MENU

大阪吉本の芸人が、松竹芸能の劇場『心斎橋 角座』を見に行った話!

  • 「大阪にあるお笑いの劇場って、吉本の劇場しかないの?」
  • 「大阪にある吉本以外の劇場について知りたい!」

この記事はこのような方にオススメです。

大阪でお笑いを見たいが、吉本のことは嫌いだから、吉本以外の劇場に行きたい!

吉本嫌いの皆様! お待たせ致しました!

この記事は、吉本興業所属である南方神起が、大阪松竹の劇場『DAIHATSU 心斎橋 角座』を見に行った、単なる感想です。

「私は吉本のことが嫌いだから、吉本の劇場には行きたくない!」という方にお届けしたい、渾身の記事となっております。
まぁ、そんな僕は吉本なんですけどね😊

それでは参りましょう! まず松竹角座を見に行った感想を一言で表すと

「超! 絶! おもしろい!」

でした〜!

3つのライブを見に行ったので、その感想を書きます!

  • 「足軽やん!」
  • 「駆け出し芸人新ネタ むっさヤっテマス」
  • 「松竹ネタMAX」

「心斎橋 角座について知りたい!」という方は、こちら!

✔️

スポンサーリンク
目次

心斎橋角座のライブ①: 『足軽やん!』(一般参加募集!)

このライブは、大阪吉本のライブで例えると

  • 『U-3 GONG SHOW』
  • 『UP TO YOU』

ですね。

『U-3 GONG SHOW』は、おもしろくなければネタの途中でも強制終了させられます。
でもこのライブは、最後までやらせてもらえますね。

まぁ吉本ほど、出演芸人が多くないですからね。

このライブは「一般参加募集!」のライブです。
この記事を読んでいる皆さんも出演できますよ!

思い出作りに出るのはいかがですか❓😉
何かしらの記念にはなるでしょう。

『足軽やん!』の感想

『足軽やん!』は、大阪吉本のライブで例えると

  • 「U-3 GONG SHOW」
  • 「UP TO YOU」

のようなものです。

ただし、これは吉本芸人である僕から見た感想です。
松竹の方からすると「違うわ!」となることもあるでご了承ください。

まぁ「吉本の『U-3 GONG SHOW』『UP TO YOU』のようなライブや」
と言っても、ウケ具合は間違いなく松竹さんの方が上でしたけどね😊

『足軽やん!』でも、おスベリになられている芸人さんはいましたよ!
でも、5組ぐらいでした。

『UP TO YOU』やと、過半数……
30組中18組ぐらいが、おスベリになられてますからね😭

ウケ具合は、間違いなく松竹さんの方が上でした!

吉本の最底辺ライブのような、地獄の雰囲気にはならなかったですね😊

「吉本の最底辺のライブについて知りたい!」という方はこちら!

✔️【吉本のライブで最底辺】『UP TO YOU』とは?芸人の経験談

松竹のライブは一般人でも出れる

  • 「足軽やん!」
  • 「駆け出し芸人新ネタライブ むっさヤッテマス」

この2つのライブは、ホームページを見ると「一般参加募集!」と書いてあります。

素人の方も出れるのは素晴らしいですよ!

【『吉本ライブ』と『松竹ライブ』の違い】

  • 松竹のライブは、一般参加ができる
  • 吉本は、吉本所属じゃないと出れない

これが大きな違いですね。

https://www.shochikugeino.co.jp/kadoza_category/shinsaibashi/ (松竹角座 公式サイト)

吉本では「一般参加OK!」のライブは基本的にない

近年の吉本は、NSCを卒業していないと、吉本のライブに出ることができません。
要するに「NSCの入学金50万円」を吉本興業様に上納しないと、そもそも吉本のライブに出れないんですね〜😭

でも松竹は「一般参加OK!」です。

なぜ、吉本は一般参加を募集していないのか?

おそらくですが、吉本は芸人の数が多過ぎます。
「素人も参加OK!」にしてしまうと、もう面倒が見切れないのでしょう。
一般人が入れる枠をそもそも用意できません。

なので、吉本のライブは基本的に「一般参加」は募集していません。

ただし……例外があります。

  • 「M -1グランプリ」
  • 「R -1ぐらんぷり」

この2つは、吉本興業主催のコンテストですが、一般人でも出れます!
そして実際に、プロの芸人を差し置いて、2回戦・3回戦に進出する一般参加者もいます。

この2つは誰でも出れますので、皆さんもいかがですか?

まぁエントリー料:2000円は取られるがな!

心斎橋角座のライブ②:『駆け出し芸人新ネタライブ むっさ ヤッテマス』

舞台

このライブは、吉本で言うとこの『UP TO YOU サバイバルステージ』ですね。
『足軽やん!』よりは、ウケている出演者が多かったです。

「スベッているな」と思うのは、2組ぐらいでしたね。

「一般参加OK」の方が、観客が多いこともある

『駆け出し芸人ネタライブ むっさヤッテマス』も、一般参加OKのライブです。

  • 『足軽やん!』
  • 『駆け出し芸人新ネタ むっさヤッテマス』

この2つの「一般参加OK」のライブを見て思っことがあります。

「一般参加OK!」にした方が、ご家族が見に来るから結果的に観客が増える!
ということです。

  • 「あ〜今出ているこの芸人、あの観客の子供やろうな〜!」
  • 「今出ているこの芸人と、あの観客。多分知り合いやろうな!」

そう感じることがありました。

素人の方だからこそ「知り合いがせっかく出るんだから、見にいこう!」となるのでしょう。
孫や子供が出るとなると、親やおばあちゃんは見に来るもんです。

そして、結果的に観客が増えると……

なので「一般参加OK」にすれば、身内が見に来るので、観客は増えるのでしょうね。

  • 全く売れていない、一応プロの芸人だけが出るライブ。
  • 一般参加者も出るライブ

この2つなら「一般参加OK!」のライブの方が、観客が多いこともあります。

吉本でも、NSC生のライブの方が観客は多いこともある

吉本興業には「NSC」というお笑い芸人養成所があります。

  • 「NSCを卒業してから数年経っているけど、売れてない芸人が出るライブ」
  • 「NSC生だけが出るライブ」

この2つなら「NSC生だけが出るライブ」の方が、観客は多いこともあります。

なぜな、NSC生は『お笑い芸人の原石』だから!

ファンの方から見たら、みんな可愛いんですよ!
何年もくすぶっている、芸人なんかよりもよっぽどね😊

なので

  • 一般参加OK
  • NSC生のみが出るライブ

この2つの属性を兼ね備えたライブの方が「数年経っても売れてない芸人たちが出るライブ」
よりも観客の量が上回ることもあります。

ただし……
一般参加者でも、いつまでも身内が見に来ることは絶対にありません。

NSC生も、数年経てばほとんどの芸人が「数年経っても売れてない芸人」側になります。

一般参加参加者も、NSC生も「最初だけはOK!」のパターンがほとんどでしょう。

「詳しくはこちらもご覧ください!」

✔️NSC生にファンはつくの?【NSC入学生に伝えたい、卒業生の話】

心斎橋 角座のライブ③:『松竹ネタMAX』

選抜メンバー

このライブは、大阪吉本でいう『極 グランドバトル』になるでしょうか……
まぁ、他事務所のライブに例えることがナンセンスかもしれないですけどね😊

『松竹ネタMAX』は吉本でいう『極 グランドバトル』

吉本の例えを出して、大変申し訳ないのですが……
『松竹ネタMAX』に出られてる出演者さんは「松竹版 よしもと漫才劇場メンバー」と言った感じです。

『松竹ネタMAX』は吉本でいう『極 グランドバトル』です。

「事務所にも、その実力が認められている」ほどの芸人が出演します。

『松竹ネタMAX』のレベルになると、スベる芸人は皆無でした。
全組ウケてましたね😊

実際に最後列で見ている僕も「こんなに全組おもしろいんや❗️」って思いましたからね。

『極 グランドバトル』もスベッている組はいないですけどね。

『松竹ネタMAX』は1500円にしてはおもしろすぎる

ここまで3つのライブについての感想を書きました。

  • 『足軽やん!』
  • 『駆け出し芸人ネタライブ むっさヤッテマス』
  • 『松竹ネタMAX』

この3つのライブ料金は全て

  • 前売り 1200円
  • 当日 1500円

でした。

『松竹ネタMAX』を見終わったあとの感想はこうです!
「こんなに全組おもろいんや! このおもしろさで1500円は安いやろ!」

『足軽やん!』と『むっさヤッテマス』が1500円なら、『松竹ネタMAX』は2000円でいいでしょうね😊

「『松竹ネタMAX』があんなにもおもしろいのに、『足軽やん!』と同じチケット代はちょっとおかしいな」
と思いました🤣

まぁもちろん、僕が見に行かせていただいた日の『松竹ネタMAX』がたまたま、全組のネタの完成度が高かった。
という可能性もあります。

でも吉本で同じ1500円のライブだと、あそこまでおもしろいことはないでしょうね。
何組かは「あんまり💦」なコンビも出てくるでしょう。

それぐらい、全組が面白かったですね😊

松竹心斎橋 角座の感想:まとめ

この記事は「吉本芸人が、誰にも求められていないのに、勝手に松竹の角座を見に行った」というテーマで書きました。

事務所の力の差を感じた

大阪のお笑い事務所は、大きく2つあります。

  • 吉本興業
  • 松竹芸能

そして今回、以下3つの松竹芸能さんのライブを観させていただいての感想を書かせていただきました。

  • 『足軽やん!』
  • 『駆け出し芸人新ネタ むっさヤッテマス』
  • 『松竹 ネタMAX』

正直、吉本と松竹でおもしろさに差があることは、断じてないですね。

むしろ今回見た3つのライブと、同じランクの吉本のライブなら、松竹の芸人さんの方がおもしろかったかもしれません😁

しかし、同じぐらいのおもしろさでも、吉本芸人の方がTVに出れています……

「やはり事務所の力の差が大きいのかな」と思いましたね。
大阪だと、吉本の方が力が強いですからね。

3つのライブは、ほぼ満席だった

  • 『足軽やん!』
  • 『駆け出し芸人新ネタ むっさヤッテマス』
  • 『松竹ネタMAX』

この3つのライブを観させていただきましたが、お客さんは全部満席でしたね!
吉本の『UP TO YOU』やと、10人ぐらいしかいないこともありますからね😭

松竹の方が、コアなファンが多そうです。
あと松竹のライブの方が、お客さんの年齢層が高めですね。

まぁこれは先にも書いたように「一般参加者の親や知り合いが来ているから」という理由もありそうです。

それとこの3つのライブは、すべて月1でしか開催していません。
月1しかない分「月1のこのライブを観に行くぞ!」というお客様が多いのでしょう。

吉本のライブ『UP TO YOU』は1月で何回もやっていますからね😭
それだと、各回ごとのお客さんの量は分散します。

松竹のライブが良かったとこ:まとめ

以下、松竹芸能さんのライブの良かったとこを、箇条書きでまとめます。

【心斎橋 角座の良かったとこ】

  • 劇場の広さがちょうどいい
    ➡︎ あれぐらいの劇場の広さの方が、芸人とお客さんとの一体感が生まれます。
    NGKや漫劇は、ちょっと広すぎるかもしれません
  • 角座は心斎橋にある
    ➡︎ 周りは格式の高いお店が多いです。
  • 松竹芸人の方が『華』があった
    ➡︎ 女性芸人が多いからかもしれません、でも男性芸人も『華』はありましたね。
  • 松竹の女性芸人はみんな可愛い
    ➡︎ 出演する女性芸人は全員、可愛かったですね。
    僕の隣に座っていた女性客も「みんなめっちゃ可愛かった」って言ってました。俺も同感ですわ。
  • スベッている芸人にも、お客さんは暖かい!
    ➡︎ 吉本のようなメジャー所の観覧に来る人は、お笑い観覧初心者が多いです。
    でも松竹は、吉本ほどメジャーな事務所ではありません。
    なので「お笑い観覧見慣れている人」が来るのかもしれまん。
    そんな方が、スベッている芸人にも優しいイメージが……僕的にはあります。
    「スベッている」けど、みんな一生懸命やっていますからね。
    そういう芸人さんを応援してくれる方は、「お笑い見慣れているファン」でしょう。

何かしらの参考になれば幸いです!
ほなね〜👋

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次