MENU

なんばグランドは花月つまらない?吉本芸人が考えるNGKがつまらない理由【7選】

なんばグランド花月
  • なんばグランド花月ってどうせつまらないんでしょ?
  • 「なんばグランド花月はつまらなかった」って友達が言っていた
  • 「そもそも吉本がおもしろい!」とは思わない

この記事はこのようなかたにオススメです

お笑いで有名な「吉本」
もちろん吉本以外にもお笑い事務所はあります。

しかし、自社の運営する劇場を持っているお笑い事務所は吉本だけです。
それこそが吉本興業がお笑い界において圧倒的にシェアを誇っている理由です。

ただ……なんばグランド花月をはじめとした吉本の劇場。
あるいは吉本以外の劇場を見に行ってこう思ったかたがいるのも事実でしょう。

「つまらなかった」と……

この記事は「なんばグランド花月がつまらない理由」を、10年以上吉本に所属している南方神起なんぽうしんきが考えました。

吉本芸人が「吉本の劇場がつまらない理由」を考えているんですね〜😊

僕は他の記事で「お笑いを初めて見るかたは、大阪の”なんばグランド花月”か東京の”ルミネtheよしもと”に行くべき!」
と書いています。

この記事を書いている現在も本気でそう思ってますよ😀
詳しくはこちら!

✔️吉本の劇場でおすすめは2つ!お笑い初めての人もここに行けばOK!

しかし「反対側の意見も真剣に考えるべきやな!」
と思い、この記事を書きました。

では参りましょう!
「なんばグランド花月がつまらない理由」を7つ挙げます。

  • そもそもお客様が笑う気になれない
  • チケット代が高い
  • 観客席から舞台までが遠かった
  • 出演者にアタリ・ハズレがある
  • ネタにアタリ・ハズレがある
  • 1人で見に来た
  • そもそもお客様が少なかった

それぞれ詳しく解説します。

※この記事では「なんばグランド花月」のことを「NGK」と省略する箇所があります

スポンサーリンク
目次

なんばグランド花月がつまらない理由【7選】

なんばグランド花月外観

僕は吉本に所属しています。
なんばグランド花月を筆頭に、お笑いライブを見に行く機会が多いです。

もちろん、自らが出演者となって出る側になることもあります。

なんばグランド花月の出演者でも、前回公演と同じネタをしているのに、客席のウケ具合が違うこともあります。
客数と客層が前回と同じでなのにです。

自分が出ているライブでも同じです。

  • チケット代
  • 会場
  • 公演名
  • 客数
  • 客層

これらの要素が前回公演と同じなのに「前回公演と同じネタで今日はすべったな!」
なんてことはあります。

というか違うことの方が普通じゃないかな😭

別にお笑いに限った話ではないでしょうね。
どんな芸能ライブでもそうやと思いますよ😊

なので繰り返しますが、「なんばグランド花月がつまらない理由」
僕の考えは次の7つです。

  • そもそも笑う気になってない
  • チケット代が高い
  • 観客席から舞台までが遠い
  • 出演者にアタリハズレがある
  • ネタにアタリハズレがある
  • 1人で見に来ている
  • そもそもの観客数が少ない

詳しく解説していきます。

そもそもお客様が笑う気になれない

子供の笑う画像
笑い

まぁまず最初に思い浮かぶ理由はこれ!
「そもそも全く笑う気がない!」

でも「笑う気がない!」にも3つあります。

  • 本当に「そもそも笑う気がない」
  • 観光疲れ」の状態でなんばグランド花月に来る
  • 寒い所から暖かい場所に来る

本当に「そもそも笑う気がない」

「なんばグランド花月を見に行って、本当に笑う気がない」

はっきり言ってこれはもうどうしようもないですね😭
少なくとも僕ごときではどうしようもありません😭

やる気のない部下に「やる気を出せ!」と言ってもほとんど無駄なのと同じです😊

ただ一つだけ確実に言えることがあります。
「お笑いなんてどうせつまらないんでしょ?」という意見。

  • TVやネット動画でなんとなく見るお笑い
  • お金を払ってちゃんと見る生のお笑い

両者は確実に違います。

芸人ではない僕の知り合いにも同じことを言っていただきました😃

「動画でなんとなく見ているけど、別におもろない!
だからわざわざ大阪でお笑いを見る気もない!」

という意見……

「ちょっと待ってくださいよ〜!」と言いたくなってしまいますね😭

「観光疲れ」の状態でなんばグランド花月に来る

「大阪観光でお笑いを見に行く!」というかた。
おそらくお笑いだけを見に行くわけではないでしょう。

「いろんな観光の中の1つにお笑いがある」のが大半でしょう。

なのでなんばグランド花月に来る頃にはこうなっている可能性があります。
「今日は観光で歩き回ってもう疲れた」ってね😂

「笑う」って体力を使いますからね😉
笑いまくった後に笑い疲れる……
あなたもそのような経験があるはずです。

なのでお笑い鑑賞が大阪観光の後ろの方になると「疲れてしまってあまり笑えない。」
ということはあるでしょうね😌

寒さの影響もある

これは冬限定のことですね😀

寒い所から暖房の効いた暖かい場所に来ると、ホッコリします。
ホッコリすると、急に笑う気にはなれないです。

「寒いわアホ❗️」
という所から急に暖かい劇場に入るとテンションが落ち着いていきます。

その状態で急に笑う気にはなれないということです。

逆に夏は暑い所から、冷房の効いた涼しい劇場に入ります。
その状態なら初めはテンションが高いです。

その代わり、あとからテンションが落ち着いていきます。
なので後ろの方の出演者で笑いずらくなるということですね😭

夏と冬の両パターンを挙げましたが、夏はあんまり関係ないような気がします。

やっぱり冬の方「寒い所から暖かい所のに来るとホッコリする!」

こちらの方が「笑う気になる、なれない」
に大きな影響を与えている気がします。

【なんばグランド花月がおもしろくない理由①】

  • 本当に笑う気がない
  • 「観光疲れ」の状態でお笑いを見るから
  • 寒い所から暖かい所に来るから

チケット代が高い

チケット

お金の不安がNGKのおもしろさを上回らなかったパターンですね。

NGKの面白さ < チケット代が高かった不安
になってるパターンです。

僕は「お笑いを見るなら、なんばグランド花月がオススメ!」と言っています。
でもなんばグランド花月の1番の欠点は「チケット代が高い!」ということ。

昼間にやる『本公演』はおよそ5,000円。

NSCに通っていた二十歳のとき、初めてチケット代を聞いて「高いな!」思いました。
当時のチケット代は4,300円でしたけど。

まぁその時の僕は田舎から出たての二十歳のNSC生です。
「映画と同じような感じの料金だろう!」と思ってたのもあります😭

毎日お笑いを見れる劇場の中で、最もチケット代が高いのがなんばグランド花月です。
それでもやっぱり、お笑いを見るならなんばグランド花月ですけどね!

チケット代が高くておもしろくない可能性がある

特にオススメのなんばグランド花月の公演は「夜公演」です。
詳しくは下の記事をご覧ください!

✔️【オススメのお笑いライブ】吉本芸人が最もオススメするお笑いライブとは?

観客席から舞台までが遠い

なんばグランド花月 最後列

客席との距離が遠いと、あまり笑えないかもしれません。

最前列での観覧

当たり前ですが前列の席の方がいいに決まっています。
でも最前列だと近すぎるから、実際は3列目ぐらいがいいかもしれないですね😊

「2階席の方が500円安いから!」という理由で2階席にするのはやめましょう。
500円の差で2階席から見るのはめちゃくちゃもったいないです。

1階席と2階席では、体感1800円ぐらいの差はあります。

1階席と2階席。
絶対に狙うべきは1階席です😊

2階席最後列からの観覧

「なんばグランド花月の2階席に座っているから、あまり笑えない」
これも考えられる原因の1つです。

なぜなら出演者までの距離が遠いから!

なんばグランド花月の2階最後列からライブを見ていると、1階席では波打つような笑いが起きている。
でも2階席ではそんなに起きてない。

こんなことはよくあります。

でも1階席の前の方のチケットって、買うのは難しいですからね😭

「なんでもない普通の平日」
だったら前列の席のチケットを買える可能性は高いです。

でも

  • ゴールデンウィーク
  • お盆
  • 年末年始

大型連休は「そもそも当日券が買えない」ということもあります。
前列を狙うなら、発売後すぐにネット予約がオススメです。

>>チケットよしもと オンライン

客席から舞台までが遠すぎて、おもしろくない

「連休になんばグランド花月を見に行く!」
というかたはこちらの記事もオススメです。
大型連休になんばグランド花月に行く場合の注意点などを書いてます。

✔️なんばグランド花月を初めて見る人必見【大型連休で注意すべきこと】

出演者にアタリハズレがある

なんばグランド花月出演者

「なんばグランド花月はつまらない」
という理由の中で、この「出演者にアタリハズレがあるから」
が最も多くの人に当てはまるでしょう。

「出演者にアタリハズレがある」を細かく分けると次の3つです。

  • 知らない芸人が出る
  • お客様と演者とのジェネレーションギャップ
  • 落語家の出演

「知らない芸人が出る」だからおもしろくない

当たり前ですが、お笑いの劇場は毎日同じ芸人が出ているわけではありません。
同じチケット代でも、「あなたにとってアタリ」の芸人がいれば「ハズレ」の芸人がいるのも事実でしょう。

あなたが見に行った日の出演者が

  • NONSTYLE
  • 千鳥
  • かまいたち

だったら大アタリも大アタリ!
大アタリ中の大アタリですね!

実際にこの3組が同じ日に出ることなんて、まぁないでしょうけど😭

逆にこの出演者ならどうでしょう❓

この3組が出演者なら、前者の3組ほどアタリではないでしょう😁
下2人なんか、そもそも芸人活動しているのかどうかすら微妙ですからね😭

見に行った翌日の出演者を見て「昨日よりも今日の出演者の方がよかったやん!」
ということもあるでしょう!

TVメインの芸人は劇場には出ない

まず日本中の誰もが知っている超有名芸人が、なんばグランド花月に出ることは非常に稀です。
なぜなら、劇場ではなくTVに出るから!

超有名芸人は劇場ではなくTVに出ることがメインです。
というか、TVに出るから超有名なんです😊

なんばグランド花月などに出る芸人の主な活躍の場は劇場です。
TVではありません。
言い換えると、劇場メインの芸人はTVには出る機会はそこまで多くありません。

  • 明石家さんま
  • ダウンタウン
  • ナインティナイン

この3組がなんばグランド花月に出る機会なんて、1年に1回もないでしょう。
数年に1回とか……オリンピックと同じぐらいの頻度かもしれません🥲

なのでお客様が(特にお笑いに興味のない人)、今日のなんばグランド花月の出演者を見た時に
「誰だよ?知らねえよ!」となった時……
その後にこう思うかもしれません。

「知らねぇ芸人ばかりだから、どうせみんなおもしろくないんだろう!」ってね😭

「俺はこの芸人は知らない。だからおもしろくないんだろう!」
こうもお思いになるかたが多いのではないでしょうか?

TVに出ていない🟰有名ではない🟰おもしろくない

「自分が知らない芸人=おもしろくない」

この式が無意識に頭の中にあるかたはとても多いはずです。

だからなんばグランド花月の出演者を見て「知らない芸人ばかりだからつまらなさそう!」
と思うということですね。

もちろん!
その考えはその通りです!

僕も芸人でなければそう思ってたでしょう。

でも必ずしも「TVに出てて有名だから劇場でもおもしろいんだろう!」
となるかというと、そうでもないんですね〜これが😊

劇場メインの芸人の方が爆笑を取ることが多い

「テレビに出ているあの芸人が出るから、なんばグランド花月を見に行く!」
というかたは多いでしょう。

でも実際、何度か劇場を見に行って思うのは
テレビがメインの芸人よりも、劇場メインの芸人が爆笑をとることが多いです。

若手芸人は特にその傾向が強いです。

TVに出ている東京のとある若手芸人がなんばグランド花月に出たことがあります。

舞台袖から登場した瞬間「ワ〜!!」と黄色い声援が聞こえました。
でもネタが終わった時は「そんなにウケてなかったな!」
と思ったこともあります。

逆もまたしかり。
登場した瞬間にお客さんの空気感が「誰だ???」
となることがあります。

でもネタ終わり「どうもありがとうございました〜」で
「ワ〜!!」と拍手が起こることもあります。
「そんなにTVに出てないけど、ネタはおもしろい!」のパターンですね。

売れてTVに出ると、劇場でネタを披露する機会が少なくなります。
だってTVに出ることが多くなりますからね😊

となると、ネタにはどうしても力を入れなくなります。
エネルギーがTVに向きますからね😭

なので

  • 「TVに出て有名な割にあまりネタがおもしろくない」
  • 「TVに出てない分、ネタに力を入れることができおもしろい」

この2つに分かれることもあります。

もちろん!
TVにも出てるし、劇場でもおもしろい!
という芸人もいますよ🙂

要するに「知らんわ!誰だよ?」
という芸人が出てきたからといって、必ずしもおもしろくないとは限りません。

なんばグランド花月に出れている段階で、その芸人はおもしろいですから。
吉本の社員に「おもしろい!」
と認められていない芸人は、そもそもなんばグランド花月には出れません。

吉本所属芸人6000人のうち、なんばグランド花月に1回でも立ったことのある芸人は300人ぐらいじゃないですかね?
でも『本公演』に出れる芸人は、200人ぐらいの気がします。

なんばグランド花月を見に行く日に「劇場出番メイン」の芸人が多く出るなら、「知らない芸人が多そうだからつまらなさそうだな」と思うこともあるでしょう。

若者は師匠のネタを、ご高齢のかたは若手のネタを「おもしろい」と思わない

若いかたは師匠のネタを「おもしろい」と思わないかもしれません。
ご高齢のかたは、若手のネタを「おもしろい」と思うことはそんなにないでしょう。

お笑いのネタにもジェネレーションギャップは確実に存在します。

なんばグランド花月の公演プログラムは

  1. 若手
  2. 中堅
  3. ベテラン
  4. よしもと新喜劇

の順番で進みます。

しかし日によっては、ベテランの出演がどうしても多くなることもあります。
逆に若手が多く出る日もあるでしょう。

なので自分との年齢が離れている芸人が多く出る日に、なんばグランド花月に行くとします。
そうすると「おもしろくないな」と思う可能性はどうしても高まるでしょう。

僕でもベテラン芸人のネタを見て、ツボにハマることはないですから。

落語家の出演

なんばグランド花月には落語家が出ることもあります。
日によっては落語家が2組出ることもあります。

なんばグランド花月に行って落語家が出てくると
「いや、落語家を見にきたわけでは……💦」
となるかたもいるはずです。

落語家が出てくると「つまんなさそうだな」と思ってしまうかもしれませんね😭

落語が好きなギャルやJKなんて見たことないですから😭

人によって、出演者のアタリハズレがある

ネタにアタリハズレがある

センターマイク

芸人が披露したネタが、たまたまおもしろくなかった……
ということもあるでしょう。

とはいえ前パートの「出演しにアタリハズレがある」
よりはこっちのが少ないでしょう。

「そのネタテレビで見たことあるわ!」

前パートで書きましたが、売れて有名になった芸人は、ネタではなくテレビにエネルギーが向きます。
新ネタを作る時間が取れなくなるんですね〜😭

なので、過去に何度も披露したネタをする傾向があります。

とあるM-1優勝コンビも「M-1で優勝してから新ネタができない」
と言っていました。

テレビに出る有名芸人ほど、新ネタが作れなくなる傾向がある……

なので、なんばグランド花月に登場した瞬間に
「うわぁ!あのコンビや〜!となっても

「そのネタ見たことあるわ!」
となる可能性が高くなります。

単にその人にハマらないネタだった

お笑いのネタは人によって、「おもしろい」と思うポイントは違います。

なので、あなたにとって「おもしろくないな」
となることもあるでしょう。

まぁこれはもう仕方ないですね😂

人によって、ネタにアタリハズレがある

1人で見に来た

1人で歩く画像

お笑いを自分1人で見に行ったら笑いにくいです😭
これは、想像したらなんとなくわかるでしょうが…😉

1人でディズニーに行ってもおもしろくないのと同じですね!

もちろん1人でディズニーに行くかたもいるでしょう。
でも大多数の人はそうではないはずです。

  • 1人でディズニーに行くか?
  • 仲のいい人と居酒屋に行くか?

「どちらを取る?」
と聞かれたら、ほとんどの人が後者を取るでしょう!

1人でなんばグランド花月を見に行っても、大声では笑いにくいかもしれませんね😂

人生というのは「どこに行くか」よりも「誰と行くか」の方が大事です。
知らんけど。

とはいえ……
1人でお笑いを見に行くかたは相当のお笑い好きでしょう。
「つまらなさそう」という感じで見に行くようなことはないはずです。

1人で見に行くと笑いにくい

そもそもお客様が少なかった

客数の少ない舞台

会場にお客様が少ないと笑いにくいです。

これは自分が舞台に立っていてもそう思いますね😊

あまりにも空席が目立ちすぎると逆に笑えないです。

ただなんばグランド花月で、「お客様が少なすぎて笑いにくい」
というのが起こることはないでしょう。

なんばグランド花月はいつ行ってもお客さんが入ってますからね。

なんばグランド花月以外の劇場だと、「お客様が少なすぎて笑いにくい」
ということはあるでしょう。

お客様の人数が少ないと笑いにくい

なんばグランド花月がつまらない理由【7選】:まとめ

なんばグランド花月ロビー

この記事では「なんばグランド花月がつまらない理由【7選】」
を吉本所属の人間が本気で考えました。

【なんばグランド花月がつまらない理由【7選】」

  • そもそも笑う気になれない
    ➡︎寒さ暑さ、観光疲れなどの理由が考えられます
  • チケット代が高い
    ➡︎ なんばグランド花月は最もチケット代が高い劇場です。
  • 観客席から舞台までが遠い
    ➡︎ 遠いと動きとかがわからないですからね。
  • 出演者にアタリハズレがある
    ➡︎ 誰もが嫌いな芸人の1人や2人はいるもんです。
  • ネタにアタリハズレがある
    ➡︎TVで見たことのあるネタを、劇場で見てしまうこともあるでしょう。
  • 1人で見に来た
    ➡︎1人で見に来ると爆笑はしずらいです。
  • そもそもお客様人数が少なかった
    ➡︎空席が多過ぎると笑いにくいです

「ただ単にネタがおもしろくないからとちゃうんか?」
という理由は除外しました。

それを言い出すとキリがないですからね😭

おもしろくない理由を細かく分析すると、まぁこんな感じかなと😀

あれこれ比較・検討するよりもなんばグランド花月に行けば間違いない

この記事では「なんばグランド花月がつまらない理由」
について真剣に考えました。

でも結局はお笑いを見るなら、なんばグランド花月に行った方がいいです!
ここまで書いて「どないやねん!」ですが、やっぱりそう思う😊

なんばグランド花月がオススメの理由は下の記事をチェック!

✔️お笑いライブを大阪で見るならなんばグランド花月に行くべき理由【7選】

安いライブだと損する可能性があるからなんばグランド花月がオススメ

なんばグランド花月はお笑いの定期公演では最もチケット代が高いです。
だからいって安いライブに行くのはおすすめしません。

チケット代が3ケタのお笑いライブに行くのはオススメしません。
詳しくはこちら!

✔️お笑いライブを安く見たい人必見!いくら以上のライブを見るべきか?

なんばグランド花月で最もオススメするライブについて知りたいかたは、下の記事もご覧ください。

✔️【オススメのお笑いライブ】吉本芸人が最もオススメするお笑いライブとは?


あなたもぜひ、なんばグランド花月にお越しください!

>>なんばグランド花月公式サイト

ほなね〜😁

よしもとライブのチケットはオンラインでも購入可能です。
下のリンクをご覧ください。

>>チケットよしもと オンライン

なんばグランド花月

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次