MENU

NSC入学生に伝えたい!役に立たない授業3選!【卒業生の経験談】

どうも〜!
初詣で、2022年のおみくじを引いたら『凶』でした。
更に、帰る時に電車が止まっていた、南方神起です😭

  • NSCに入学しようか迷っている…」
  • 「NSCってどんな授業があるの?」

この記事は、こんな方にオススメです。

「芸人なろう!」と思ったら、ほとんどの人が『NSC』に入ります。
今は、NSCに以外にもお笑いスクールがありますけどね😊

この記事では、そんなNSCの授業について、こんなテーマで記事を書いています。

NSCで役に立たなかった授業3選!

 NSCのパンフレットを取り寄せたら、大まかな授業内容が書かれています。

自分の時と、大して授業内容は変わらないでしょうが…
時々、パンフレットに載っていない授業もありました。

そういう授業は大抵「なんやこれ?意味あるんか?」
って感じでしたね😁

まず結論を言うと、結構無駄だった授業も多いです

NSCの授業は『ネタ見せ』がほぼ全てと言っていいでしょう。
それ以外はどうしても『サブクエスト』的な感じになります。

そして、おそらくですが…
「僕の時にはあって、今のNSCにはない授業」も多いです。

では参りましょう!

僕が、現役NSC時代「役に立たなかった授業3選!」

  • 礼儀
  • 偉い人の話
  • NSC合宿

この3つは、僕が実体験として経験した授業です。

スポンサーリンク
目次

NSCで役に立ない授業①:礼儀

お辞儀

授業の1つとして『礼儀』というものがあった

NSCに入学すると、1期上の先輩芸人がアシスタントとして皆さんに色々と教えてくれます。
入学直後にアシスタントさんに、口酸っぱく言われることがあります

「礼儀・挨拶はとにかくきっちりしろ!!」  
これは、今もそうでしょうね。

僕ももちろん、そのうちの1人でした。

ただ僕たちの時は、授業の1つに『礼儀・作法』という授業がありました。
授業時間も『ネタ見せ』や『発声』と全く同じ、1コマ1時間半。

予定表にも載っていました。

礼儀・作法に詳しい先生に来ていただいて、授業を受けます。
着物を着られた、二人組みの女性でしたね。

師弟関係だと思います。

おそらく『△△流〇〇派』みたいな感じの方やと思います。

レジュメを渡されて、講義を受けます。

「先輩芸人とご一緒する時は、上座・下座がどうや〜、こうや〜」
みたいな話を聞いていました。

レジュメは帰ってから全部捨ててました😘

途中から「これいるか?」っと思った

「礼儀・作法が大事!」 これはもちろん…もちろんそうです。

ただ「わざわざ授業の1つとしているかなぁ〜?」っていうのが、僕の感想ですね。

そして8月を最後に終わりましたね。
元からそんな契約なのか、終わらされたのかは、わからないですけどね😁

正直、授業の意味はないです。

「こんな授業いるんか?」
って思った段階で、もう頭に何も入らないですから😊

そのお弟子さんらしき方に言われたことで…
1つ、強烈に覚えていることがあります

人は、人見知りなんてしていても、何もいい事なんかありません。
もっと言えば、人はみんな人見知りなんです。

「そんなことないわ❗」
って思ったのが、1番記憶に残ってます。
というか、それだけですね😊

「人見知りしていても、何もいいことない」はわかります

でも「人はみんな人見知りなんです」は・・・

そうじゃないと思います。

芸人でも、誰とでもすぐに仲良くなれる人もいます
誰とでもすぐに打ち解けることが、いいことを呼び寄せるわけでもないようです。

誰とでもすぐに仲良くなれ、それゆえに…
闇の勢力とつながって、吉本をクビになった人もいますから…

おそらくこの『礼儀』は、僕の期だけありました。

役に立たない授業①:礼儀

NSCで役に立たない授業②:偉い人の話

業界の偉い人

「偉い人って誰やねん❓」

TV局関係者や、芸能界関係者の偉い人だと思っていただければOKです
僕は、大阪NSCなので在阪局の方でした。

僕の記憶では、この授業は3回ほどありましたね。
まぁ3回だけですが、その授業内容とは…?

ただ、昔話を聞くだけ

個人的推論ですが、NSC側から「お願いします」と言って、授業を依頼してはいないと思います。
その、偉い人から「授業してやるよ❗」みたいな感じかもしれないですね😌

スケジュールに空きがある日が、急に授業になったことが2〜3回ほどありました。

まぁ、正直な話・・・

老人の昔話を聞いているだけでしたね😌
途中から、帰りたかったです😊

ある授業では、ネタ帳を提出してその添削をいただきましたが…

全員に同じこと言ってるだけでしたね。
しかも普段の『ネタ見せ』で言われていることの劣化版を、ただ言われるだけでした😭

「帰りたいなぁ〜」て思いました

吉本社員・作家さん・先輩芸人に授業をしていただくなら、参加した方がいいでしょう。

でも、出がよくわからない『業界関係者』の授業はそんなに出る必要はないかもしれません。

役に立たない授業②:業界関係の偉い人の話を聞く授業

役に立たない授業③:NSC合宿

授業というより、『イベント』ですね
僕の期は、参加費4万円でした。
今後もそれぐらいの値段でしょう。

コロナ禍の現在は、さすがにないようです。

そのうち復活するでしょうね。

正直、行くだけ時間のムダでした😀

幸い、合宿は任意参加です。
「行かないと、退学させられる!」ことはないので、安心して休みましょう😊
バイトしてた方がマシです

詳しくはこちら!

▶ ここまでは、僕の実体験の話です。
ここから先は、後輩から聞いて「うわ、ムダやな〜💦」と判断したものです😆

「次は『役に立った授業』を教えてくれ❗」という方はこちら!

NSC入学生に伝えたい!【卒業生が語る、NSCで役立つ授業3選】


スーツアクター:今はもう存在しないのでご安心を

スーツアクター

スーツアクターとは?:着ぐるみに入る人

なんばグランド花月に行くと、劇場前で着ぐるみたちが、お客様をお出迎えしてくれます😁

その着ぐるみの中に入って「表現力豊かに演じる人達を育てよう!」
というのが、スーツアクターの授業らしいですね。

別に劇場前に立ってる、着ぐるみだけじゃないですよ。
要は「着ぐるみに入って表現力豊かに演じられる人になろう!」って感じでしょう…

・・・いや別に着ぐるみに入りたくて、芸人になったんじゃないんやけど・・?

もう…
この授業はここに尽きます。

自分の顔と名前を売りたくて、NSCに入学した人がほとんどでしょう。
「なのになぜ?着ぐるみに入る授業をしやんとあかんねん?」
て感じです😀

NSCを卒業したら、着ぐるみに入るアルバイトがある

NSCを卒業したら、着ぐるみを着て、劇場前に立ってお客様を呼び込むバイトがあります。
バイトといっても、吉本からの仕事です😌

当たり前ですが”売れる・売れない”には全く関係ありません
こんなもんやらなくとも、売れた方がいいに決まっています。

『スーツアクター』は、その着ぐるみバイトを育てるための授業
と言えます😭

「何になりたくて、NSCに入ったんだ❓」
という趣旨から大きくずれている気がします

なので『ムダな授業』に入れました。

ただし『スーツアクター』の授業は選択制の授業だと聞きました。
なので「やりたい人はやる!」って感じですね!

とはいえ、着ぐるみバイトはいい

僕もコロナ前に、京都にある【よしもと祇園花月】で着ぐるみバイトをしてました。
時給に換算すると、1300円ぐらいでしたね。

なので着ぐるみバイトは、普通のバイトよりいいですね

それに、舞台の仕事ではないですが「吉本興業からお金をもらっている。」
というのは結構いいことです。

月に¥10,000も吉本から給料をもらっている人…ほとんどいません。

とはいえ、そんなものをやらずとも売れる方がいいに決まっていますけどね😢

えっ?何?
「なんで南方神起はスーツアクターの授業をしてないのに、着ぐるみを着るんだ❓」だと・・?

それは、吉本社員さんとの『縁』ですね。
ここでその話をすると、趣旨がずれるので割愛します。

まとめ

今回はNSC生活を振り返り『役に立たなかったNSCの授業』を解説しました

  • 礼儀
    ➔最低限さえあれば、OKです。
    そもそも授業内容なんか、同期全員忘れてるでしょう。
  • 偉い人の話
    ➔「全ての授業がムダ」とは言いませんが…
    まぁ、参加しなくてもOKです。
  • 合宿
    ➔これが1番ムダでしたね。
    今後はどうなるかわかりませんが…😁

書いて思いました。
『合宿』以外はもう消えてますね😊

『偉い人の話』は、前々から予定されてたというより、突然現れる授業です。
”ゲリラレッスン”です。

振り返ると「役に立たない授業」は、すぐになくなるようです。

大阪NSC第1期生は『フラメンコ』の授業があったらしいですね。
しかも自腹で、カスタネットを買わされるというね…

「役に立った授業について教えてくれ!」
という方はこちら

NSC入学生に伝えたい!【卒業生が語る、NSCで役立つ授業3選】

まぁ、芸能の世界なんて基本的には正解なんてのは存在しません。
NSCも色々と試行錯誤をして、発展してきたのだと思います。

「そもそもNSCに入る意味があるのか?」
ということもあります。

直近4年のMー1優勝者は、全員NSCを出ていません。

NSCに入るか、入らないのか・・・
それは皆様次第です。

僕は今なら入らないですね😊

以上! 南方神起でした〜!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次