- 「NSCの入学前にやっておいた方がいい事って何かあるの?」
- 「NSCの入学前にどんな事をしたらいいの?」
- 「NSCに入学してから同期の中で抜きん出たい!」
この記事はこんな方にオススメです!
NSCに入学したからには、まず同期の中で抜きん出ないといけません。
同期の中で抜きん出ないと、吉本社員にすら覚えられないからです。
僕はNSC大阪を卒業し、
現在も吉本興業に所属しております。
この記事は「NSCの入学前にやっておくべき事を3つ」書いてます。
この記事を読めば、NSCに入ってから良いスタートが切れるでしょう。
それでは参ります!
「NSCに入学前にやるべきこと3つ」とはこちらです
- ネタを作っておく
- 実際に舞台を見に行く
- ネタの実演ができたらなお良い!
NSCの入学前にやるべき事

大前提として「NSCに入ってから芸人生活が始まる!」と思っているようでは、絶対に遅いです。
「NSCに入る!」と決まった段階から”まだ見ぬ同期たち”と熾烈な争いが始まっていると思いましょう。
これは…18歳の自分に対して強く言いたい事ですね。
NSCの入学前にやるべき事①:ネタ作り
「NSCに入ってからネタ作りをする!」と言うそこのあなた!
喝!! ですね。
これは甘いです。
NSCに入る前からネタを3つ〜5つは作っておきましょう。
近年の大阪NSCでは『ネタ作り』という授業があります。
『ネタ見せ』でなく『ネタ作り』も教わるんですね〜。
「ネタ作りなんかどうやってしたらいいの〜?😱」
という方にも教えてくれるのでしょうが…
「ネタの作り方なんかわからへん!」状態だとしても、ネタ作りをしましょう!
とにかく作るんです!
自分がNSC生だった時は、『ネタ作り』なんて授業はなかったですね😥
どんなネタを作ればいいの?
”自己紹介を兼ねたネタ”を作るのがオススメです。
”キャッチフレーズ”を考えるみたいな感覚ですね。
僕は本名が南 康輔(みなみ こうすけ)と言います。
なのでこんなネタをしてました。
どうも〜、南 康輔です!僕は本名が南なんで好きな方角は南です。南って、常夏のビーチのイメージがありますからね。みんな南の島に行きたいでしょう!
そして嫌いなのは、苗字に『北』がついてる人です。名前に北がついてる人は全員嫌いなんですわ。
だから、水泳の北島康介が俺の最大のライバルやと思ってます。北やし、俺と同じ名前やしで…
俺の生涯のライバルです。北島康介を倒すために、吉本に入りました。
どれくらいのネタを作ったらいいの?
時間にすると、1分〜2分です。
でも、そう言われても「どれくらいで2分?」てわかりにくいです。
そこでオススメする方法が、原稿用紙にネタを書く事です。
原稿用紙は400字です。
日本人の平均的な喋る速度は、1分間に原稿用紙1枚ぐらいです。
原稿用紙にネタを書けば「このあたりで大体、ネタ何分だな!」
とわかります。
なので、原稿用紙にネタを書く事を僕は強くオススメします。
つまり、原稿用紙1枚〜2枚のネタを考えましょう!
NSCの入学前にやるべき事②:実際に舞台を見に行く
NSCに入る前に、生の舞台を見に行きしょう!
特に、地方から引っ越して来た人は「生のお笑いの舞台を見たことがない!」という方もいるでしょう。
なのでNSC入学前に見に行く事をオススメします。
島田紳助さんも、お笑い界に入るまでは一切ライブを見たことなかったそうです。
何の舞台を見るべきか?
大阪NSCに入学する方は、『UP TO YOU』という舞台を見に行くべきです。
これは、吉本興業の主催者する最底辺のライブです。
500円で見ることができます。
東京吉本にも同じような舞台があるでしょう。
これを見に行きましょう!
なぜ『UP TO YOU』を推奨するのか?
大阪吉本ならば、なんばグランド花月・吉本漫才劇場などがあります。
ではなぜ? 吉本の最底辺のライブ『UP TO YOU』を見に行くべきなのか?
- 吉本の全ての芸人のスタート地点
- 卒業後、1番最初に出る舞台
これが大きな理由です。
「最底辺のライブ」ということは、その中から売れてく人も絶対に出てきます。
NGKや漫劇は、ある程度ランクが上がっている人が出る舞台です。
そういった芸人を見るのではなく、「最底辺から抜け出した芸人はどんなネタをしたのか?」
これを自分なりに分析してみましょう!
- 「このライブで1位になった芸人はどんなネタをした?」
- 「なぜ1番になったのか?」
などを考えましょう!
ただし…
絶対に1番大事なのは、「他人のネタを見ること」ではなく”ネタ作り”ですけどね。
NSCの入学前にやるべき事③:ネタ実演
これができたら最高ですね!
「学校を卒業したら芸人になる!」と決めている方は、在学中から
- Mー1
- キングオブコント
- R-1
などにどんどん出ましょう!
人前でネタをすることに慣れるのが大事です!
それ以外にも調べれば、小さなお笑い舞台はあるでしょう。
そいった舞台に片っ端から出ましょう!
繰り返しますが「芸人になる!」と決めた段階から、競争は始まっています。
NSCに入学前にやるべき事:番外編

ここからは、当たり前の事を書いてます。
番外編①:住む部屋を決める
当たり前ですが、NSC入学前に自分が住む部屋を決めておきましょう。
部屋を決める基準は「とにかく安く!」です。
NSCに入るということは、芸人になるということ・・・(卒業後、全員が芸人になるわけではないですが・・・)
芸人になるということは、『貧乏生活』になる ということです。
芸人になった人間が「金持ちになりたい!」と思った場合、基本的に以下の2つの方法しかありません。
- 売れる
- 芸人を辞める
吉本興業だけで6000人の芸人がいると言われています。
そのうち、お金に困っていない生活をしているのは…
多分200人ぐらいです😊
漫才劇場に出演している芸人でも、ほとんどがお金に困っています。
今日もどこかで、誰かが、携帯を止められそうです😆
部屋探しを始めるタイミング
できれば2月中には部屋を決めるのがいいかもですね
3月になると、みんなが引っ越しをするようになります
不動産屋・引っ越し屋も忙しくなります
そして繁忙期ということで、引っ越し料金も高くなります!
世の中のほとんどの学生が「1月に受験して3月に引っ越しをする!」
というルートを歩みます
でも、NSCは違います。
「夏にはNSC入学が決まった!」という人もいるでしょう!
なので部屋探しは、世の中の人間みんなが動き出す前に始めましょう!
そっちの方が、余っている部屋も多いし、引っ越し料金も少なくできる可能性が高いです
引っ越し屋さんを使う必要はない
引っ越し屋さんを利用するとお金がかかります!
なので、レンタカーを借りて荷物を積んで、それで引っ越しを安くするという方法もありです。
1人暮らしなら、ハイエース1台で充分です。
卒業後ルームシェアをするのか?
NSC生活は1年しかありません。
NSCを卒業したら、同期とルームシェアをする人も多いでしょう。
つまり1年しか、その部屋には住まない可能性があります。
ルームシェアをすることを見越している方は、部屋に余計なものはない方がいいですね!
というか、余計なものはNSC生に限らず、ない方がいいですね!
研究によると、「部屋に余計なものがある人ほど、生活が貧乏」との事。
詳しくはこちらをご覧ください
番外編②:バイト探し
NSC入学をきっかけに、大阪・東京に引っ越してくる人は多いはずです。
そして、そのタイミングで初めての1人暮らしをスタートする人も多いでしょう。
僕もそのうちの1人でした!
今まで自分で払ったことのない、家賃・光熱費などをこれからは全て自分で払っていかないといけません。
なので、お金を稼ぐ手段は早いうちに確保してください!
NSC入学前にはバイトをしておく
当たり前ですが、早くからお金を稼いでおいた方がいいです。
引っ越しが完了した次の日からでも、すぐにバイトを探したほうがいいでしょう!
それはなぜか?
NSC入学を機に、東京・大阪へ引っ越す人も多いでしょう。
そうすると、いろんな変化が一斉に訪れます。
- お笑いの世界に入る
- 地方から都会に出る
- 初めての1人暮らし
元々東京・大阪に住んでい人は実家から通う人が多いです。
変化があっても「お笑いの世界に入る」ぐらいです。
でも、「地方から都会に出る勢」は違います。
短時間で一気に、色々なものが変わります。
なので、NSC入学前よりもバイトを先にしておいて、1つ1つ慣れていったほうがいいでしょう!
だからといって、別にどうやろうと『売れる・売れない』には全然関係はしてこないですけどね!
まぁ…
理想を言えば、「バイトなんかしない方がいい!」ですけどね。
よければ、こちらもチェック
まとめ

この記事はNSCに入学する前にやっておくべきことを書きました。
- ネタ作りをしておく
➡︎2分ぐらいを目安にネタを作っておきましょう! - 実際に生の舞台を見に行く
➡︎吉本の最底辺のライブを見るのがいいでしょう。 - 実際に人前でネタを実演する
➡︎これができたら最高ですね。
2回戦なんかに進出できたら尚良いです!
▶︎https://nsc.yoshimoto.co.jp/(NSC公式サイト)
理想の流れ
- 年末までにNSC入学面接に合格する
- 年が変わったら、新居探し
- 実家には3月いっぱいまでいる
- 4月に入ったらすぐバイトをする
- 入学前に劇場に1度は足を運んでおく
こんな感じが良さそうです。
「早くに慣れろ!」と言いながら、「実家に3月いっぱいまでおれ!」ってなんやねん?💢
っという感じですが・・・💦
【実家に3月いっぱいまでいる理由】
NSCに入ったら皆さん、金に困るでしょう!
実家には3月いっぱいまではいた方がいいかもしれません😁
芸人になることを聞きつけた知り合いから、突然「頑張れよ!!」の応援が・・・あるかもね😁
僕は芸人になることを一切言ったことのない知り合いから「がんばれよ!!」の電話が来ました!!
「誰から聞いたんや??」って感じでした😊
すごいうれしかったです😆
残念ながら、『逆』もありましたけどね。
「あなたのことを思って言っている!」というパターンですね。
「そんなことをいちいち、電話かけてまで言うからお前は嫌われてんねん!!」て感じでした😀
最後に
NSC大阪で売れていく芸人はどうしても、関西人が多いです。
それは笑いの本場なので、仕方ありません。
僕は三重県四日市市出身です。
ボケとツッコミの文化はほとんどなかったように思います。
でも、地方出身者だといいこともあります。
AKBの総選挙で指原莉乃さんが1位になったことと、同じ理由ですね!
都会出身の芸能人は、どうしても故郷での人気が分かれます。
でも、田舎出身だとその地域での人気がその人1人に集まるように思います。
まぁ、もちろん絶対ではないけどね〜😆
そうなるといいいかもしれませんね😁
ほなね〜😁
コメント