どうも〜!
最近とあるコンビの解散を聞いてから、心の中の『雨が上がっていない』南方神起です!
このブログでは、吉本興業の運営するお笑い芸人養成学校…
通称:NSCに入学する人、しようかどうか迷っている方に向けて書いてます😁
- NSCに入学するんだけど、アルバイトした方がいいのか?
- NSCに入学するんだけど、アルバイトできる時間はあるのか?
この記事は、このような方に読んでほしい記事となっています。
「4月からNSC入学生に入学するんだ!」
という方…
このような事をお考えではないですか?
- 一人暮しをするから、アルバイトをしないといけない
- NSCに通ってたらバイトする時間はあるの?
- バイトができないとお金がヤバい…
この記事を読めば「NSCに入ったらアルバイトができるかどうか…」
そのお悩みを解決できます。
「オススメのアルバイトは無いの?」
という方はこちら!
それでは参りましょう!
NSC生はバイトすべきか?

まずそもそも、バイトすべきかどうか…?
なぜならNSCに通っている間、お金なんか一切稼げないからです。
NSC生であるにも関わらず売れていく『ごく1部の天才』なら別ですが・・・
そんな人は、まぁいないですね。
もっとエグいことを言えば、NSCに入学してから芸事で飯を食えるようになるまで、バイトはするべきかと思います。
まぁ中には、「女に食わせてもらっている猛者」もいるにはいますけどね😁
そういう人の方が、売れていくんだよな〜。
実家暮らしでもバイトせよ
まぁこんなこと言わずもがなで、書くほどのことでもないですが、一応・・・
実家暮らしをしていれば、衣食住に困ることはありません。
しかし、1人の人間として…
自立して生きていくためにもアルバイトはしましょう。
少しでもお金を稼ぐことが大事です。
バイトでクビになる人もいます。
でも、それはそれで「おもしろエピソード」になるかもしれません。
でまぁ…
そういう人の方が売れるんだよな〜😭
残念ながら…
自分がNSCに通っている間でも、「バイトしてない!」という人は保々いなかったと思います。
バイトでエピソードができる?
「俺は絶対バイトなんかしない!バイトなんかするやつは負け組だ! だから俺は家でひたすらネタを考える!」・・・
これは、その通りだとも思います。 ごもっともですし、素晴らしい心意気です😆
でも、結局は家でひたすらネタを考えるよりも、外に出た方が考えやすいとは思います。
僕が現役生の時、そんな人はいなかったです。
そんな『文豪』みたいな事を言う人は・・・
『バイトでの失敗!』みたいな話もできた方がいいですから!
そういう意味でもバイトしましょう!
まぁ、何はともあれ・・・
お金を稼がないと、小道具も用意できないし衣装も準備できません!💦
なので、バイトはしましょう!
NSCに入学しても、絶対にバイトはしましょう!
バイトする時間あるのか?

バイト時間は余裕である
あります! 普通にあります!! 大丈夫です!
NSCに入学したら、月ごとのスケジュールをもらいます。
そのスケジュールを見たらわかりますが、バイトをする時間は普通にあります!
NSCは1週間の授業時間は合計5〜6時間しかありません。
僕は入学当初「何これ?こんなに少ないんや!」と思いました。
今もそうらしいです。
また、月ごとのスケジュールをもらえるので、バイト時間も確保しやすいです。
1年先輩の芸人にこんな方がいました。
「俺はNSCに入るまでに、3年かけた。
だってNSCに入ったら、授業とネタ合わせでバイトなんかできへんやろ?
だから、NSCに入ってから、一切バイトせんでも暮らしていけるだけのお金を貯めてから、NSCに入ったんや❗」
僕はその話を聞いて「はぁ〜そうなんですか!すごいですね!」
と言いましたが…
内心は「何言うてんのやろ?」って思ってました。
NSCを卒業してるならわかるはずです。
「バイトをする時間、普通にある!」ってね。
結局、その先輩もどっかいきましたね。
NSCは、基本的に入学前に授業料一括振り込みです。
入学費さえ払ってしまえば、あとは生活費を稼ぐだけでOKです。
まぁもちろん、小道具を用意したりもありますが・・・
そんなものは、入学費に比べれば微々たるものものです。
どう考えても、3年は遅らせ過ぎな気がします。
2年でも働きすぎだと思います。
入学費50万がなければ(当時は40万)、働いてお金を貯めてから入学すべきですが・・・
しかし、可能な限り1年で行けるようにしましょう。
僕は高校卒業して、1年働いてから、NSCに入学しました。
ネタ練習>バイト
とはいえお笑い芸人たるや者、バイトばかりになってはダメです。
ネタ練習がおろそかになるような事がないように注意しましょう😊
コンビによって、ネタ練習は2種類に分かれるような気がします。
- 1週間に1日だけ集まって、朝〜夕方まで練習するコンビ。
- 週5ぐらいで集まり、1日2〜3時間の練習するコンビ。
なんとなく、この2つに大きく分かれるような気がしますが・・・
個人的には、毎日会って2時間練習する。
こちらの方がいいような気がします。
1日中練習するのは、結局のところダラダラしてしまいますし、何よりも時間の無駄です。
それなら、短い時間で集中して練習して、パッと帰りましょう!
とはいえ、そんなものは「各コンビで好きにしたらいい!」ですけどね😌
そんなことで、変わる差なんかないです。
バイトは授業終わりから、2時間は時間を空けた方がいいかも・・・⁉
NSCの授業は、先生によって延長する可能性があります。
授業終わりすぐにバイトを入れると遅刻する恐れがあります。
授業終わり、2時間ほど空けて、バイトを入れた方がいいかもしれません。
とはいえ、1年間のNSC生活でも1時間延長は10回もなかったと思います。
だからそこまで恐れる必要はないです!
あくまでも「参考として!」という感じです。
ただ延長する理由も、生徒のことを思って延長してくれます。
僕たちの時はNSC生の人数が近年より多かったです。(それでも全盛期よりは少ない)
なのでどうしても、1組ごとにネタの講評をいただくと、授業時間が長くなることがあります。
講師の先生方も、僕たち生徒のことを思ってくれていて、長く授業をしてくれます。
なので、延長してくれるとそれだけありがたいです😁
夜勤がオススメ
「授業時間とバイト時間の兼ね合いを考えるのがめんどくさい!」
そんな方は、とりあえず夜勤でOKです。
夜に授業はないです。
それに夜勤は時給も高いしね😊
NSCの始業時間も1番早くて、10:00〜11:30でした。
でも、午前中に始まるのはほとんどなかったです。
大体、昼〜夕方にかけてが80%でした。
しかも、授業も1週間に5〜6時間しかない。
なら、夜勤バイトが1番最適解かもですね😌
僕も生まれて初めて、夜勤を経験したのはNSC生の時でした!
バイトは飛んでやめるな
余談ですが・・・
これは、これからNSCに入る皆さんに対しての個人的なお願いになります。
バイト先などで、ごくたまに飛んでやめる人(何も連絡せずに突然やめること)がいます。
芸人を志す皆さんは、それをしないようにお願いします。
バイト先で、「僕は芸人をやってます。」という方もいるでしょう。
というかほとんどの人が言うと思います。
そこで、とんでやめるとどうなるか・・・
「なんや急にやめやがって! やっぱ芸人は信用できへん!」
と、なる可能性があります。
まぁ、考えすぎかもしれませんが・・・💦
そしたら次、別の芸人がそこで働けなくなる可能性があります。
それだけでなく、『お笑い芸人』全体の評価が下がることもありえます。
「芸人を雇うのはやめておこう!💢」と・・・
せめて、最低限連絡だけはして、やめるようにしましょう。
特に大阪はお笑い文化が根強いです。
「お笑い芸人をやってます!」といえば、応援してくれる人は多いかもしれません。
その応援してくれる人を裏切らないためにも、ちゃんとやめましょう。
『立つ鳥跡を濁さず』 です!
舞台では、笑いを残して帰りましょう!😁
バイトする時間は、余裕である。
迷ったら、夜勤がオススメ
まとめ

NSCに入学してもアルバイトはやりましょう!
NSCは授業時間が決まっているので、バイト時間は確保しやすいです。
まぁ、もちろん、
「誰かバイトなんかするかボケェ❗❗やるのはネタ作りと、ネタ合わせと、女遊びだけじゃい❗」
というのも全然ありです 😀
むしろ、バイト時間確保に苦労するのはNSC卒業してからだと思います。
もっといえば、本当に金に困るのもNSC卒業してからです。
とはいえ、バイトなんか好きにしたらええんですけどね😀
どないやねん!!」って感じかもですが・・・
最終的にはそう思います😁
ご参考にしていただけると幸いです!
以上! 南方神起でした〜!!😁
https://nsc.yoshimoto.co.jp/(NSC公式サイト)
コメント