どうも〜!! 「4度目の緊急事態宣言でまた、仕事なくなって・・・大変でしょ?」 と聞かれ、
「そもそもコロナ前から、仕事の少なさは『緊急事態』でした」 と返答せざるを得なかった、南方神起で〜す!😭
吉本興業の運営するお笑い芸人養成所:NSC(吉本総合芸能学院)。
「NSCについての記事を書きたいな!」と思い、実際に10年前に、NSC大阪を卒業しているにも関わらず、『NSC学院説明会&オープンスクール』参加してきました。
その時の感想です。
「吉本興業の運営する、お笑い学校NSCってどんなとこ❓」
「芸人になりたいんだけど❓」
という方の参考になれば、幸いです!
この記事では次の2点をテーマに書いてます。
- 10年前と現代のNSCの違い。
- 自分が今、NSCに入学するならどうするか❓」
説明会とオープンスクールについてはこちらの記事をご参考ください!
・2021年開校!よしもとアカデミーってどんなとこ?
「NSCってどんんことをするの?」という方はこちらの記事もご参考ください
・NSCオープンスクール参加! NSC卒業生が受講した感想とは?
10年前と現代の違い
僕がNSCに入学した時は、2011年4月でした。
その時と現在2021年の最大の違い・・・
これは、他の記事でも、言わせていただきましたが・・・
スマホの普及
これが1番の違いです。 僕がNSCに通っていた時、周りの同期はみんなまだガラケーでした。
というか、NSC生だけの話ではありませんけどね😌 当時はまだ、みんなガラケーの方が多かったと思います。
みんなが、ケータイで動画を見れる時代になったのが非常に大きな変化でしょう。
その時点ではまだ『ガラケー』という言葉自体、そんなに流行ってなかったと思います。
同期の人たちとは、Eメールで連絡しあってました!
おそらく、何人かはスマホを持っておりましたが・・・まだまだガラケーが主流だったように思います。
そしてNSCを卒業し、2012年。 この年に、日本でスマホが爆発的に普及します。
そしてSNSを一気にみんながやりだしました。
芸能人や有名人でなくとも、1人の人間が自分の持っている情報や考えを、発信できる時代になりました。
スマホが爆発的に普及した事によって、新たなる職業が誕生しました。
YouTuber です。
まぁ、日本中の皆さんに『YouTuber』という職業が認知され始めるのは、2015年頃ですが・・・
その時点ではすでにあったでしょう。
2011年の僕はこんな風に思っていました。
「有名になりたければ、TVに出るしかない!」 と・・・
もちろん、当時もYou Tubeを見ることはできました。
ガラケーでYou Tubeを見ると、2分間隔で終わります。
なので、10分の動画を見る場合。 0分〜2分を再生した後、2分〜4分を再生し、またその後4分〜6分を再生する。
というかなり非効率な動画再生でした😭
でもスマホがそのすべてを解決してくれました😊
そしてTVの時代にも終止符を打ちました。
・・・正確に言えば終止符は打たれてませんが、『TVが娯楽』という時代は終わったでしょう。
なので、10年前。 僕が現役NSC生だった2011年と、現代2021年。
最大の違いは
TVの衰退、You Tubeの普及 になるでしょう😀
今の自分がNSCに入学するなら、まず何をする?
ここまでのお話を考えると、まず初めにやることは明確ですね!
SNSの開設!
いわずもがなですね!!こんなもんは!
Twitter、Instagram この2つはmustでやった方いいと思います!
というか、やってない人はいないでしょう・・・書くまでもないですね😁
まぁもしかしたら、いる可能性も0ではないので・・・😀 一応、お伝えしておきます。
何?「Twitter、Instagramとは何❓」 だと⁉・・・
師匠! 僕のブログを見ていただいてありがとうございます!
まぁ師匠なのか、おじいさん、おばあさんなのかは確認のしようがないがな!!😁
あるいはもしかしたら、過去からのタイムスリッパーがこの記事を見ている可能性も0ではない・・・
というか、0やと証明する手立てがない!
あともう1つ。
You Tubeチャンネル開設!
僕が今、NSCに入学するなら、入学前にはすでにYou Tubeチャンネルを開設しておきますね。
なぜかというと・・・ というか、ここまで読んでいただいた方なら大体わかりますね😁
というか、ここまで読まずとも、今の時代の流れを見たらおのずとわかりますね!😁
吉本興業もYou Tube業界に参入しておりますので、入学前にチャンネルを開設しているだけで、『吉本チャンネル』に出演できるかもしれません😊
というか、「You Tubeチャンネル持ってます!」とアピールするだけで、その時点で同期との違いをアピールできます。
それに「意識が高いな!」と社員さんに思っていただけるかもしれません。
ただ1つ注意してほしいのが、チャンネル開設したのに何も投稿していない!
ということだけは、ないようにしましょう! 何か、短いネタでもいいので、投稿しておきましょう。
僕の理想は、『自己紹介を兼ねたネタ』をあげることですね。
僕だったら、NSCの入学式の様子を撮影して、You TubeにUPしますね!
もちろん! ちゃんと事前にNSCの担当の吉本社員さんに、許可を取って、「OK」が出たら、撮影します。
「OK」が出なかった場合、動画でどんな感じだったのか、喋りますね。
最近は、NSC入学時点ですでに10万人のチャンネル登録者数がいる。
という人もいるそうです。
芸能界活動するなら、持っておいて損はしないでしょう。
というか、持つべきです!
入学前から相方を探す
これは今の時代、SNSを駆使したらすぐにできそうですね!
近年の中学・高校では、入学前にSNSなどであらかじめ知り合っておかないと、友達作りに乗り遅れるということをTV番組で聞いたことがあります。
そこまで、しておかないと教室の輪の中に入れないのだとか・・・
まぁ僕は若くないので詳細はわかりませんが、少なくともSNSが普及して、物事の変化のスピードが劇的に早くなりました。
新しいクラスで友達を作るにしても、そこまでのスピードが求められるのかもしれません。
僕は、「入学前にそんなことしないといけないのかぁ〜💦😱」と少しゾッとしますが・・・
今の10代の人達からしたら、当たり前なのかもしれません。 知らんけど。
僕がNSCに入学する時は、SNSがなかったのでそんなことはしませんでした。
というか、『SNS』なんて言葉がまずなかったです。
僕が言わなくとも、近年のNSCでは既に、入学前からSNS上でのグループができていることは当たり前かもしれませんね。
なんなら、入学前に同期とご飯に行く! という人も普通にいるでしょう。
なので、今は入学前に同期と知り合っておいて、その人とコンビを組む!
それぐらいのことをした方がいいかもしれません😁
相方を探すのであれば、入学前の早い段階でSNSで知り合い、会ってお互いのことを知り合えた方がいいですからね!
NSCは厳しいのか?
遅刻>公然わいせつ
芸人になる、ならない、以前に NSCという場所はそもそも厳しいのか⁉
これは非常に曖昧な感じがします。
NSCは・・・というか、そもそも 吉本興業という会社自体の構造なのか、それとも芸能界の場所の構造なのかはわかりませんが・・・
NSCは、というか吉本という会社自体、変な所が厳しくて、変な所で優しいような気がします。
例えば、2011年9月に行われたNSC合宿。
NSC合宿は静岡にある有名ホテルで行われました。またその時だけ普段のNSCとは違う、卒業生の先輩芸人が来てくれます。
その人のノりなんでしょうか、ホテルの中庭で全裸にさせられたNSC生がいました。
「いやっ、犯罪やん!」 と思いましたが・・・
特に何もなかったようです。
ここが、変に優しいと思う一面。
その反面、1回の遅刻で仕事がなくなる、ということもあります。
この、公然わいせつと1回の遅刻。
個人的には明らかに、公然わいせつの方が罪は大きいと思いますが・・・
遅刻した芸人の方が大きな代償を受けました。
おそらくですが・・・
芸人が表舞台に出られるのは、裏方さんの協力あってこそです。
遅刻の方が代償が大きかったのは、その裏方の人たち、全員の段取りを狂わせるからでしょう。
でも全裸になるのは、いってしまえば「誰かの段取りを狂わせる」とかいうことはないです。
なので、まぁ許されたのでしょう。 僕はそう思います。
まぁあとは、芸人特有の悪しきノリですかね。 なんかあったら、すぐに脱ぐというね・・・
ただ今の時代、10年前に比べてコンプライアンスが一層厳しくなっている昨今。
ホテルの中庭で全裸になるのは、間違いなくアウトでしょう。
ただ、もしかしたら「全裸になってもいいですか⁉」と許可をもらっていた可能性もあります。
それと、『挨拶』についてだけは間違いなく厳しい。 これは確実です。
まぁ、当たり前ですね。
ハラスメントはあるのか
これもどうなんでしょう。 僕が現役生だった時も別になかったと思います。
20年前なんかは今考えたら、本当にひどかったそうですけどね。
ただ、現役生だった時の東京NSCの社員さんはわかりやすく竹刀をもっていましたね😊 合宿で普通に見ましたから!
なので、僕は特段『NSCの社員さんに』ハラスメントを受けた事はないですが、東京ではあったかもしれません😆
いったら、まだ闇営業騒動の8年前ですから。
まとめ
この記事を読まれている方で「NSCに興味あるよ!」「NSCに入学するよ!」というがいらっしゃれば、参考にしていただけると幸いです。
ただ、ご存知のように僕は売れているとは到底言えませんので、「売れてないヤツの意見なんか誰が聞くかボケェ❗」という方は、「アホみたいなこと言ってるわ」程度で全然OKです!
こればっかりは、売れてない僕が悪いですから。
どんな物事でも、『自分の考えを持つ』 これが1番大事です。
これからNSCに入学する方、SNSはみんな間違いなくやっていると思うので、まずはYou Tubeチャンネルの開設ですね。
これは、入学前の今からでもできます。
チャンネルの概要に「4月にNSC入学します」 ということを書いておきましょう!
なんだったら、「NSCの入学試験の感想語ります」 みたいな動画を出すのはどうでしょう?
さすがに、試験の撮影は無理だと思うので、試験後にYou Tubeで語る・・・というのもありだと思います😊
あとは、相方ですね。これはTwitterで探していたら見つかるでしょう!
早くにいろんな同期と会っておくにこしたことはありません。
ここまで読んでくださいまして、ありがとうございます!
南方神起でした〜! ちなもに、東方神起さんとは一切関係ございません😊
✔️https://nsc.yoshimoto.co.jp/(NSC公式サイト)
コメント