MENU

NSCに入学したい人は必見!【入学のメリット3選と卒業生の経験】

舞台

お笑い芸人になるために、NSCの入学を検討している。」

NSCに入学することのメリットを知りたい!」

この記事は、このような方にオススメです。

「お笑い芸人になるために、NSCに入学したい!」
という方は多いでしょう。

しかし、何の考えもなくNSCに…
もっと言えば、お笑いの世界に、足を踏み入れるのは危険を伴うかもしれません😁

僕は実際に、大阪NSCを卒業しております!
この記事では「NSC入学のメリット3選」を書いております。

なので、そのような方にお伝えするこの記事のテーマはこれです!

NSCに入学するメリット3選

これを皆さんにお伝えし、微力なが未来のスーパースターの助力になればと…
思っております。

お笑い芸人になるために、NSC入学を考えているが…
果たしてそれでいいのか
そういう方は、ぜひ読んでください!

「そもそも、NSCなどのお笑いスクールに入らないといけないのか?」
などは、こちらをご参考ください。

お笑い芸人なるにはNSCなどへの入学が必要か?【NSC卒業生の考察】

それでは参りましょう!
「NSCに入学するメリット3選!」とはこちらです。

  • 同期が多いので、がんばれる
  • 大きい舞台に出演できる
  • お笑い最大手だから、なんだかんだ仕事がある
スポンサーリンク
目次

NSCに入学するメリット①:同期が多い

同期

NSCに入学するという事は…
吉本興業に入るということです。

吉本は他事務所と比較して、圧倒的に同期の人数が多いです。
同期が多いと、こんなメリットがあります。

  • 同期みんなで一緒にがんばれる
  • お互いに、切磋琢磨できる
  • ルームシェアも容易にできる

一緒にがんばれる

やはり1番のメリットはこれでしょう。

『ネタ見せ』の授業で厳しいことを言われても、舞台で思うように結果が出なくても…
一緒にはげまし合いながら、乗り切ることができます。

また学生時代の友達とは違い、共にお笑いの夢を見る者同士です。
一生涯の親友ができるかもしれません😊

学生時代の友達とは、別々の夢を見ます。
ですがNSCは違います。

同じ夢を一緒に追いかけます…

これが大きなメリットと言えるでしょう。

ただし…

「『同期が多い』ということは、メリット・デメリットの両面がある!」
というのが、僕の意見です。

詳しくはこちらもご覧ください!

NSC入学生に伝えたい!【卒業生が語る、NSCのデメリット3選】

お互い切磋琢磨し合い、刺激が多い

NSCに入学したら、とにかく面白いことを考えないといけません!
それは周りの同期達もみんな同じ。

同期のネタや、エピソードトーク・話術。

参考になる同期が多いのも特徴です。

また、同期と一緒に旅行でも行けば、そこでおもしろエピソードの1つでもできるかもしれません😀
また、大喜利などをすることもあるでしょう。

そういう行為1つ1つが、刺激となり、芸人としての能力を高めていくかもしれません。

同期が多いと、同期同士でネタの見せ合いをできます。

  • 「あそこの部分はどうや〜」
  • 「あの部分はこうした方がいいと思う」
  • 「あそこのセリフはない方ががいい」

などの意見交換をし合えます。

自分達でネタを考えていたら、出てこなかった知見を得られることでしょう。

客観的な意見は重要です。

ルームシェアをしやすい

NSCに入学した直後は、みんな面識がありません。
仲良くすることもないでしょう。

でも卒業する頃になると、みんな仲良くなってます。

そしたら『ルームシェア』をしやすいです。

劇場により近いところに、より良い部屋に、より安く、住むことができます。

言うまでもなく「いい場所により安く住む」のは大事です。

詳しくはこちら!

NSCに入学する人向け【NSC生が住む家はどんな家が良いか?】


「NSCに入る」という事は「吉本に入る」という事。
吉本は同期が多い

NSCに入学するメリット②:舞台に出やすい

舞台

吉本興業が他事務所よりも大きくアドバンテージを取っているところ…
それは自前の劇場を持っているという事です。

ということは他事務所に比べ、ライブをやりやすいという事です。

とはいえ、吉本のライブ全部が自前の劇場でやるのか? 
といえば、そうでもないですけどね。

大きな舞台に出れる

「他事務所よりも、大きな舞台に出れる」のも吉本のアドバンテージです。

まぁもちろん、他事務所でも売れたら大きな劇場に出れるでしょう。

ただ、吉本は売れなくともキャパ100人以上の劇場に出れます。

「売れなくとも」と言いましたが…。
吉本なら「売れるよりももっと手前の状態」でも、100人キャパの劇場に出れるでしょう。

「売れるよりももっと手前の状態」・・・それは何か?

事務所がその芸人のことを認知しているかどうか…。です。
「社員さんに認知されているかどうか…」ですね。

吉本は、最底辺のライブでもキャパ100人超えの劇場に出れます。

他事務所でも「売れていなくとも」100人超えの劇場に出れる人はいると思いますが・・・
「事務所が認知していない芸人」は、出れないかもしれませんね。

そんな吉本では、最底辺の芸人でもキャパ100人以上の舞台に出れます。

ここも大きな強みでしょう。

舞台に出やすい、ということはネタの出来がすぐわかる

当たり前ですが、どの芸人も舞台上ではネタを披露します。
舞台数の多い方が、ネタの良し悪しを判断できる回数も多くなります。

例えば、舞台が月1しかない場合…。
ネタを作っても、ネタを披露できるのが月1しかありません。

つまり、月1しかネタの良し悪しを判断できる機会がありません。

しかし吉本なら、売れていなくとも週1で舞台に出ることも可能です。

ネタの良し悪しの判断が、できる機会が多いです。

月1の舞台と週1の舞台なら、週1の舞台の方がいいのは言うまでもないでしょう。

なんなら、大阪吉本の売れていない芸人で言っても・・・
”週1舞台”でも少ないと思います。

要するに吉本の方が、PDCAサイクルを回しやすいということです。

吉本は大きな舞台に出やすい。
また、舞台数も比較的多め

NSCに入学するメリット③:お笑い最大手である

吉本興業は、日本最大のお笑い事務所です。

その影響力は「お笑い芸人は、みんな吉本に所属している」
と思っている、おじいちゃん・おばあちゃんがいる…

ほどの影響力です😁

他の事務所もあるのにね。

なんだかんだ、仕事がある

吉本は、闇営業騒動で…
というかそれ以前から「ギャラが少ない」と話題になってきました。

じゃあ「ギャラが少ないというのは、仕事が少ないからなのか?」と言うと、そうではありません。 
むしろ他事務所よりも多いでしょう。

なんだかんだで、仕事が多いのも吉本だと思います。

近畿圏なら、なおさらでしょう。

ギャラは少ないが、仕事の多さで食えていける

「1回の仕事の給料は少ないが、仕事の多さで食っていける」

結局、ここに落ち着くと思います。

自前の劇場があるので、興行を打ちやすい。
そして芸人たちに、死なない程度のギャラを支払って奴隷にする😁
悪く言えば、こういうことかもしれません😆

こう書くと「やっぱり吉本はブラックだな!」と思うかもしれませんが、ご安心ください!
奴隷にすらなれない芸人がほとんどですから。

芸事だけで食っていける芸人が、そもそも圧倒的に少ないです。

吉本が、他事務所よりもギャラが少ないのは本当です。

なぜ、ギャラが少ないのか? 
それについては、こちらの記事もご参考ください!

吉本興業について【実際どんな会社?10年内部にいる人間の体験談】

大手ゆえの信頼感がある

いろんなイベント会社も「なんだかんだで、吉本芸人を呼ぼう!」となるそうです。

「聞いたこともない事務所の芸人を呼ぶぐらいなら、吉本芸人に来てもらおう!」となると…。

僕は社員ではないので、そこまではわかりません。

「よくわからない事務所に来られてもなぁ〜💦」
となるかもしれませんね。

だから結局、吉本に仕事依頼が来る! 
という事ではないでしょうか。

闇営業騒動で「吉本なんか信用ならん💢❗」となれば、仕事なんか来ないでしょうが・・・😌
まぁ別にそんな事ないですからね。

悪いのは、芸人側ですから😁

吉本の大手さを物語るエピソード

これは『スパンキープロダクション』という事務所の先輩芸人から聞きました。
その事務所の芸人さんは、ライブが始まる前にお客様の呼び込みをしています。 
まぁそれは、吉本もしますけどね。
スパンキープロダクションの方は、道行く人にこう言われることがあるそうです。
「早く、吉本に所属できるようにがんばってね…」

その人も悪気があって言っているわけではないでしょう。
無意識に「吉本が上で、それ以外の事務所は下」と思っているのでしょう。
そのスパンキープロダクションの先輩芸人は、下手な吉本芸人より、明らかに稼いでいます。

それだけ「吉本が圧倒的」である事が証明できるエピソードです。

「お笑い最大手の事務所」なので、なんだかんだ仕事がある

まとめ

学校の廊下

今回は「NSCに入るメリット」を、僕の考えで書きました。

そのメリットとはこちらです。

  • 同期が多い
    ➔ 同期が多いと、切磋琢磨できます。
  • 舞台に出やすい
    ➔他事務所よりも、比較的大きめの舞台に出やすいでしょう。
  • お笑い最大手である
    ➔なんだかんだ、仕事は多いです

「よし!メリットはわかった。次はデメリットを教えてくれ!」
という方はこちら!

NSC入学生に伝えたい!【卒業生が語る、NSCのデメリット3選】

当たり前ですが…

最終的に「NSCに入学するかどうか…」
決めるのは皆さん次第です。

NSCなどのスクール以外にお笑い芸人になる方法はないのか?
などはこちらを、ご参考ください!

お笑い芸人になりたい人必見【お笑い芸人にはどうやってなるのか?】

NSCに入る、ということは吉本に入る…ということです。
吉本にもメリット・デメリット、いっぱいあるでしょう。

他の事務所とて同じです。

この記事は、僕の1意見でしかありません。
他の吉本芸人さんが、正反対のことを言う可能性もあります。

皆さん自身で考え、NSCに入学するかどうか決めましょう。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
なんらかのご参考になれば、幸いです😊

南方神起でした〜😀

舞台

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次