- 「吉本の芸人になりたい!」
- 「就職先の1つとして、吉本を候補に入れている!」
- 「吉本に所属することのデメリットを知りたい!」
「お笑い芸人になるから、吉本に入りたい!」
芸人になるなら、吉本に入るのは定番中の定番です。
しかし、吉本以外の事務所もあります。
昔に比べて今の方が、吉本以外の事務所は多いでしょう。
そこでこのような悩みを持つ方はいませんか?

芸人になりたいが、吉本のデメリットを分かった上で、吉本に入るかどうか決めたい!
どうも〜!南方神起と申します。
僕は吉本興業に入ってから10年経っており、吉本の悪いところを知っています。
この記事では「吉本芸人になるうえでの、悪いところを7つ」書いています。
吉本芸人になるなら、吉本に入る前に悪い部分を知っておいた方がいいでしょう!
そのうえで吉本に入るかどうか決めるべきです。
それでは参りましょう!
吉本の悪いところ【7選】とはこちらです。
- ギャラが安い
- ライバルが多い
- コンプライアンス講習がイチイチめんどくさい!
- メールの返信が遅い
- 売れなければゴミも同然
- 事務所が芸人を売り込むことはない
- 先輩が奢るシステム
順番に解説します
吉本興業に入る前に知りたい!吉本の悪いところ【7選】


どんな会社にも「いいとこ、悪いとこ」は存在します。
完璧な会社というのは存在しません。
会社に(事務所に)入ってから「こんなとこがあったんか〜💦」
となるよりも、事前に知っておいた方がいいに決まっています。
そして吉本のいいところは「会社の悪口を公然と言ってもOK!」というとこです😊
これをまず「吉本の素晴らしいとこ!」の1つとして挙げておきます🤣
普通の会社でこのブログ記事のようなことを書いたら、何らかの懲戒処分もあるでしょう。
でも吉本ではそれがない。
吉本の悪いとこを言う前に、まずは「吉本の素晴らしいとこ」を言ったうえで、吉本の悪いことを書いていきます!
吉本はギャラが安い
もはやこれはおなじみですね!
何や言うたら吉本芸人みんな言ってます!
「ギャラ安い!ギャラ安い!と……
今日もどこかで吉本芸人が「ギャラ安い、ギャラ安い!」と言っていることでしょう😭
そして私も言います。
「それは本当なんだ!」ということを!
「ギャラが安い!」は本当
ギャラが安いは本当です。
これは吉本以外の吉本関係者から聞きました。
とある年のM- 1決勝者が集結するイベントがあったそうです。
そのとある年のM -1チャンピオンは吉本芸人でした。
そのイベント出演者のギャラを、その関係者の人が調べたところによると、
- チャンピオン(吉本):10万ぐらい
- チャンピオンじゃない他事務所芸人:50万ぐらい
だったそうです😀
これは0年代の出来事なんで今もそうとは限らないですが、おそらく今も似たようなことはあるでしょうね😭
まぁこれも仕方のないことでしょうけどね。
吉本がイベントを主催する以上は、吉本が
- イベント会場使用料
- 設備費
- 交通費
- 衣装などの運搬費
- スタッフに対してのお給料
などを払う必要があります。
それら全てを払ったうえで、芸人にギャラが行くでしょうからね。
なんの費用負担もしていない他事務所芸人の方がギャラが高くなるのは必然かなと……
『M -1』というイベント自体、吉本が主催のですからね。
「ギャラが出ない!」ことも経験済み
ちなみに吉本芸人たちは「ギャラが出ない」という事もTVで言っています。
これも本当です。
これは僕も経験済みです。
とある仕事の2万5千ぐらいのギャラ、5年以上経った未だに出てないです。
これは5年以上前の出来事とはいえ……
未だにあるかもしれません。
昔の方がもっとあったと思いますが、今も0ではないかも💦
限りなく0に近づいているでしょうけどね。
ただ、事実として「ギャラが出ないことがあった!」
これは僕の実際の経験です。
そういう会社なんだということは覚えておきましょう。
吉本ではライバルが多い
我らが吉本興業には約6000人の芸人が所属していると言われています。
「誰が数えてんねん?」って感じですけどね!
6000人もいると、事務所内でのライバルも多くなります。
6000人中、バイトを辞めれるぐらい給料をもらっているのは、おそらく200人ぐらいです。
吉本の最底辺から脱出するところからスタート
吉本興業に入ると、まずは吉本の最底辺から脱出することから芸能生活スタートです。
「売れる売れない」よりも先に、吉本の社員に認知されるところからスタートなんですね〜😭
そしてその「社員に認知されている芸人」がそもそも非常に少ないのが実情です。
社員に認知されるために全芸人、あの手この手で努力しています。
その努力の代表的なものが、「漫才劇場の劇場メンバー入りを目指す。」
ということ……
6000人の芸人のほぼ全員が、この劇場メンバー入りを目指しています。
最底辺から脱出する、その第一歩として『UP TO YOU』というライブでの1位を目指します。
そこで1位を取れずに99%の芸人が辞めていきます。
「UP TO YOUについて詳しく知りたい!」という方はこちら!
「ライバル=仲間」とも言える
「6000人の芸人がいる……じゃあ全員ライバルなのか?」
と思うかもですが、6000人全員仲間ともいえます。
今の時代は「同期でなれ合いなんかしてられるか❗️俺が1番だ❗️🔥」
というスタンスではなく、「みんなで一緒にがんばろう!」という時代です。
ルームシェアなんてその最たる例でしょう。
売れている同期とつながっていた方が、自分が単独ライブをする時にその同期をゲストとして呼べます。
なぜ売れている同期を呼ぶのか?
売れている同期を呼んだ方が、お客さんが入ってチケットが売れるから!
そして自分たちのことも知ってもらえるから!
売れている芸人のファンに自分たちのことを知ってもらえます。
そういうつながりを得るためにも、同期=仲間と言えます。
吉本のコンプライアンス講習は、マジでめんどくさい
NSCに入ると『コンプライアンス講習』というのを受けます。
これは10年前にNSCに入った僕の時でもありましたね。
そしてその講習を受けないと、NSCは即クビです。
だってそう言われましからね😊
講習に参加しないと事務所解雇
吉本の全芸人は年に1回〜2回「コンプライアンス講習」を受ける強制の義務があります。
この講習を受けないと吉本はクビになります。
講習を開催するメールには「参加しなければクビにする!」
というような過激な文は書いてませんが……
メールの文面を見るに「要するにそういうこと!」です😉
これは「闇営業騒動があったから!」とかそういうことではないですよ!
昔からそうでした😊
闇営業騒動があってから、更に厳しくなった感はありますけどね💦
ちなみに「年に1回〜2回開催する」と書きましたが、2回開催する年はどんな時か?
それは「吉本芸人が不祥事を起こした時」です😉
吉本芸人が不祥事を起こしたら「緊急コンプライアンス講習」をします。
1週間前に突然「講習開催」の連絡が来る
「コンプライアンス講習を開催します!」の連絡ですが、なんと開催日の10日〜1週間前ぐらいに来ます!
なのでその講習に参加するために、その日の予定を変更せざるを得ないですね😗
直近の講習があった日の経験談です……その日は8:30〜19:00までのバイトを入れてました。
でも1週間前に「講習を開催します!」の連絡が来ました。
時間は17:30〜18:00。
その30分の講習に参加するためだけに、その日のバイトは全部なくなりました。
そしてその日の予定は、講習だけになりました。
こういったことがあるのが吉本興業です😘
吉本からの連絡は遅い
僕たち芸人側から吉本に連絡をした場合、返事がすぐに来ることはまずないでしょう。
まぁ6000人も芸人が在籍してますからね。
これはしゃあないです。
それに「返事がすぐ来いよ💢」と怒るぐらいなら、売れやんとダメですわ。
直営業の依頼が来たら、吉本に要連絡
吉本に入れば事務所からではなく、知り合いなどから直接仕事を振られるかもしれません。
吉本社員を通さずに仕事の依頼が来る……
いわゆる『直営業』というヤツです。
「この直営業は絶対に受けてはいけない!」
ということではないですが、吉本に連絡をしないといけません。
どれだけ売れていない芸人であろうと「吉本芸人」である以上、吉本も芸人の行動を把握しないといけません。
なので直営業の依頼が来たら、吉本に要連絡です。
その連絡をしなければ吉本解雇です。
僕がそれで解雇になりかけましたからね。
そしてその『直営業』を依頼してきた人間が、闇の住人だったら『闇営業』に進化してしまいます😢
だから「直営業の依頼が来たら、吉本に連絡!」
という風にM迫さんを筆頭とする芸人たちが変えてしまいました😊
吉本からの返信が2週間はかかる
「直営業依頼が来たら吉本に連絡!」と言いましたが、吉本から「その直営業行ってよし!」
の連絡が来るまで2週間はかかります。
その2週間に「闇の住人ではないのか」調べているのでしょう。
「闇の住人ではない!」
と分かれば、吉本からGOサインが来ます!
依頼主を2週間も待たせてしまう……
やはり「早く売れる」に越したことはないですね😀
吉本では売れなければゴミも同然
6000人もの芸人が在籍している吉本では、目立ってなんぼのもんです。
というか芸能界自体がそうですけどね。
そうじゃないとゴミ同然の存在です。
世の中というのは何の成果も出さないと出世しないもの
まぁそもそも……
世の中……というか資本主義は何の成果も出さないと出世しないものでしょう。
(何の成果もないのに出世する人もいますが💦それは例外)
そこは芸人も同じ😊
まずは大量のゴミ箱の中にいる芸人たちの中から出ないとね😊
大阪吉本だと『 UP TO YOU:サバイバルステージ』にコンスタントに出れるようになれば、ゴミ箱から脱出できた!
と言えるでしょう。
それでも「飯を食えるようになる」わけではないけどね😉
ゴミ箱からの脱出はできてるでしょう。
そこも人によって感覚は違います。
「芸人として食えるようになる!」」
という基準であれば、もっと難易度は高くなります。
「世の中は何の成果も出さないと出世をしない!」
(芸人で言えば売れない)
と言いましたが、そこでも芸人と会社員の決定的な違いがあります。
- 会社員➡︎ 何の成果を出さなくても給料は出してもらえる
- 芸人 ➡︎ 何の成果も出せなければ、給料(ギャラ)なんかない
芸人は「自営業」や「フリーランス」と呼ばれる形態に近いでしょうね。
売れたらお金は青天井ですわ😁
だから、馬鹿なヤツでも芸人を目指すんです😀
年下の社員や芸人にタメ口で喋られる
売れなければ、明らかに年下の社員や後輩芸人にタメ口で喋られます。
吉本は上下関係が厳しいことで有名です。
「年上年下でタメ口か敬語か」が決まるわけではありません。
「先に吉本に入ったかどうか」で先輩後輩が決まります。
霜降り明星のお2人は僕より年下ですが、僕より先に吉本に入っていたので僕は敬語で喋らないといけません。
逆に僕より5つ以上年上でも、僕より後に吉本に入った人にはタメ口で話しています。
僕がタメ口で話しかけていた人が、後になって「先輩や!」となったこともあります。
ちゃんと謝りましたけどね😉許してくれました😊
逆もまたしかり……
僕よりも明らかに、後輩で年下なのにため口で喋られるパターン!
しかもタチ悪いのが、僕はその子のことを「年下であり後輩だ!」
とわかっているのに対して、その子が「年上で先輩だ!」とわかっていないパターンですね😭
僕の感覚で言えば「先輩か後輩か、わからなければとりあえず敬語」です。
ほとんどの人がそっちを取るでしょう。
でもその後輩は「わからなければタメ口でいいや!」の子だったのでしょう。
しかも後々になって謝ることもないというね😭
その子も結局は辞めていきましたけね😭
芸人同士だとこんな感じですが、社員さんとの関係も難しいもんです。
「おまえ明らかに俺よりも年下で、吉本に入ったのも遅いだろ!」
ていう社員にもタメ口で話されることもあります。
ただし、これはNSC生と一緒にいる時にそうやっただけです。
NSC生と一緒にいたから、僕も同じような扱いを受けたのでしょう。
見た目何も変わらないですから😉
他事務所だと「普通に年上年下でタメ口か敬語かが決まる」
という事務所もあるそうです。
ちなみに……
「後輩芸人にタメ口に喋られること」にしろ「新入社員にタメ口で喋られることにしろ」
全ては「売れていない俺が悪い」です。
吉本が、芸人を売り込むことはない
吉本が芸人を売り込むことはまずありません。
社員に認知されるまでは己の力でがんばりましょう!
「ある程度のとこまでは自分の力で来い!」
「吉本がおまえらを売り込むわけないやないか!」
僕がとある吉本社員に言われたセリフです。
これも6000人の芸人が所属している吉本にいる以上、仕方ないですね。
いちいち一人一人の芸人の面倒を見れるわけないですから😊
- 経歴
- 特技
- 趣味
- 過去の何かしらの受賞歴
- エピソード
これらをうまく披露し、社員に認知される必要があります。
とはいえ……
10年前に比べ、ネットやSNSが発達しています。
上5つを披露できるチャンスは確実に増えているでしょう。
最低限、劇場メンバーになれ!
吉本興業という会社に入れば、まずは「劇場メンバー入りを目指す!」
という旅が始まります。
吉本では、まずは劇場メンバーにならないと話にならないです。
これはあくまでも僕の個人的な感覚で言えば……ですけどね。
NSCに入学し、吉本芸人になれば、まずは「劇場メンバー」になることを目指します。
NSC生〜芸歴1年めの段階で、「劇場メンバー」以外のルートで売れようとする人は皆無でしょうね。
僕ももちろん、そのうちの1人でした……
【吉本芸人が売れるまでの流れ】
- まずはネタで、放送作家や社員に評価される
- 劇場メンバー入りを果たす
- M-1の決勝にいく
- 有名になる
- テレビに出るようになる
これが全吉本芸人が通る王道ルートです。
「通る」というか「通ろうとする」が正しいですね。
1でつまずき、やめていく芸人が99%です。
しかし……ここをあっさりと通っていく芸人が売れるのもまた事実なんでしょうけど。
凄まじい実力があれば、NSC生でも劇場メンバーになることは可能でしょう。
NSCの段階で劇場メンバー入りをできれば『天才』と言っても差し支えないかと……
NSC生の段階でテレビに出れたら、それは「10年に1人の逸材」でしょうね。
僕は、「2〜3日に1人の逸材」ですけど😊
劇場メンバーになれば、それなりに仕事はもらえます。
「劇場メンバーって何だ?」という人はこの記事をチェック!
吉本の先輩が奢るシステム
我らが吉本興業にあるシステム「先輩は後輩におごる!」
これは現在も絶賛実在中です😊
まぁ今後もあると思いますよ!
若手のうちはラッキー
「先輩が後輩とご飯に行ったらおごらないといけない」
若手のうちはラッキーです!
理由は……
言うまでもないですね😘
芸歴を重ねるほど、後輩におごるのは苦しくなります。
理由は……
言うまでもないですね😘
売れてればいいんでしょうけど。
僕も後輩におごった事がある
もちろん、僕も後輩におごった事があります。
おごった後輩に2万円を貸して、そのまま借りパクされたことも……
まぁ借りる前にわかりましたけどね。
「あっ!こいつ返さんな!」ってね。
でも僕は貸しました。
「まぁ2万円程度なら、返してこなくてもええわ。」って思ってました
その後も、その後輩と楽屋で会うことは何度もありました。
一切目を合わせてくれることもなく、おそらくそのままフェードアウトしていきましたね。
その後輩は人からお金を借りることで有名だったようですね。
他人からお金を借りてる人で、本当にお金を返す意思がある人ならば、借りてる人に会ってもちゃんと挨拶をします。
なので「お金を貸してるけど、ちゃんとコミュニケーションをしてくれる!」
このパターンなら、ちゃんとお金を返してくれる可能が高いかもしれません。
「お金を貸してから、一切目を合わせなくなったな。」
このパターンなら、もうお金が帰ってくることはないでしょうね😊
返すつもりがないから、もうあなたのことを避けてるんです😭
吉本興業に入ることはなんだかんだでオススメ!


ここまで「吉本興業の悪いところ」を書いてきました。
しかし、芸人になりたいなら吉本に入るのはなんだかんだでオススメです。
なぜなら、どこかしらの事務所に所属していた方が信頼はされるから。
というか僕自身、何かしらの事務所に所属している芸人の方が信頼できます。
“おもしろさ”しかり”人間性”しかりね。
どこの事務所にも所属しない、いわゆる「フリー」の芸人がいます。
これから先の時代はそのフリーの芸人も増えてくるでしょう。
僕は芸人の1番初めのスタートを、フリーからのスタートするのはやめたほうがいいと思います。
少なくとも1番初めは何かしらの事務所には所属すべきです。
だって「フリー」の芸人って、結局名乗ってしまえば芸人になれますからね。
1回も舞台に立ったことなくとも「フリーの芸人です」と言ってしまえばそれでOKですから。
でも事務所に入っていれば最低限、事務所の保証はあります。
この辺りは個人の自由ですが、僕は「フリーの芸人になるぐらいなら、吉本に入った方がいい」
という考えです。
そしてフリーの芸人になるぐらいなら、東京に行くべきです。
吉本興業の悪いところ【7選】:まとめ


この記事では「芸人活動をする上での吉本興業の悪いところ【7選】」
について書きました。
〈吉本興業の悪いところ【7選】〉
- ギャラが安い
➡︎ テレビで芸人たちがよくネタにしていますが、それは本当です。 - ライバルが多い
➡︎ 吉本では、まず吉本内で目立てるようにならないといけません。
ただし「ライバルが多い=仲間が多い」とも言えます。 - コンプライアンス講習がめんどくさい
➡︎ 10日前〜1週間前に、突然開催のお知らせが来ます。 - 吉本からの連絡が遅い
➡︎ 自分に直営業のメールが来たら、吉本に知らせないといけません。
その返信が来るのに、2週間はかかると思いましょう。 - 売れなければゴミも同然
➡︎売れなければ、後輩や年下の社員にもタメ口で話される……こともあります。 - 吉本が芸人を売り込むことはない
➡︎ 「ある程度のとこまでは自分でいけ!」これが吉本のスタンスです。
最低限、劇場メンバーにはならないとダメでしょうね。 - 先輩が後輩におごるシステム
➡︎「若手のうちはラッキー!」しかし「歳をとると……」です。
当たり前ですが、どんな事務所であろうと利点・欠点はあります。
「結果が出ない!」ということを、事務所のせいにするのはやめましょう。
2019年の闇営業騒動の時にしろ、それ以前にしろ
自分の周りでも「吉本のやってることはわからない」とかいう人がいましたが……
そういう人に限って意外に吉本絵を辞める根性もないもんです。
というか仕事がなかったら、所属してようが辞めようが大差ないですけどね😉
「吉本のいいところにつていも知りたい!」
という人はこちらの記事をチェック!
「吉本に入りたい!」と思っているそこのあなた!
僕のこの記事だけでなく、他の人の意見もちゃんと参考にしてくださいね。
僕と真逆のことを言う人もいるかもしれません
どれだけ客観的な意見を述べているつもりでも、自分の主観は入ってくるものです。
まぁでも、1つ言えることは……
僕はなんだかんだで吉本興業は好きですよ😊
ほなね〜😆👍