日本第2位の都市:大阪
世界で第37位の都市:大阪
何をもってして37位かは知りませんが😊
とにかく世界で37位の都市「大阪」
世界中の偉い人たちが調査した結果、大阪は世界で37位の都市だそうです。
決して僕が、勝手に大阪を37位にしたわけではありませんのでご注意ください😊
そんな大阪には2つの代表的地名があります。
それが「ミナミ」と「キタ」という地域です。
この記事のテーマはこう!

もしも、大阪観光で「ミナミ」と「キタ」どっちかしか行けない!
としたらどっちがいいだろう?
こんな感じのテーマです!
どうも〜!!吉本興業に所属の南 康輔(みなみこうすけ)と申します!
芸名は、南方神起
僕は2011年に三重県四日市市から大阪に引っ越しました。
「なんやねん?大阪人がこの記事書いとるんと違うんかい❓💢」
と思ったかもですが……😭
10年以上大阪市に住んで思った、「地元のツレに大阪を紹介するならこう!」
という感じで書いています。
ほないくで!
「大阪観光でもしも、ミナミとキタどちらかしか行けない!」
としたら、わしのオススメはこっちですさかいに!
どちらかといえば「ミナミ」
詳しく解説します。
【大阪観光】「ミナミ」を見るか?「キタ」を見るか?


大阪観光で「『ミナミ』と『キタ』どちらかしか見れない!」
となれば『ミナミ』の方がオススメです。
その理由は
「大阪らしさ」があるのはミナミだから
「ミナミ」の方がオススメの理由【3選】
ミナミをオススメする理由は次の3つです。
- 道頓堀がある
- 心斎橋がある
- 大阪のグルメを楽しめる
決して僕の本名が『南』やから!とか……
「吉本の劇場が『ミナミ』にあるから!」とか……
決してそんな理由ではないですよ!
「ミナミ」の主な地域は次の4です
- 難波(なんば)
- 道頓堀
- 心斎橋
- 日本橋
この4地域を総称して「ミナミ」と言います。
日本橋を入れるかどうかは微妙ですけどね💦
そのあたりのサジ加減は人によって異なるでしょう。
大阪らしさといえばやっぱりこの街「道頓堀」
大阪の観光雑誌の表紙を必ず飾る街「道頓堀」
「グリコの看板でおなじみ」
といえば大阪に来たことのない人でもお分かりになるでしょう😊
上の画像もまさしくそこ!
「大阪らしさを味わうなら『ミナミ』に行きましょう!」と言いましたが……
それはこの「道頓堀」があるからです!
もし「道頓堀」がキタにあれば、
「大阪観光ではキタに行きましょう!」と言ってるかもしれませんね😊
それぐらい大阪らしい街です。
「大阪らしさのある街」でいえば
この「道頓堀」と通天閣のある「新世界」が、僕の中では「大阪らしさ」の象徴ですね。
「阪神タイガースが優勝したら川に飛び込む」でおなじみの、道頓堀でございます!
まぁいちいち言わんでもいいですけど、僕は道頓堀に飛び込んだことはないです😊
近くで見たらわかりますけど、めっちゃ水汚いですしね。
高級店が多い街「心斎橋」


道頓堀から北に歩くと、街は一気に高級感がある街に変わります。
東京でいう銀座になるでしょうか……
- ルイ・ヴィトン
- ティファニー
- ハリー・ウィンストン
- カルティエ
- ドルチェ&ガッバーナ
これらの高級店が出現します。
「大阪らしさ」とは打って変わって、お金持ちのステータスの象徴のような街に……
ちなみに「アメリカ村」(通称:アメ村)も心斎橋にあります。
大阪に住んでいて「アメ村」と聞いても心斎橋にある感はないですけどね😊
でも「アメ村」も心斎橋にあります。
アメ村にある「スネークカフェ」なんかはおもしろかったですよ!
文字通り蛇と触れ合いながら、コーヒーを飲めるお店です。
アニメ・家電の聖地「日本橋」
「日本橋」は東京でいう秋葉原です。
ちなみに大阪での呼び方は「にっぽんばし」がどちらかといえば主流です。
駅のアナウンスでも「にっぽんばし」と言いますからね😀
東京にも「日本橋」がありますが、読み方は「にほんばし」
こっちの方が早いわ!
この日本橋を中間地点にして
ミナミと新世界はつながっています。
なのでミナミ〜通天閣のある新世界まで、歩こうと思えば歩けます!
まぁ心斎橋〜日本橋はさすがに歩くのキツいですが……💦
難波〜新世界までなら歩いていけます!
なぜなら僕がしょっちゅう、歩いて難波〜新世界間を移動しているから!
その中間地にあるのが日本橋です。
ここで毎年やる「日本橋ストリートフェスタ」
これはいいですよ!
コスプレーヤーが街を埋め尽くしますね!
この日の日本橋に限っては、私服の方が浮くかもしれん!
知らんけど。
ただ、コロナ禍の最近はやってないですけど……😭
「ストリートフェスタについて詳しく知りたい!」というかたはこちら
「ミナミ」の交通の要衝、難波


- 道頓堀
- 心斎橋
- 日本橋
これらの交通の要衝となるのが「難波駅(なんば)」です。
心斎橋も日本橋も、それぞれ「心斎橋駅」「日本橋駅」があります。
でも中心となるのはこの「難波駅」です。
心斎橋に行くにしろ、道頓堀に行くにしろ……
大阪観光に行く場合、大体この難波に来ることが多いのではないでしょうか?
道頓堀に行くのであれば、心斎橋駅よりも難波駅の方がオススメです。
鉄道各社によってそれぞれ表記の違いはありますが、すべて難波駅です。
- 地下鉄大阪メトロ➡︎「なんば」
- 近鉄電車➡︎ 「大阪難波」
- 阪神電車 ➡︎ 「大阪難波」
- 南海電車 ➡︎ 「なんば」
- JR ➡︎ 「JR難波」
自分が芸人になる時に初めてこの難波駅で降りた時は、あまりの人の多さに右往左往してしまいました。
当時は19歳。
田舎もん丸出しだったでしょうね😉
そんな難波には「何があるんだ?」と聞かれたら間違いなくこう答える!
「なんばグランド花月がある!」と!
やっぱり吉本に所属している以上は紹介しないとね〜😉
「なんばグランド花月について知りたい!」
というかたはこちらをチェック!
あとまぁ……
「誰が見んねん?」ですけど、吉本興業の公式サイトも載せておきますね😊
あなたの入社お待ちしております!
「キタ」は大阪らしさよりも、大都会を感じる街


「梅田」を中心に関西の大都会を形成する街。
それが「キタ」です。
- 梅田
- 北新地
- 新大阪(入れるかどうかは微妙)
などがあります。
「大都会」を感じる街:梅田
「キタ」は「ミナミ」よりも都会です。
天をつらぬかんとする高いビルも、近未来的なショップも、「キタ」の方に多い気がします。
なので大阪に住んで10年以上立つ僕が梅田に行ったら未だに思いますよ!
「うわ〜梅田は都会やな〜!」ってね😊
自分の普段の活動は「ミナミ」の方が多いですからね!
吉本の本拠地も難波にありますし😊
吉本芸人に限らず、大阪の芸人は「ミナミ」が活動の中心です。
平均的なビルの高さも「ミナミ」の中心:難波よりも、「キタ」の中心:梅田の方が上です。
「ミナミ」の空よりも、「キタ」の空の方がせまいです。
ゴジラが「壊したいな〜」と思うビルは「キタ」の方が多いでしょう!
まぁ俺はゴジラじゃないから知らんけど😊
梅田でオススメの観光地は『梅田スカイビル』でしょうね!
>>梅田スカイビル公式サイト
これから開発が進む街:梅田


大阪の「キタ」を代表する街:梅田。
梅田は2030年にかけて、大規模な都市開発が進みます。
大阪駅と梅田スカイビルの間に、めっちゃ大きな商業施設ができるでしょう!
➡︎ 詳細はこちら
また2023年3月、大阪駅に新しいホームが誕生しました。
「未来の駅のホームってこんな感じなんやろうな〜」
とわかるはずです。
そこには顔認証の改札があります。
まだ実験段階なので実用化はできてないようですが……
遠からずそんな未来も来るでしょう。
顔認証の改札を通ったら、めっちゃ注目を浴びるらしいですよ😊
大阪駅なんでめっちゃ人多いでしょうし、「なんやあれ?」
ってみんな思ってるでしょうしね😊
新大阪がある「キタ」
「キタ」には新大阪もあります。
新大阪を「キタ」に含めてもいいのかどうか、微妙ですけどね😊
「淀川」という大きな川を通らないといけませんから。
大阪府内で唯一ある新幹線の駅「新大阪」です。
新幹線で大阪に来るなら、「キタ」を通るでしょう。
大阪には
- 新大阪駅
- 大阪駅
2つの駅があります。
「新大阪」は新幹線が止まるためだけに開発されたんでしょうね😊
中心地は「大阪駅」なのでご注意ください。
「大阪駅」が大阪の都心です。
東京でいう新宿。
はっきり言って、新大阪は「新幹線が止まるためだけに作られた駅」のような気がします。
観光地ではないでしょうね。
まぁ俺の実家よりは都会ですよ!
結局、日本の首都には勝てない
「キタ」はミナミに比べて都会であり、西日本最大の都市です。
世界でも有数の大都会といえるでしょう。
でも結局「都会感」では東京には勝てません😭
これが大阪観光をするなら、「ミナミ」の方がオススメする理由です。
- 梅田が開発される
- 関西万博が2025年に開かれる
- カジノの誘致に成功する
これらのことができても、結局は東京の方が都会でしょう。
僕の友達に、大阪に住んでから東京に行った友達がいます。
その人が言うてました。
「大阪には外人が多い!でも東京にも外人はいる。
東京は日本人も多いから『とにかく人が多い!』という感じ。
でも大阪はそこまで人が多くないから、外人を見つけやすい。」
ってね。
都会感では結局、東京の方が上ですわな。
「ミナミ」と「キタ」が出そろいました。
じゃあ「ヒガシ」と「ニシ」はと思ったそこのあなた!
次の章をご覧ください!
「ニシ」と「ヒガシ」はないのか?


「ミナミ」「キタ」
これは大阪の人ならほぼ全員がわかる地域でしょう。
ですが「ニシ」「ヒガシ」をさす地域はありません。
というか「ニシ」という呼び名は行政が広めようとしているらしいです。
でも現状は大阪市民ですら、ほとんど知らない呼び方でしょう。
僕もこの記事を書くにあたり、色々と調べていたら「ニシという呼び方を広めようとしているらしい」
とのことを知りましたしね😉
対して「ヒガシ」ですが……
これは完全に僕の独断と偏見を含めた創作で、自分の意見を言います。😊
「ニシ」という今後1番の伸びしろを感じる街
「ニシ」に含まれる観光スポットは次の4つになるでしょう。
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
- 万博が開かれる「夢洲」
- 海遊館
- 天保山
「ニシ」には関西万博ができる
「行政は『ニシ』という地名を広めようとしている」
なぜ「ニシ」という呼び方を広めたいのか?
それは2025年に万博が開かれるのが、大阪の西だから!
まぁこれは僕がそう思っただけで、実際は違うかもしれませんけど……
多分そうでしょうね🙂
そこにはこんなビルが立つようです
✔️ 夢洲タワービル
「ニシ」は大阪港もあり、大阪湾があります。
- 夢洲
- 咲洲
- 舞洲
などの人工島もあります。
2025年に関西万博が開かれるのは「夢洲」
またそこにはカジノなども作りたいそうです。
要するに、今後1番の伸びしろがある地域が「ニシ」なんですね!
「キタ」でも「うめきた」という地区が開発されてますが……
「ニシ」はそれを超える規模の開発が進むでしょう。
でもこの記事を書いている2023年3月時点では、ほとんど何もないですけどね😊
コンテナぐらいです。
将来的に「夢洲」が完成したら、そこに吉本も劇場を作るかもしれませんね。
というか、もしかしたらもう何らかの契約を交わしてるかもしれません😌
ちなみに「夢洲」って2023年3月時点で、人住んでるんですかね?
良ければお教えください。
「ニシ」にはUSJ・海遊館がある
「ニシ」にある観光地は次の3つ。
- USJ
- 海遊館
- 天保山
大阪の観光地ランキングを作れば、おそらく第1位を取るであろう「USJ」がありますわ😊
「USJ」についての説明は……
もはやするまでもないでしょう!
>>USJ公式サイト
海遊館っていうのは水族館です。
デートスポットでおなじみですね!
まぁ僕は海遊館にオカンと2人で行きましたけどね!
>>海遊館公式サイト
天保山は「日本で1番低い山」ということで有名ですね!
もはや「山」といっていいのか微妙ですけど😂
しかも本当は日本で2番目に低いというね😉
「ヒガシ」も作ってしまえ!


- 「ミナミ」
- 「キタ」
- 「ニシ」
と来て……
「おい!ヒガシ」はないのか?
となります。
僕が「ヒガシ」を作るならここ!
大阪城・京橋 周辺
やっぱり「大阪城」です😊
>>大阪城公式サイト
京橋という地域も、商店街が多くていいですね〜!
京橋も「大阪らしい街」といるかもしれません!
中川家の弟の方:礼二さんのモノマネでおなじみの京阪電車も通ってますしね😊
「天王寺」はミナミよりも南にある


大阪には「ミナミ」「キタ」に次ぐ地域で、天王寺という所があります。
まさに大阪第3の地区です!
- 大阪
- 京都
- 奈良
- 神戸
関西空港からJRでこの4地区に行くなら、絶対に天王寺を通ります。
「あべのハルカス」という、日本1高いビルがある所ですね。
>>あべのハルカス公式サイト
ちょっと遠いですけど「通天閣」のある新世界も近いです。
>>通天閣公式サイト
【プチ宣伝】
通天閣は僕のバイト先でもあります。
来てね!
天王寺は「ミナミ」よりも南にあります。
なので今後は天王寺近辺を「ミナミ」という呼び方に変えて……
そして今の「ミナミ」を「ナカ」という呼び方に変えるのはどうでしょうか😉
東西南北の真ん中にあるから「ナカ(中)」ね😊
……まぁ「どうでしょうか?」と言ったところで別に変わらないとは思いますけど😭
もっといえば別に変える必要もないですけどね😊
ただ、天王寺付近を「ミナミ」という呼び方に変える。
そうすると大阪環状線の線路沿いにキレイに、東西南北がそろいます!
- 「ヒガシ」➡︎ 大阪城公園、京橋 付近
- 「ニシ」➡︎ USJ、万博会場 付近
- 「ミナミ」➡︎ 天王寺、新世界 付近
- 「キタ」➡︎ 梅田 付近
- 「ナカ」➡︎ 難波、心斎橋 付近
すいません💦
キレイにはそろわないですね😭
「ニシ」だけ環状線からはずれてます😓
まぁ「環状線沿いにある」と言ってもいいと思いますけどね😀
大きく外れてるわけではないですから😊
「大阪環状線」ってのは、東京でいう山手線です。
大阪市内をグルグル回る電車ですね。
コンパスで環状線の円を書くと、中心に心斎橋ぐらいが来ますからね!
難波・心斎橋付近を「ナカ」という呼び方に変えるのいいかもしれまへん!
まぁ別に変えなかったところで、何も困ることはないんですけど😀
【大阪観光】「ミナミ」を見るか?「キタ」を見るか?:まとめ


この記事では「大阪観光に来とき、『ミナミ』と『キタ』どちらかしか見れないなら、どっちを見るべきか?」
というテーマで書きました。
僕の結論はこう!
どちらかと言えば「ミナミ」を見るべき!
なぜなら、大阪らしい街は「ミナミ」だから!
「ミナミ」にある地域は次の4つ
- 難波:ミナミの交通の要衝です。
難波駅を起点に、心斎橋・道頓堀・日本橋などに行くことになるでしょう。 - 道頓堀:グリコの看板でおなじみ、阪神タイガースが優勝したら川に飛び込むことでおなじみの道頓堀川があります。
まぁ飛び込む人なんていないですけどね😊 - 心斎橋:大阪を代表する商店街です。
ルイ・ヴィトンもあります❗️俺には縁のない話やけど。 - 日本橋:アニメや家電、カードゲームの聖地です。
とはいえ「大都会」を味わいたなら「キタ」がオススメです!
「キタ」にある地域は次の3つ
- 梅田:大阪の「THE大都会」はここ
大阪駅もあります。 - 北新地:高級なお店が多いです。
この記事に出てきた地域で、最も行ったことのない地域です。
「お金持ち」が行くようなイメージがあります。 - 新大阪:梅田・北新地からは離れていますが、大阪唯一の新幹線の駅です。
「『ミナミ』を見るべきか?『キタ』を見るべきか?」
というテーマでこの記事を書きましたが、はっきり言います!
1日で「ミナミ」と「キタ」どっちも見ることは全然可能です!
別に「ミナミ」も「キタ」も4キロぐらいしか離れていません。
地下鉄に乗れば10分もかからず行き来できます。
なので「『ミナミ』か『キタ』どっちかしか行けない!」
という状況で観光する人の方が少ないでしょう。
なので安心して、どっちも行ってください!
関西空港からなら「ミナミ」の方が近いです。
- 大阪空港(伊丹空港とも言う)
- 新大阪
この2つからなら「キタ」の方が近いです。
何かしらの参考になれば幸いです!
ありがとうございました〜!
ほなね〜😁