCの先生方が、生徒一人一人の
- 個性
- 経歴
- 趣味
- 特技
- 好きなもの・嫌いなもの
これら“キャラ”に関わることを分かっているはずがありません。
あまりにも、普段の自分とはかけ離れたキャラのネタをしていれば、「おまえ普段そんなキャラちゃうやろ!」
とバレるでしょうが、まぁ普通に考えて、生徒の人格なんかわかるはずないですからね😭
「“キャラ”という良し悪しの判断ができないもの」よりも、
「“ネタ”という良し悪しが判断できるもの」で評価される……
だから、NSCでは“ネタ”の方が大事です。
“ネタ”と“キャラ”の良い点・悪い点


「NSCでは“ネタ”と“キャラ”どちらが大事?」
ということについて考えてきました。
NSCで評価されるなら、“ネタ”です。
ここでもう一つ僕の意見を言いますね😊
でも、売れるなら“キャラ”です
「どないやねん❗️💢」って声が聞こえてきそうですが、僕はこうなんですよね〜💦
売れるんやったら、“キャラ”なんですよ〜🤣
物凄く雑に言えば、
- 手っ取り早く売れるなら“キャラ”
- 長く芸人を続けるなら“ネタ”も必要
手っ取り早っく売れるなら“キャラ”
あなたも薄々気づいていると思いますが……
“キャラ”で売れている芸人の方が、たくさんTVに出てないですか?
お笑い芸人が売れようとするなら、『Mー1』などのコンテストで活躍するのが最も王道です。
“キャラ”で売れるなら、コンテストでもチャンスがあるし、それ以外のプロフィール的な部分でもTVに出れるチャンスがあります。
“ネタ”でTVを狙うなら、基本的にコンテストで結果を出すしか方法はありません。
そのコンテストも、異常なまでの狭き門となっています。
“キャラ”芸人の方が、結局TVに出やすいでしょう。
ただ……
もうそのTVですら、もう見なくなっていますけどね。
僕もね。
長く芸人を続けるなら“ネタ”
売れるには”キャラ”の方が大事と言いましたが、キャラでTVに出れてもいずれは消えていく可能性が高いです。
TVに出れるキッカケとしてなら“キャラ”が大事ですが、その後も長く活躍するなら“ネタ”が大事になってくるでしょう。
「一発屋」と呼ばれる芸人はその最たる例です。
彼らは“ネタ”ではなく“キャラ”で世に出た芸人です。
もっと言えば、「キャラだけで世に出た芸人」でしょう。
「ワーキャー人気」を得るなら、キャラの方が大事でしょうが……
芸人として食いっぱぐれないには、間違いなくネタです。
劇場でお笑いライブを見ていても思います。
“キャラ”人気の芸人が出てきた瞬間に、「ワー!!」と盛り上がります。
しかしネタ終わりでお客さんが「あれっ?」ってなっている芸人がいます。
逆もいます。
“ネタ”の芸人が出てきた瞬間に「誰やねん?」ってなるのに、ネタ終わりで「ワー!!」と盛り上がる芸人です。
理想の流れは、キャラで売れてネタで売れ続ける
芸人として早くに成功するに越したことはないです。
だから売れるには”キャラ”が大事です。
でも長く活躍するなら“ネタ”です。
売れる芸人としての理想の流れは
キャラで売れて、ネタで長く売れ続ける
といった感じかな😆
まぁ“ネタ”と言っても、トーク力とか平場での対応力とかも、そこには含まれますけどね😊
吉本興業はネタ重視の事務所


吉本興業は“ネタ”重視の事務所です。
- 吉本はネタ重視の会社
- 他事務所は、吉本よりもキャラで世に出れる可能性が高い
まぁ吉本でも“キャラ”で世に出れる芸人はいますけどね!
一概には言い切れないです。
あくまでも、そういう傾向がある!
って感じですよ😊
吉本だとネタで評価されないと話にならない
TVに出たければ、“キャラ”が大事です。
でも舞台の上では“ネタ”がないといけません。
すべての吉本芸人がTVに出たくてがんばっています。
でもTVに出る前に、まずは舞台上で“ネタ”を評価されないといけません。
TVは“キャラ”を求めているのに、そのTVの手前、吉本の舞台では“ネタ”が求められます。
でもTVはそんな吉本で評価される“ネタ”なんか求めていない……
この矛盾は吉本芸人にのしかかってくるかもしれませんね😆
吉本は会社のシステム上、“ネタ”重視にならざるを得ない
繰り返しますが、吉本興業という会社は“ネタ”重視の会社です。
吉本の幹部社員は「そんなことない!」と言うでしょうが、吉本は“ネタ”です。
というか、会社のシステム上“ネタ”重視にならざるを得ないのでしょう。
なぜなら自前の劇場があるから😊
劇場では“ネタ”をやります😁
自前の劇場で興行を打つ以上、“ネタ”重視にならざるを得ない……
と言うのが正直なところでしょう。
他事務所は、自前の劇場なんかありません。
「ネタのおもしろさなんかいいから、さっさとTVに出てくれ!」
となるのもかもしれません😉
だから吉本よりも、“キャラ”でTVに出やすいのでしょう!
「東京吉本」と「大阪吉本」でも空気感が違う
同じ吉本でも、東京と大阪で「ネタとキャラの比重」が違うように見えます。
東京は大阪よりも、キャラに比重が大きいように思います。
- 大阪➡︎ ネタ8:キャラ2
- 東京 ➡︎ ネタ6:キャラ4
あくまでも僕の感覚値ですけけどね😉
「売れるには“キャラ”が大事」と言っても、“キャラ”の比重が半分を超えることはないです。
やっぱり、芸人ですからね😊
芸人はネタをやるから、芸人なんです。
“キャラ”の比重が8割とかになって来ると、芸人というよりYouTuberに近くなって来るような気がします。
「なんでそう思うんだ?」と聞かれたも、うまいこと言い返せませんが……
なんとなくそう思います。
“芸能人”は「“芸”をする“能力”がある“人”」やから、芸能人なんです。
でも吉本の最底辺には「何の“芸”もなければ、何の“能力”もない“人”」も多いですけどね😊
そういう人に限って、人間性にも難があるというね😭
芸人は“ネタ”と“キャラ”どっちが大事?:まとめ


この記事では「NSCで高評価を得るには”ネタ”が大事?」
「“キャラ”が大事?」
ということについて書きました。
NSC、ひいては吉本興業では“ネタ”が大事! です。
でも芸人として売れるなら、“キャラ”が大事 です。
まぁ芸人はね、最初は絶対にネタをやらんとダメですよ!😉
始めから“キャラ”で行こうとする人は、それはもう芸人にはならずYouTuberとかになった方がいいですよ!
今は、芸能人じゃないのに有名な人もたくさんいますからね👍
理想の売れ方を言えば
“キャラ”で世に出て、“ネタ”で売れ続ける
これに尽きます。
言葉で言えば簡単ですけどね。
できるかどうかは……これからNSCに入るあなた次第です。
これからNSC、あるいはそれ以外のお笑いスクールに入ろうとしている人!
ぜひとも“ネタ”をがんばってくださいね!
ネタをがんばる気ないんやったら、芸人なんかなってはいけません❗️
NSCに入る50万をドブに捨てるようなもんです。
僕は芸人として成功しているとは全く言えないですが、それでも舞台上でお客さんを大爆笑させたことはあります。
自分が作ったネタで、お客さんが笑うのはめっちゃ気持ちいいですよ😊
以上、南方神起でした〜!
ほなね〜👍