MENU

東京NSCに入学したい人に伝えたい!【東京NSC入学の短所7選】

東京タワー

「芸人になりたい!」

「東京NSCに入りたい!」

この記事は、そういった方に向けて書いております。

この記事のテーマはこれです!

東京NSCに入学することのデメリット

こんな感じのテーマとなっております。

僕は、大阪NSCを卒業しております。
現在も吉本興業にいてます!
よろしくお願いします〜!

「お笑い芸人になるためにNSCに入ろう!」という方は、毎年います。

10年前の僕もそうでした!

2021年時点では、以下の地区にNSCがあります

  • 札幌
  • 東京
  • 名古屋
  • 大阪
  • 広島
  • 福岡
  • 沖縄

まぁ大体が、東京か大阪に入学しますけどね😁

この記事では「大阪NSCを卒業した僕から見た、東京NSCのデメリット」を書いていきます!

「そもそもNSCとはなんぞや❓」という方はこちらをご参考ください!

NSC大阪入学【芸人になるなら入るべきか?卒業生の体験談を書く】

参りましょう!
「東京NSC入学のデメリット7選!」とはこちらです!

  • 物価が高い
  • 23区内に住みにくい
  • 吉本の影響力が大阪ほどはない
  • 吉本の建物同士が。大阪よりは離れている
  • 人が多い
  • 自転車移動が困難
  • 東京で「家賃3万円」なら、”風呂なし・共同トイレ”の可能性あり

「東京NSCのデメリット」というより
「東京に住むことのデメリット」になってしまいましたが・・・

なぜそうなったのか?

順番に解説していきます

スポンサーリンク
目次

物価が高い

お金

まぁまずこれですね😁

「お笑い関係ねぇじゃねぇか!」って感じですが・・・💦

「物価が高い」のは、何をするにおいても欠点です。

特に、お笑い芸人というのは基本的に『売れる』まで貧乏です。

売れない限り、貧乏から抜け出すことはできません😢

貧乏芸人ほど『物価が高い』の割を食う感があります。

それにお笑い芸人は「田舎に移住してリモートワーク」
こんなことはできません。

今日もどこかで「家賃が高い❗」
これに苦しんでいる芸人がいることでしょう😁

東京は物価が高く。貧乏芸人は更にその割を食う

23区内に住みにくい

家

「物価が高い」ということは「家賃が高い」ということ。

となると「東京23区内」には住みにくくなります。

「住めない」ではないですよ。
「住みにくい」です。

大阪なら売れてない芸人でも、大阪市内には住めますからね😁

東京は、大阪で例えるところの「大阪市内ですら住みにくい!」という・・・

大阪の家賃も、日本の中ではかなり高い方でしょうが・・・

「東京は更にその倍!」って聞きますからね。(まぁ一概には言えない部分もあるでしょうけど・・)

凄まじいですね!

  • 所詮、日本の中での第2位の都市:大阪。
  • 日本第1位であり、世界トップクラスの都市:東京

この違いですね😆

東京は、23区内にすら住みにくい

吉本の影響力が大阪ほどはない

大阪

これは「吉本興業が東京では、大阪ほど成功していない」という意味ではありません。

むしろ”吉本興業東京本部”の方が、大阪よりも売上を取っているでしょう。

「他事務所が多いから、大阪ほど吉本興業の独壇場ではない」という意味です。

とはいえ『お笑い』においては、東京でも吉本が「他のお笑い事務所をしりぞけている」感はありますけどね。

近畿圏ほど圧倒的ではないでしょう。

吉本の影響力が、大阪ほど圧倒的ではない

吉本の建物同士が、大阪よりは離れている

大阪 通天閣

東京は、吉本の建物同士が大阪よりは離れています。

  • NSC東京校 (千代田区)
  • 吉本興業東京本部 (千代田区・歌舞伎町)
  • ヨシモト∞ホール (渋谷)
  • ルミネtheよしもとb(新宿)
  • 神保町よしもと漫才劇場 (千代田区)   etc

まぁこれは、「東京が遠い」というよりは「大阪が近すぎる」と考えた方が正しいです。
東京も近いです。

しかし大阪は

  • NSC大阪校
  • 吉本興業大阪本社
  • なんばグランド花月(NGK)
  • よしもと漫才劇場
  • YES THEATER(NGKの地下)

これら全て隣接しています。

というか、NGK・大阪本社・YES THEATERは同じ建物内にありますからね😁

東京は吉本の建物が、大阪よりは離れている

人が多い

人通り

大阪の人通り

僕は大阪住まいです。

大阪には2つの大きな街があります。

  • 梅田
  • 難波

僕は、今この記事を書いている時点で、大阪の梅田でアルバイトをしています。

大阪に10年住み、梅田に毎日のように通うのは今回が初めてです。

そして、梅田に通い始めて思いました。

「人多い!!」

今までは、ずっと難波側が自分の活動範囲でした。

難波も人は多いです。

でも梅田の方がもっと人は多いですね。

東京の人の多さ

しかし東京は、梅田クラスあるいはそれ以上の人の多さが我々を待ち構えています。

しかも複数地区ある。

芸人は舞台に出演する時に、スーツケースやネタで使うフリップを持ち運ぶことが多いです。

その時に電車に乗ることがほとんどででしょう。

お金なんかないので、タクシーなんか乗れません。

あの夕方の、大阪環状線以上の人の多さの電車に、フリップやスーツケースを持って乗り込む・・・

ガラの悪い乗客に、舌打ちされるかもしれませんね😊

芸人は満員電車に乗り込むことは少ない

まぁ、上の項は大げさに書きました😁

芸人が仕事で移動する時間は、一般の方とは時間がずれている事がほとんどです。

あまり気にしなくてもいいです

とにもかくにも、東京は人が多いです。

人口密度は世界1ですからね。

劇場出番で遅刻しそうな時に、人が多すぎて走れないかもしれませんね。

まぁ、休日の心斎橋もそんな感じですけどね😁

東京は人が多い

自転車移動が困難

自転車

個人的には、これが1番の欠点かなと・・・

売れない芸人は貧乏です。

そして、芸人のギャラ(給料のこと)には大抵「交通費込みで、〇〇円!」という謎のフレーズが組み込まれることが多いです。

つまり「交通費は別でもらえない」というわけですね😁

だとすると「電車に乗るよりも自転車で移動できた方が安い!」という事になります。

なので大阪芸人は、自転車移動をしている人がほとんどです。

しかし東京は「人が多過ぎて、自転車すら乗ることが難しい」ということです。

自転車を置いておく場所すらありません。

本当に貧乏な芸人にとっては、これはイタイ出費につながりそうです。

だってどこに行くにも。”電車代を払わないといけませんからね”😭

「交通費すら惜しい」というのは、
『貧乏芸人あるある』ですね。

これは僕も経験済みです😁

東京は自転車移動すら困難

風呂なし・共同トイレが多い

この項目も「物価が高い」に直結してきます。

お笑いになるために一人暮らしを始める場合、最初の家の家賃は、できれば4万円以内に抑えましょう。

高くても5万。

僕が初めて大阪で一人暮らしを始めた時は、家賃3万円でした。

大阪市内でも、家賃3万円で『ユニットバス付き』には住むことができます。

東京23区内でも、地価が高い場所となると「3万円で、ユニットバス付き」は保々無理でしょうね。

『風呂なし・共同トイレ』になりそうです😊

個人的な勘ですが、『風呂なし・共同トイレ』に住んでいるNSC生は、
東京NSCの方が多そうです。

まぁ物価高いですから😁
当然ですね😭

風呂なし・共同トイレが大阪よりも多いかもしれない

まとめ

スポットライト

この記事では「東京NSCに入学することのデメリット」についてお話しました。
もう1度まとめます。

  1. 物価が高い ➔ 物価が高いと、貧乏芸人ほど割を食います
  2. 23区内にすら住みにくい ➔ 東京は家賃がとにかく高いです。
    というか、土地代の高さは世界1かもしれません。
  3. 吉本の影響力が大阪ほどはない ➔ 他事務所があるので、「大阪ほど圧倒的ではない」という意味です。
    吉本はもはや、「お笑いでは日本1の企業」と言えるでしょう
  4. 吉本の建物同士が大阪よりは離れている ➔ これは「大阪が近すぎる」という意味です。
    東京も、そんなに離れていないです
  5. 人が多い
  6. 自転車移動ですら困難 ➔ 人が多すぎるので、自転車移動すら難しいです
  7. 「家賃3万円」なら『家賃風呂なし・共同トイレ』 ➔ 大阪なら家賃3万払えば、『ユニットバス』ぐらいなら住めます。

1番のデメリットは「自転車移動すら困難」

個人的にはこれが1番のデメリットかなと・・・

繰り返し同じことを言いますが、売れない芸人は貧乏です。

そして芸人がいただくギャラは、『交通費込みで〇〇円』というのが多いです。
つまり、交通費は別でもらうことはできません💦

なので「自転車移動が困難」
これが東京NSC入学の、ひいては吉本興業東京事務所に所属する、全て芸人のデメリットかもしれません。

ただし、これは僕が大阪吉本に所属し、普段は自転車移動メインで芸人生活を送っていました。

だから、なおさら「自転車移動が困難」というのが、デメリットに映るのかもしれません。

何らかの、参考になれば幸いです!

以上!南方神起でした〜!😁

東京タワー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次