- 「吉本新喜劇を見たいが、チケット代が高い!」
- 「吉本新喜劇を安く見る方法はないの?」
- 「漫才とコントは見なくてもいいから、吉本新喜劇だけを見たい!」
このような事でお悩みではありませんか?
実は吉本新喜劇を安く見る事ができる公演があります。

僕は吉本興業に所属しております。
なので吉本興業の劇場・公演について詳しいです。
この記事では「吉本新喜劇を安く見る事ができる公演」についてお教えします。
この記事を読むと、吉本新喜劇を安く見れる公演がわかります。
「なんばグランド花月で、新喜劇を見たいが…正直チケット代が高いな〜!」
という方にオススメです。
それでは参りましょう!
吉本新喜劇を安く見る事ができる方法とは?
結論:なんばグランド花月・よしもと祇園花月の『本公演』以外でやる、吉本新喜劇を見る。
まずは『本公演』と「『本公演』以外の公演」の違いについて説明します。
その後「なぜ「本公演以外の公演』がオススメなのか?」について解説します。
『吉本新喜劇』を日常的に公演している劇場は、なんばグランド花月と祇園花月のみ


まずそもそも「吉本新喜劇はどこでやっているのか?」ですが、2022年3月現在で新喜劇を毎日開催している劇場は、次の2つです。
- なんばグランド花月
- よしもと祇園花月
詳しくはこちら!
✔️【吉本新喜劇の劇場】吉本新喜劇は、どこの劇場に行けば見れるのか?


『本公演』と『本公演以外の公演』の違い:開演する時間が違う


- なんばグランド花月
- よしもと祇園花月
この2つの劇場は『本公演』と『夜公演』があります。
この2つについて解説します。
『本公演』:毎日2回以上、必ずお昼に行う公演の事
NGKと祇園花月は毎日2回以上、必ず『本公演』を行なっています。
この本公演を見にけば、確実に新喜劇を見る事ができますが…
この『本公演』は最もチケット代が高いです。
【本公演のチケット代】
- なんばグランド花月➡︎ 約5000円
- 祇園花月➡︎ 約4000円
「思った以上より高いな!」とお思いかもしれません😭
しかし『本公演』はチケット代が高い分、公演時間が長いです。
【公演の流れ】
- 前説
- 若手漫才師
- 中堅漫才師
- コメディ・落語(漫才以外の出し物)
- ベテラン漫才師
- 師匠漫才師
- 休憩
- 吉本新喜劇
大体こんな感じですが…変わることも多いです。
休憩前に落語が来る事もあります。
要するに本公演は、漫才と新喜劇がセットになった公演です。
両方見れるので、チケット代も高いです。
『本公演以外の公演』:主に『夜公演』と言い、イベント的なものが多い
NGK・祇園花月、共に『夜公演』をする事があります。
【夜公演にやる事】
- コントライブ
- ゲームコーナーライブ
- トークライブ
- 単独ライブ
- 落語家の独演会
NGKは毎日、夜公演を開催しています。
祇園花月は、夜公演をする日もあればしない日もあります。
ただし…コロナ禍の現在はNGK・祇園、共に『夜公演』をやらない事が多いのでご注意ください。
この『夜公演』は「ハマる人にはハマるが、ハマらない人にはハマらない」
こういう傾向が強いです。
単独ライブなんかは、その最たる例でしょうね。
『南方神起単独ライブ』なんか誰も来ませんから😭
【夜公演のチケット代】
『本公演』と違い、一定ではない。
ただし…ほとんどは『本公演』より1500円〜2000円は安い
【夜公演の公演時間】
『本公演』よりも短い
出演者が少ない分、チケット代も安い事が多いです。
吉本新喜劇のチケット代を安くするには『夜公演』を狙う


新喜劇は『本公演』で確実に見れますが…
ごくたまに『夜公演』でも新喜劇をやる日があります。
ここが、新喜劇を安く見る事ができる狙い目です。
『夜公演』で新喜劇をやる日があれば、『本公演』ほどのチケット代を払わずに済みます。
NGKの『夜公演』は漫才もセットの事が多い
NGKの「吉本新喜劇が見れる夜公演」は、漫才がセットの事も多いです。
逆に吉本新喜劇だけで、100分上演する夜公演もあります。
コロナが終わってからも、それをやるのかはわかりません💦
【『夜公演』で新喜劇がある公演の流れ】
- 前半:漫才ブロック
- 休憩
- 後半:新喜劇
開始時間は色々です。
✔️https://ngk.yoshimoto.co.jp/ (なんばグランド花月 公式サイト)
祇園花月が最安値で新喜劇を見れる
祇園花月で行われる公演は、NGKより安い事がほとんどです。
なので、吉本新喜劇のある公演もNGKより安くなります。
祇園花月の『本公演』以外の公演で、吉本新喜劇のあるものは大きく2種類あります。
- 「あさあさ新喜劇」:10時開演
- 「よろよる新喜劇」:17時以降開演
この2つの公演が、吉本新喜劇がある公演で最安値です。
ただし基本的に、土日祝しかやっていないのでご注意ください。
こちらも、コロナ禍の現在はほとんど行われておりません。
『夜公演』の公演時間は『本公演』より短い
「安値で新喜劇が見れる!」ということは…公演時間は短いです😭
なぜ夜公演は短いのか?
夜はベテラン漫才師・師匠方の漫才師が出られる事が少ないです。
なので、中堅漫才師が大トリになります。
そのため、公演時間が短くなります。
しかし…漫才師の出る時間が短くなるだけで、新喜劇の上演時間・クオリティは、変わりませんのでご安心ください😊
祇園花月の「あさあさ」「よるよる」は新喜劇を1時間やる公演
祇園花月の「あさあさ新喜劇」「よるよる新喜劇」は、新喜劇のみの短い公演です。
そこはご注意ください。
1時間ほどで終わります。
しかし、こちらも新喜劇のクオリティは何も変わりませんのでご安心ください😁
TVで見る新喜劇は、45分です。
それと同じです。
【吉本新喜劇のチケット代を安くするには?】
なんばグランド花月・祇園花月の夜公演を狙う。
あるいは、祇園花月の「あさあさ新喜劇」を狙う
http://www.yoshimoto.co.jp/gion/ (祇園花月 公式サイト)
「吉本新喜劇のチケットの値段を安くするには?」まとめ


この記事では「吉本新喜劇のチケット代を安くできる公演」について書きました。
【吉本新喜劇を日常的に行なっている劇場】
- なんばグランド花月
- よしもと祇園花月
2022年3月時点ではこの2つです。
【どの時間帯の新喜劇を見たら安いのか?】
- なんばグランド花月 ➡︎ 『夜公演』でやる吉本新喜劇を見る
- よしもと祇園花月
➡︎ 朝10:00開演 「あさあさ新喜劇」
➡︎ 夜17:00以降開演の 「よるよる新喜劇」
➡︎祇園花月は新喜劇のみで1時間の公演が多い
「吉本新喜劇を行う公演」と言っても、
「漫才 + 新喜劇」の公演もあれば、「新喜劇のみ」の公演もあります。
朝の時間帯で新喜劇を安く見れるのは、祇園花月の「あさあさ新喜劇」のみです。
「劇場のスケジュールを知りたい!」方はこちら!
【なんばグランド花月公式サイト】
✔️https://ngk.yoshimoto.co.jp/ (なんばグランド花月公式サイト)
【よしもと祇園花月公式サイト】
✔️http://www.yoshimoto.co.jp/gion/ (よしもと祇園花月 公式サイト)
個人的な意見を言うと、なんばグランド花月の新喜劇を見に行くのが1番bestです😊
やっぱり吉本興業の本拠地ですから!
吉本新喜劇だけでなく、「お笑いを見たい!」と思ったらなんばグランド花月に行きましょう!
なんだかんだで、それが1番いいです。
こちらもチェック!
「なんばグランド花月ってどんなとこ?」
➡︎ 【なんばグランド花月とは?】吉本の芸人がNGKについてお教えます
なんばグランド花月について、解説した記事です。
「なんばグランド花月以外の劇場についても知りたい!」
➡︎【関西のお笑い劇場のオススメ7選!】吉本所属の芸人がお教えします
関西にあるお笑いの劇場について詳しく解説した記事です。
祇園花月の事も載っています。
「大阪には、なんばグランド花月以外の劇場はないの?」
➡︎【大阪のお笑いライブでオススメの劇場7選!】芸人がオススメします
大阪にある劇場はなんばグランド花月だけではありません。
参考になれば幸いです!
南方神起でした〜😆
ほなね〜😘