MENU

NSCへの入学を迷っている人に伝えたい!【大阪NSCの長所5選】

大阪 通天閣

はいどうも〜❗ 久しぶりにバイトを始めた南方神起です!
早くバイトをやめたいな!

この記事のテーマは・・・まぁ、タイトル通りですけど😁
こんな感じです😊

NSC大阪に入学することの長所とは?
【大阪NSC卒業生の感想と考察】
 

これでいかせていただきます!

この記事は以下のような方にオススメの記事となっています!

  • 「芸人になりたい!」
  • 「NSCに入学したい!」
  • 「どこのNSCに入学するのか迷っている」

このような事をお考えの、未来のお笑い界を背負って立つ逸材に向かって書いております😁

僕は、実際に大阪NSCを卒業しております
現在も、吉本興業に所属しております!
よろしくお願い申し上げます〜!

まず大前提として・・・
そもそもNSCとは何か? という方はこちらをご参考ください!


NSC大阪入学【芸人になるなら入るべきか?卒業生の体験談を書く】

「お笑い芸人になりたい!」と思っている方は、youtuberがすべてを飲み込んだ現代でも、一定以上はいるはずです😌

今「芸人になりたい!」とお思いの、およそ半分はNSCに入学するでしょう。

それぐらい、お笑い界では吉本の力が圧倒的です。

政権でいうとこの、自民党みたいなもんですね😁

この記事では、大阪NSCの長所について書いてます。

では、結論!
大阪吉本に入学する長所、5選とはこれだ❗

  1. 近畿圏は吉本興業の力が圧倒的
  2. お笑い関連の建物同士が近い
  3. 自転車移動ができる
  4. ”大阪””東京”両方を知れる
  5. 今後、万博などの大きなイベントが控えている

順番に解説します。

スポンサーリンク
目次

近畿圏は吉本の力が圧倒的

吉本興業は1912年に大阪で生まれた

吉本は大阪で産声をあげ、大阪で発展していき、その後東京で全国区になった企業です。

吉本110年の歴史の中で、本格的に東京に進出したのはまだここ30年ぐらいです。
大阪時代の方が、長いんですね。

大阪時代でも、松竹芸能が圧倒的に吉本よりも上の時代がありました。

近畿圏では最大手の芸能事務所

近畿圏でいえば、吉本興業は最大の芸能事務所といえるでしょう。

近畿でのお笑いの仕事は、吉本が圧倒的シェアを誇っています

なので、大阪NSCに入学する長所は、そのシェアを授かることができる❗
ということです。

東京は吉本以外の事務所も多いので、吉本のみに、お笑いの仕事が集まるわけではなさそうです。

近畿では吉本の力が圧倒的

お笑い関連の建物が近く、芸人生活がおくりやすい

舞台

大阪には2つの大きな都市があります

  • 「難波(なんば)」を筆頭とする『ミナミ』
  • 「梅田」を筆頭とする『キタ』

吉本関連の建物が近い

吉本興業の本拠地に『なんばグランド花月』があります。

その名の通り難波にあります。

大阪吉本は難波を中心に、お笑い施設の大半がそろっており、移動がラクです。

特に、吉本関連の建物はすべて難波に集まっています。

  • なんばグランド花月
  • よしもと漫才劇場
  • NSC
  • 吉本興業大阪本社
  • YES THEATRE

これらは全て、吉本の建物です。
そして、全部隣接しています。

なんなら、同じ建物内にありますからね😁
移動がラクです!

吉本以外のお笑い施設も、難波に集まっている

というか、吉本以外のお笑い施設もほとんどが難波に集まっています。

なので、「芸人生活がおくりやすい」と言えます。

まぁ、東京もそこまで離れているわけではないでしょうが・・・

大阪ほど近くはないでしょうね😁

大体、徒歩で行き来できます!

大阪の芸人って、観客と一緒に次の劇場まで徒歩移動したりしますからね😁

難波以外にある主な劇場は、
大阪天満宮にある『繁昌亭(はんじょうてい)』という落語の劇場です。

まぁもちろん、梅田にもお笑い関連の劇場はありますけどね😁

でも、中心は難波です。

大阪の芸人は、ほとんどが難波で活動でしています。

梅田が普段の活動領域の芸人はほとんどいないでしょう。
というか、僕の知ってる芸人では0ですね😆

お笑いの施設が近く、芸人生活をおくりやすい

自転車移動ができる

自転車

これは東京に住んでいる親友に聞きました。
親友であり元NSCの同期に話を聞いて、導き出した1つの答えです。

売れてない若手芸人の主な移動手段は自転車

上の項目でも言いましたが、大阪は吉本の施設。
ひいてはお笑いの施設が近く、芸人活動がしやすいです。

なので、自転車での移動が容易です。

まぁ、東京も自転車移動ができる距離感だとは思いますが・・・

人の多さがそれを困難にしてるいるかもしれません。

大阪は東京ほど人は多くないので、その点に関しても、自転車移動をラクにしてくれるかもしれません。

  • お笑い施設が近く、自転車移動がラク
  • 東京ほど人は多くないので、自転車移動がラク

貧乏な若手にとっては、交通費すら惜しい

売れない芸人というのは、とにかくお金がないです。

自転車移動ができるという事は、交通費の節約にもなります。

普通のアルバイトは、[時間給 + 交通費]のアルバイトがほとんどです。

しかし芸人は違います。

『交通費込み』という謎のメッセージ共に、ギャラが振り込まれることがほとんどです。

別々で分けてくれないんですね〜😭😭

電車で行くよりも、自転車で行ける!

こちらの方が安上がりです。
なんなら雨でも、自転車で来る人もいますしね😁

自転車で来れたら、缶ビールの1杯でも飲めますしね😁

大阪は、自転車移動が容易

ここまでは、芸人に関することでの長所となります

ここから先は、芸人にはあまり直接的に関係のない長所となります。

”大阪””東京”。両方知れるのは良い

東京タワー

日本の首都:  東京
日本第2の都市:大阪

いうまでもなく、東京は日本第1位というだけでなく、世界第3位の都市です。
国内のGDPのおよそ40%以上がここで生まれています。
そのうち、50%超えるでしょうね。

対して大阪は世界33位。
しかし訪日客が日本1多いです。関空ですね😁
東京じゃないのは意外でしたね〜❗

京都・奈良に行きたい観光客が多いとのこと。

この”東京”と”大阪”。
2つの街を知ることができる!

日本の伝統や、『和』を知れるのは、京都・奈良ですからね😁

そこに近い大阪を知り、
首都も知る・・・

これはいい事です😁

始めから、東京芸人になると、それは無理ですからね😁

まぁ、大阪出身で、始めから東京吉本に行った人間は、例外ですけど・・・

ただ・・・大阪芸人が東京に住むには、『売れる』か『東京進出』か・・・どちらかです・

『売れた』方が、かっこいいのは言うまでもありません。

大阪から、東京へ乗り込んでやりましょう!

”東京””大阪”。2つの街を知れるのは良いこと

万博などの大きなイベントが控えている

太陽の塔

東京はオリンピックという、超大規模イベントが終わってしまいました。

コロナがなければ、東京の若手芸人も、なんらの形でオリンピック関連の仕事があったでしょう。

対して大阪は、

  • 万博
  • まだ未確定だが、IR統合型リゾート
  • 梅北エリア(梅田・大阪駅のすぐ北) などなど

これから発展の余地があります。

まぁ、僕は大阪に住んでいるので、どうしても大阪の情報を取り入れてしまい。東京はそんなにですけど💦
東京も何かはあるかとは思いますが・・・💦

大阪は、これから大規模なイベントが確定しています。

なので、何らかイベントが吉本経由であるでしょう。

そこの、おこぼれにあずかることができます😊

そういう意味でも、大阪NSCに入るというのはいいかもしれません😁

大阪はこれから、万博がある

まとめ

オフィス

この記事では、大阪NSCに入ることのメリット をテーマに、

  • 芸人になりたい人
  • NSCに入りたい人

に向けて、記事を書きました。

おさらいすると以下の5つが、長所として挙げられます。

  1. 近畿圏は吉本の力が圧倒的 ➔ 東京の他の事務所の力は大阪にありません
  2. お笑い関連の建物が近い  ➔ 難波にギュッと集まっており、芸人生活がおくりやすいです
  3. 自転車移動が容易     ➔ 交通費の節約になります
  4. ”東京””大阪”  2つの街を知れる ➔ 『売れる』か『東京進出』か・・・どちらかですね
  5. 大阪はこれから、万博がある ➔ 万博関連で、なんらかの仕事があrでしょう!

芸人に直接関係あるのは、1〜3までです。

4と5はNSC生の間は、関係ないかもしれません。

少なくとも、”NSC卒業”はする必要があるでしょう!

「大阪NSCの短所。東京NSCの長所・短所。両方を知りたい!」
という方は、こちらの記事もご参考ください!

NSC入学したい人必見!どのNSCに入学すべき?【卒業生の考察】

何らかの参考になれば幸いです。

ありがとうございました〜!南方神起でした!

大阪 通天閣

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次