MENU

吉本芸人の自分が、舞台がある日の過ごし方・ルーティンをご紹介します!

舞台

吉本興業のNSCに1年通ったら、卒業して芸人になります。

「NSCに通っていた時」と「NSCを卒業してから」
の大きな違いを一つ挙げるならこれでしょうか。

NSCに通わなくなる分、暇になる

ちなみにNSCを卒業するときに、卒業証書などは一切ありません。
そして卒業式のようなものも一切ありません。

「はいじゃあお疲れさんでした!解散!」
こんな感じです。

「入学金50万払ってくれてありがとう❤️もう邪魔、じゃあね〜❗️😄」
みたいな感じです!

そこでNSC生は晴れて「芸歴1年目」になります。

NSCに通っていた時は週1でネタ見せ(つまり月4〜5回ネタを披露する)をしていたでしょう。
(NSCでも客前でネタを披露することはある)

しかしNSCを出ると、NSCの講師と出会う場面はなくなります。

NSCを卒業すると平均して月2回、舞台がある程度です。
逆に言えばNSCを卒業すると、月に2回ぐらいしかネタを披露する場がありません。

月3回、舞台があればいい方でしょう。

この記事では、底辺が舞台がある日はどんな過ごし方をしているのか?
について、書いています。

スポンサーリンク
目次

吉本の最底辺では、平均して月2回の舞台がある

舞台

当たり前ですが、芸人としての実力が認められていけば、アルバイトを辞めて芸事だけで生活ができるようになります。

そうなれば、毎日のように舞台に出れるようになります。

しかし実力が認められない限り、いつまでも底辺吉本芸人のままです。

底辺吉本芸人が舞台に出れる回数は、平均して月2回です。
運が良ければ3回は出れるでしょう。

逆に言えばそれだけしか出れません。

その2回の舞台はそれぞれ、こういう名前の舞台です。

  • 『UP TO YOU』
  • 『MEKKOMON』メッケモン

この2つの舞台を月1回ずつ出演するのが、底辺の吉本芸人の日々の日課になります😃

「“UP TO YOU”と“MEKKEKON”について詳しく知りたい!」
そんなあなたはこちらの記事をチェック!

✔️【吉本のライブで最底辺】『UP TO YOU』とは?芸人の経験談

吉本芸人は総勢6000人いますが……
そのうちの5500人は、上の2回の舞台を月に1回ずつ出ているだけの状態です。

逆に言えば、『UP TO YOU』『MEKKEMON』以外の吉本のライブに呼ばれるようになれば、「吉本の最底辺から脱出できた!」
と言うことができます!

この記事では吉本最底辺の芸人が、その2つのライブがある日……
どんなルーティンで過ごしていたか

をテーマに書いております。

まぁ要するに、過去にコンビを組んでいた時の自分のルーティンですね😀

ちなみに僕が今後コンビを組んだとしても、今から書いてあることと同じようになると思います😀

南方神起の舞台がある日のルーティン

舞台の景色

自分がコンビを組んでいた時と、コンビを解散してピンになってからの両方を書かせていただきます。

コンビを組んでいた時代

舞台のある日のルーティンですが、「ネタの練習をちゃんとできてるかどうか」
で変わってきます。

「あまりネタ練習ができてないな!」
と思ったなら、早めに集まって練習をしてから劇場に乗り込みます。

「もう練習はええやろ!」
と思っているなら、その日初めて相方に会うのは会場の中ということになります。

ネタ練習が充分にできている場合

「ネタ練習は充分だ!」
と思っているなら、本番当日のその日、相方に初めて出会うのは会場の中ということになります。

おおよそ、公演開始30分前に会います。

自分たちの出番まで時間があるなら、そこでも練習しますけどね😀

どれだけ「今日やるネタの練習はもう充分だ!」
と思っていても、ほとんどのコンビが本番前には練習をします。

劇場メンバーでもない限り、「本番前に全く練習しない!」
なんてコンビはいないんじゃないかな?

本番前、緊張している中で練習をするのは結構大事やと……
個人的は思います。

普通の日常生活の中で、なんの緊張感もない中で練習するのと……
本番前、緊張している中で練習するのは、効果が全然違うと思います。

僕の場合はね😃

ネタ練習が不十分な場合

ネタ練習が不充分なら、公演開始の2時間前などに集まってひたすら練習をします。

そこでネタの出来が悪いと、お互い喧嘩をしたまま劇場に乗り込んだりします😢

2時間前といってもあくまで目安であって、状況次第で変わります。

「今日本番やのに、まだネタができてない!」
というときもありました。

そういう時は朝まで徹夜です。

  • ネタ作り
  • ネタ練習
  • 本番

この一連の流れを、本番前日の夜から次の日の夕方まで寝ずにやります。

最高36時間起きていたことがありましたね!

「初めてのネタ」と「初めての会場」は重ならないようにする

僕は「初めてやるネタ」と「初めて出る劇場」は重ならないようにしています。

「このネタは今日初めてやるぞ!」
というときは、出たことのある舞台でやります。

逆に「今日の舞台は初めて出る劇場だ!」
というときは、やり慣れているネタをします。

「初のネタ」と「初の舞台」が重なると、二重の緊張をするので僕は重ならないようにしています。

初めて出る劇場って、緊張しますから。

あなたも初めて行く地域はちょっとだけ緊張するでしょう❓
それと同じです😀

とは言えっても……

別にそんな初めての舞台なんか、ないですけどね😢

M-1の決勝に行ったり、影響力のあるお笑いコンテストに優勝したりすると、一気にいろんな舞台に出れるようになるでしょう。

僕のお笑い活動は、9割が大阪市内で完結していますから😭

地方に出れるようになった吉本芸人って、それだけで吉本の全芸人6000人のうち、上位500には入っていますよ❗️

コンビ解散後のルーティン

自分がコンビを解散したのはコロナ禍到来と、同じタイミングです。

そこからはズーッとピン芸人として舞台に立っております。

ネタ練習は家で練習あるのみ

コンビの時はわざわざ空き時間を作って、ネタ練習のために集まる必要がありました。
しかしピンならネタ練習のためにどこかに行くということもありません。

ネタを家で作って、そのまま家で練習するだけです😃

まぁでもやっぱりね、ピンネタの方が作るのは難易度が高いです。
詳しくはこちらの記事をチェック!

✔️お笑い芸人はなぜ“コンビ”を組むのか?その理由を吉本芸人が徹底解説!!

むしろよく寝れる

これは、コンビを組んでいたときも、ピンである現在もそうですが……

舞台のある日の方が、むしろよく寝れることが多いです😄

なぜならお笑いの舞台は、お昼以降に開催されることが多いから❗️

普段はバイトに忙殺されている芸人も、舞台の日はむしろよく寝れることもあります😄

舞台の前後にバイトを入れるなら、話は別ですよ❗️
でも、舞台に立つ日にバイトなんか入りたくないです🥹

ある程度売れている芸人でない限り、朝から舞台に立つことはまぁないでしょう。

早くても11:00〜、遅い時は20:30〜舞台があったりします。

20:30〜舞台のある日のスケジュールがですね、すごい微妙なんすわ🥹

僕は舞台のある日は、基本的にバイトは入れないようにしています。

20:30開演の舞台だと、会場入りするのは20:00です。

このスケジュール、何が微妙なのかお分かりになりますか❓

20:30開演の舞台があるその日、家を出るのは19:30ごろです。

つまり、その日の19:30まで何も予定なしです❗️
つまり、休み❗️

しかし、19:30になれば仕事のために家を出ないといけません。

「その時間まで遊べる❗️」
と言っても、やっぱり頭の中では舞台に意識が向いています。
(まぁ、そもそも舞台前に遊ばないけどね)

ほぼ休みの日の19:30に仕事で家を出る!
そして、家に帰るのは終電!

終電になるのはともかく、夜に家を出るのはやっぱり嫌でしょう🥹

舞台の日は、13:00〜17:00の間の舞台になるのが僕的にベストです😃

舞台に出るまで、遊ぶこともしないですしね😀

芸人の自分が舞台に出る日の過ごし方:まとめ

舞台での公演

この記事では私、南方神起が舞台のある日のルーティンについて書きました。

「ルーティンと言うほどのものか❓」
と言われれば、そうではないですけどね😄

【この記事で伝えたかったこと】

  • 底辺吉本芸人は、平均して月2回の舞台にしか出れない
  • コンビを組んでいると、ネタ練習のために集まる必要がある
  • ピンになってからは、家で1人でネタを作って、練習しているだけ

底辺吉本芸人が出れる舞台は2つしかありません。

  • ・UP TO YOU
  • ・MEKKEMON

この2つ以外の舞台に出演できるようになれば、「底辺は脱出できた!」
と言えるでしょう。

まぁそれでも、「芸事だけで食べていく」
には程遠い状況ですけどね😭

底辺を脱出できただけです😀

以上!
この記事は終わり!

ほなね〜😆

舞台

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次