MENU

関西でお笑いを見たいならこの劇場【吉本芸人が教える劇場10選】

大阪
  • 関西でお笑いを見たいと思ってるんだけど…
  • 関西にはどんなお笑いの劇場があるのかわからない
  • なんばグランド花月以外の、お笑いの劇場について知りたい

この記事はこんな方にオススメです

「テレビやYouTubeでよく見る、お笑いを実際に見たい!」そうお思いの方はいませんか?
実は毎日、お笑い公演をしている劇場が関西にはあります。

南方神起

僕は吉本興業に所属して10年経ちます。
お笑いの劇場について詳しいです。

この記事では「関西でお笑いを見たかったらここに行けばOK!」という劇場を10カ所書いてます。
「どこでお笑いを見たらいいかわからない!」という方は、この10カ所のどれかに行けばOKです😊

それでは参りましょう!
関西のお笑い劇場10選とはこちらです

  1. なんばグランド花月
  2. よしもと漫才劇場
  3. 繁昌亭
  4. 松竹 心斎橋角座
  5. 森ノ宮よしもと漫才劇場
  6. 動楽亭
  7. 道頓堀ZAZA
  8. よしもと祇園花月 (京都:祇園)
  9. 喜楽館 (神戸・新開地)
  10. YES THEATER

順番に解説します。

スポンサーリンク
目次

関西でお笑いを見るならこの劇場!【関西のお笑い劇場10選!】

ライブ会場

この中で毎日公演をしている劇場は

  • なんばグランド花月
  • よしもと漫才劇場
  • 繁昌亭
  • 祇園花月
  • 喜楽館

この5つです。
それぞれの劇場の特徴と、実際に見にいった感想を簡単に書きます。

なんばグランド花月

なんばグランド花月
なんばグランド花月

まぁまずはこの劇場ですよね😊
ここを1番最初に紹介しないわけにはいかないでしょう❗️

吉本の頂点の劇場

吉本興業の本拠地であり頂点の劇場、なんばグランド花月。通称:NGKと言います。
『笑いの殿堂』なんて呼ばれたりします。

お笑いファンでなくとも「この劇場だけは知っている❗️」という方は非常に多いでしょう😊
NGKという略称ですら、全国区になりつつあります。

関西の人間なら「NGK」で100%通じますね。

僕は三重県四日市市出身です。三重県なら「NGK」で通じるのは、五分五分って感じです。
高校時代の知り合いは、「なんばグランド花月」ですら分からない人もいましたね。

USJや大阪城・通天閣などに比べると知名度が落ちるのは…仕方ないですね😭

でも、お笑いファンの方で知らない人はいないでしょう。
「私、お笑い好きなんですよ〜!」って人がなんばグランド花月を知らなかったら、「ホンマにお笑い好きか?」
とツッコミたくなりますね😊

基本的に、「関西でお笑いを見たい!」と思った場合…
特に何の希望もなければ、このなんばグランド花月に来ましょう!

これでOKです!

難波千日前の中心的存在

他の劇場についても後述しますが、このなんばグランド花月だけが「なんばグランド花月があるから、周りも観光地になっている!」
というぐらい、大阪の難波千日前では中心的存在です。

他の劇場は「中心的な名所が他にあり、そこに付随させてもらってる」という感じがあります。

ここは、一生の間にぜひとも来ていただきたいです😊

なんばグランド花月について、詳しくはこちら!
✔️【なんばグランド花月とは?】吉本の芸人がNGKについてお教えます

特に何も希望がなければ、なんばグランド花月にお笑いを見に行くべき!

https://ngk.yoshimoto.co.jp/ (なんばグランド花月公式サイト)

よしもと漫才劇場

よしもと漫才劇場
よしもと漫才劇場

なんばグランド花月の真向かいにあるのが『よしもと漫才劇場』です。

略称:漫劇(マンゲキ)

NGKの真向かいにあり、非常に近い

NGKの写真を撮った後に、そのまま左に70度振り向いて撮ったのが、よしもと漫才劇場の写真です。
いかにNGKと漫劇が近いのか、お分かりになるでしょう?😊

土休日はNGKと漫劇の出番を交互に控えた芸人が、行き来しているのを目撃します。
「NGK出た後、漫劇出て…そしたらまたNGK出て…」
みたいに往復しています。

よしもと漫才劇場は若手が出る劇場

漫才劇場は若手中心の劇場です。
この劇場で高評価を得た芸人が、なんばグランド花月に出演できるという感じです。

平日は、本当に若手しか出てないですが…
土日祝は、有名な芸人が出る事も多いです。

土日祝や大型連休は、お客様を呼び込むために、若手の劇場にも、有名な方に出ていただく事が多いようです。

「NGKのチケットが完売だった!」そんな方は、漫劇に来るのがオススメです。
チケットもNGKで買えます。

ただ…漫才劇場は5階にあります。
そこまで上がるのがネックですね😭
これは行った人ならわかります😥満席なら尚のことめんどくさいです。

特にエレベーターは『3密』になりますからね💦
5階まで、階段で行く事もあるでしょう。

漫才劇場は若手中心の劇場で、チケット代も安い


https://manzaigekijyo.yoshimoto.co.jp/ (よしもと漫才劇場 公式サイト)

天満天神 繁昌亭

繁昌亭
繁昌亭

この劇場は漫才・コントではなく、落語専門の劇場です。
落語の場合、劇場ではなく『寄席(よせ)』と呼びますね。
この記事でも、メインが落語の劇場は『寄席』と表記します。

NGKの章で「お笑いを見たければ、NGKに行くべき!」と言いましたが…
「落語を見たい!」という方は例外です。

落語が見たければ、この繁昌亭に来るべきです!
NGKで落語をやる事はほとんどないですから😥

NGKや漫劇と違い、静かな場所にあるこの寄席。
和風を基調とした造りになっており、「まさに落語にうってつけ!」て感じです。

この寄席も毎日落語をやっています。

吉本以外の劇場で、毎日公演をしているのは

  • 繁昌亭
  • 喜楽館

だけです。
この2つとも、落語の寄席です。

✔️大阪で落語を見るならこの寄席!「繁昌亭」について吉本芸人が教えます

落語を見るなら、繁昌亭に行くべき❗️

https://www.hanjotei.jp/ (繁昌亭 公式サイト)

松竹 心斎橋角座

松竹 角座
松竹角座

心斎橋にあるこの劇場。
吉本ではなく松竹の劇場です。

吉本芸人が出る事は、ほぼ皆無でしょう。

  • 難波
  • 道頓堀
  • 心斎橋

大阪では、この3つの地域を「ミナミ」と呼びます。

NGKが、ミナミの南にあるのに対し、角座はミナミの北にあると言えます。

アメリカ村に非常に近いのが魅力です。
アメリカ村は、西心斎橋という地域ですからね😊

心斎橋 角座は松竹芸人を見ることができる

https://www.shochikugeino.co.jp/kadoza_category/shinsaibashi/ (心斎橋 角座公式サイト)

森ノ宮よしもと漫才劇場

森ノ宮よしもと漫才劇場
森ノ宮よしもと漫才劇場の外観

大阪城公園にある、大阪市が建てた劇場『COOL JAPAN PARK OSAKA 』。
そこには3つの劇場があります。

  • WWホール (大ホール)
  • TTホール (中ホール)
  • SSホール (小ホール)

その中のSSホールで公演するのが、『森ノ宮よしもと漫才劇場』です。
小ホールとはいえ、300席ありますけどね😊

出演者は、漫劇と一緒です。
森ノ宮でやるか、難波でやるかの違いしかないでしょう。

大阪城公演でやるので、ランニングついでに見れますわ。
俺は見やんけど。

森ノ宮よしもと漫才劇場は、大阪城公園内で開催する

https://morinomiya-manzaigekijyo.yoshimoto.co.jp/ (森ノ宮よしもと漫才劇場 公式サイト)

新世界 動楽亭

動楽亭
動楽亭

繁昌亭と同じくこの寄席も、落語の寄席となります。

場所は、大阪の「新世界」と呼ばれる場所です。
まぁ「新世界」っていうけど、街並みは「旧世界」ですけどね。
100年前に「新世界という呼称で行きましょう!」となったから、今はもはや「旧世界」です。

【近くの観光地】

  • 通天閣
  • あべのハルカス
  • 天王寺動物園
  • 飛田新地

あべのハルカスまでは、1駅分の距離があります。
「歩くの嫌だ!」という人は地下鉄に乗るか、タクシーで行きましょう。

この寄席は2022年3月現在、毎月1日〜20日までしか公演をしていないのでご注意ください。

動楽亭の詳細はこちら!

✔️【「動楽亭」ってどんな寄席?】大阪の落語の寄席:動楽亭の特徴5選

【動楽亭の特徴】

  • 落語専門の寄席
  • 大阪の新世界にある
  • 毎月1日〜20日しか寄席をしていない

http://www.beicho.co.jp/rakugo/%E5%8B%95%E6%A5%BD%E4%BA%AD (動楽亭 サイト)

道頓堀ZAZA

ZAZA
道頓堀ZAZA

道頓堀の観光地、食い倒れビル。
そこの地下にあるのが、こちらのZAZAという劇場です。

この記事を書いている僕が1番多く、舞台の上に立っている劇場です😊

この劇場では、たくさんの吉本ライブを開催してますが、劇場自体は吉本興業のものではありません。
他の事務所さんのライブや、フリーの芸人たちもライブをしています。

この劇場の特徴は「お笑い公演で最安値の公演を見れる!」という事。

NGKがおよそ5000円するのに対し、ZAZAは500円のライブをします。
吉本のライブを500円で見れるのは、大阪ではここだけ。

また他事務所の芸人さん達も、500円ライブをしている事が多いです。

ZAZAには2つのホールがあります。

  • ZAZA HOUSE
  • ZAZA POCKETS

隣同士にある劇場なので、間違える事はないでしょう。

ZAZAはお笑いライブを最安値の価格で見れる

http://www.yoshimoto.co.jp/zaza/ (吉本がZAZAでやる公演のサイト))

https://www.vitalartbox.com/zaza/ (ZAZAの公式サイト)

よしもと祇園花月

 よしもと祇園花月

京都の祇園にあるこの劇場。

八坂神社のすぐ近く。
清水寺からも歩いて行ける距離にもあります。

「なんで清水寺から歩いて行けるとか、わかるんだ?」だと…
そんなもん、俺が実際に歩いたからに決まってんじゃねぇか❗️

吉本の劇場で『花月』と名のつく劇場は、他の劇場に比べ別格のイメージがありますね。
『花月』と名のつく劇場が毎日、吉本新喜劇をしています。

ただ劇場の場所がね…
ちょっと分かりにくいかもしれませんね💦

あと駅からの距離も他の劇場に比べ、ちょっと遠いです。

ただし…バスに関しては真前に止まりますからね😊
「祇園会館前」に降りたらOKです。

https://gion.yoshimoto.co.jp/ (よしもと祇園花月 公式サイト)

京都にも、吉本の劇場がある

「祇園花月についてもっと知りたい!」という方はこちら!
✔️【祇園花月について吉本芸人が教えます!】アクセスとオススメライブ

神戸新開地:喜楽館(きらくかん)

喜楽館
喜楽館

神戸 新開地にあるこの寄席。
繁昌亭・動楽亭と同じ、落語の寄席です。

「駅からの近さ」で言えば、この寄席が1番近いです。

新開地駅:東改札から出て、3番出口からすぐです。
改札を出たら、喜楽館への案内があり、非常に分かりやすくなってます。

この寄席も、毎日公演を行なっています。

ただまぁ…
「落語がメイン」というのが、ネックにはなりますね💦
興味のない人からしたら、苦行ですから。

芸人ですら「落語なんか興味ない!」というヤカラもいるぐらいですから。

喜楽館は、神戸にある落語専の寄席

「喜楽館についてもっと知りたい!」という方はこちら!
✔️【神戸にある落語の寄席『喜楽館』】吉本芸人が特徴5選を教えます!

https://kobe-kirakukan.jp/ (喜楽館 公式サイト)

YES THEATER (お笑いの劇場ではない)

画像を見たらお分かりにように、この劇場はNGKと同じ建物にあります。
つまり吉本の建物内にある劇場なんですね😁

でもこの劇場を最後に紹介したのには理由があります。
それは「果たしてお笑いの劇場と言えるのか…?」という事です。

NGKの地下にあるんですけど、やっている公演がお笑いではない事が多いです。
なんというか…『パフォーマンス』みたいな公演が多いです。

まぁでも、お笑いの公演をする事もあります。
大型連休などはお笑い公演をするので、こちらでやる公演に来るのもいいかもしれません。

何よりNGKの地下ですからね!
NGKや漫劇が満席でも、YES THEATERは空席かもしれません。

https://yes-theater.com/ (YES THEATER 公式サイト)

吉本の劇場は土日祝の方が、有名芸人が出る

コメディアン

吉本の劇場は、土日祝の方が有名芸人が出る事は多いです。
なので休日に来る方がオススメです。

ただし…GW・お盆・年末年始は、すぐにチケットが完売します。
なので、普通の土日が1番狙い目です。

そしてコロナ禍の現在は、むしろチャンスと言えます。

お笑いは絶対に生で見た方が面白いです。
これは断言できます。

「TVでやってるんだから、 TVで見らええやん!」という意見も最もですが…
絶対に生で見た方が面白いです。

これは吉本に10年いる、僕の肌感からしても明らかです。

ただし…
「初めてお笑いを見る!」という人は、可能な限りNGKに行ってください!

落語なら、

  • 繁昌亭
  • 動楽亭
  • 喜楽館

この3つのどれに行ってもOKです。

関西のお笑いの劇場10選:まとめ

笑い
笑い

この記事では「関西のお笑いの劇場10選」について書きました。
簡単に、まとめます。

  • なんばグランド花月
    ➡︎ 初めて「お笑いを見る!」という人こそNGKに行きましょう。新喜劇も見れます。
  • よしもと漫才劇場
    ➡︎若手中心の劇場です。お年寄りの方にはオススメできません。
  • 繁昌亭 (落語)
    ➡︎ 「私は落語が見たい!」という方はここに決まり!
  • 松竹心斎橋 角座
    ➡︎松竹芸能の芸人を見る事ができます
  • 森ノ宮よしもと漫才劇場
    ➡︎公演内容は漫劇と同じです。大阪城公園にあるのが利点です。
  • 動楽亭 (落語)
    ➡︎大阪の新世界という地域にある、落語の寄席です。毎月1日〜20日しか寄席はしていません💦
  • 道頓堀ZAZ A
    ➡︎ お笑いライブを最も安く見れる劇場はここです。
  • よしもと祇園花月
    ➡︎ 京都にある吉本の劇場です。新喜劇も毎日やってます。
  • 喜楽館 (落語)
    ➡︎神戸の新開地にある、落語の寄席です。
  • YES THEATER
    ➡︎「お笑いがメイン」とは言えないですが、大型連休になると、お笑いライブをやります。
    何より「NGKの地下にある!」というのがgoodです!

【お笑い初めての人が行くべき劇場】

  • なんばグランド花月
  • よしもと祇園花月

【「落語を見たい!」という人が行くべき劇場】

  • 繁昌亭
  • 動楽亭
  • 喜楽館

何かしらの参考になると幸いです。

ありがとうございました〜!😆

大阪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次