MENU

【M-1,キングオブコント,R-1】3大コンテストについて伝えたい!魂の叫び!

舞台
  • M-1とかの予選はいつやっているの?
  • M-1って芸人じゃないと出れないの?
  • お笑いコンテストを見るのが好きだ!

この記事はこのような方にオススメです。

TVでやっている『M-1グランプリ』などのお笑いコンテスト。
日本を代表するお笑いコンテストは次の3つです。

  1. M-1グランプリ
  2. キングオブコント
  3. R-1グランプリ

まぁ『R-1』は正直微妙ですが……😭
「3大」の方がかっこいいんで、同格として扱います。

この記事ではこれらのコンテストについて、吉本所属の1人である私:南方神起が、
一般の方々にも知って欲しいM-1などについての魂の叫び」について書いています。

この記事を読んだあなたが、さらにお笑いに興味を持っていただけると幸いです。

僕が「一般の方々にも知って欲しい、M−1についての叫び」はこの3つです。

  • テレビで放送しているのは決勝である
  • 決勝に行く芸人で、完全無名の芸人はいない
  • 『M-1』と『R-1』は誰でも出れる

詳しく解説していきます。

スポンサーリンク
目次

『M-1』など、放送しているのは“決勝”である

1番初めに強く言いたいことはこれ!
毎年12月に放送している『M-1グランプリ』は決勝です。

【M-1の流れ】

  1. 1回戦
  2. 2回戦
  3. 3回戦
  4. 準々決勝
  5. 準決勝
  6. 敗者復活 ⬅︎TVで放送するのはここから
  7. 決勝   ⬅︎ ゴールデンタイムに放送する特番。世間でいう『M-1』はこれ。

『M-1』と世間一般で言われているものは12月にやるもの

毎年12月に行われている「M-1、M-1」と世間的に言われているものは決勝です!
まずこれが世間の皆様方に強く言いたいことです!🤣

お笑いに興味のない人にこそ、これは伝わってほしいですね😌
ただ残念ながら、お笑いに興味のない人はこの記事を見ていないでしょうが……😢

お笑いに興味のない人なんか、決勝進出者の選出方法なんか知らないのではないでしょうか?

  • M-1の運営側が相談して決める
  • 決勝の審査員が相談して、決勝進出者を決める
  • 各事務所が話し合って決める

全然こんなんじゃないですよ😊

1回戦から順番に決めていくんです。

『M-1』の1回戦は夏に始まる

『M-1』の一回戦は8月に始まります。
その時期から始まって、12月に向かっていくんですね〜😀

  • M-1
  • キングオブコント
  • R-1

この3つのコンテストは、短期間で一気にイベントが行われるわけじゃありません。
決勝の数ヶ月前から、すでに始まっています。

【各コンテストの1回戦開催時期】

  • M-1:8月ごろから / 決勝➡︎12月
  • キングオブコント: 5月から / 決勝➡︎ 10月
  • R-1:クリスマス以降&お正月3が日から(年末年始に1回戦はしない) /  決勝:3月

毎年初夏になると、芸人たちが「今年もM-1出る?」
みたいな会話をします。

それは大体、夏に始まる1回戦のことを指しています。

  • 一般の方の「M-1」➡︎ 12月の決勝のことをイメージすることが多い
  • 芸人の「M-1出る」➡︎ 夏に始まる1回戦のことを指すことが多い

『M-1』などの1回戦の入場料は500円で、お昼〜晩までやる

『M-1』の一回戦は500円で観覧できます。
客数は10人ぐらいでしょう。

だって1回戦だから😆

観覧客数の10倍〜20倍の出演者が1回戦には登場します。
そしてそのほとんどが、すべっています😂

だって1回戦だから😆

まぁ2回戦ぐらいまでは、客数<演者数でしょうね。

でもあえてその1回戦をご観覧される、ありがたきお笑いファンの方がいるのも事実です。
いわゆる「原石が好き!」という方ですね😊

お笑いに興味のない人が、M-1の1回戦を見に行ったら30分で帰りたくなると思いますよ😊
だって、全然おもしろくないから😭

1回戦は、お昼に始まります。
そこから夜の19時〜20時ぐらいまでやります。

テレビで見る『M-1』は決勝であり、1回戦は8月ごろに始まる

決勝に行く芸人で、完全無名の芸人はいない

センターマイク

毎年12月にある『M-1』の決勝を見ていると「無名の芸人が優勝した!」
という感じに見えることもあります。

2019年、ミルクボーイのお二人が優勝した時なんかはまさにそんな感じでした。

実際はある程度、知名度のある芸人が優勝する

M-1の決勝に行く芸人で、完全無名の芸人はいません。

全国的には”無名”でも、実際は「少しぐらいは有名」なコンビが出ています。
東京・大阪どちらかのお笑いファンの間では、名を知られているコンビたちです。

少なくとも、優勝するコンビで僕自身が知らないコンビはいないですね。

2019年のM-1で優勝されたミルクボーイのおふたり。

お二人が優勝した時はまさに「無名芸人が一夜にして人生を変えた!」
という感じでした。

「一夜にして人生を変えた」は納得です。
しかし、当時で無名芸人かと言われると……
正直微妙ですね💦

まぁ日本全国で言えば無名だったのかもしれません。
でも大阪の人なら、知っている人はそれなりにいたでしょう。

本当に無名の、もう誰にも知られていないような芸人は、そもそもM-1の決勝なんか行けないです。

「M-1の決勝に行ける!」ぐらいの実力があれば、それだけの知名度はあります。

M-1の決勝に行く大阪芸人は、ほとんどが何かしらの賞を取っている

「M-1の決勝に行く芸人で、完全無名の芸人はいない」と言いました。

特に大阪芸人で決勝に行く芸人は、大阪の何かしらのコンテストで優勝している芸人が多いです。

ぞれらのコンテストの頂点に立つのが『M-1グランプリ』です。

『M-1』の決勝に行く芸人で、完全無名の芸人はいない

『M-1』と『R-1』は誰でも出れる

舞台

「いつか芸人になったらM-1に出たい!」
という方に朗報です。

M-1とR-1は、誰でも出れます。

『M-1』と『R-1』はエントリーフィーを払えば、誰でも出れる

M-1,R-1はエントリー料さえ払えば誰でも出れます。
この記事をお読みのあなたも出れます😊

エントリー料2000円!
このお金は、我らが吉本興業の収益になります😊

特にR-1は1人でも出れますからね😊(というか1人じゃないとだめ)
あなたもいかがですか?

まぁピンの方が間違いなくネタを作るのは難しいですけど……💦

だからほとんどの芸人がコンビを組んでるんです。

「なぜ芸人たちはコンビを組むのか?」
気になる方はこの記事をチェック!

✔️お笑い芸人はなぜ、コンビが圧倒的に多いのか?【芸人の経験と考察】

『M-1』の1回戦は東京・大阪・名古屋以外の地域でも開催される

アマチュアでも出場できる『M-1グランプリ』
その1回戦が開催される会場は以下の場所があります。

  • 東京
  • 大阪
  • 名古屋
  • 福岡
  • 広島
  • 仙台
  • 北海道
  • 沖縄
  • 千葉

どうですか?
以外に知らない方多いのではないでしょうか?

ご自身の最寄りの会場の1回戦に出て見るのはいかがですか?

『M-1』『R-1』など、思い出作りに出るのは大いにあり!

「M-1,R-1なんか芸人が出るようなもで、俺たちが出るようなものじゃない!」
というそこのあなた!

僕的には、一般の方が出るのは大いにアリです!
M-1・R-1共に、1回戦が始まるのは学生さんの休みとかぶります。

  • M-1 ➡︎ 夏休み
  • R-1 ➡︎ 冬休み

夏の思い出に……
M-1に出るのはいかがですか?

というか学生の方が出やすいように、1回戦の開始時期を夏休み・冬休みにしてるんでしょうね😊
今、この文章を書いている時にそう思いました😉

『M-1』と『R-1』は誰でも出れる

M-1,キングオブコント,R-1以外にもコンテストはたくさんある

もちろん、世の中に存在するお笑いコンテストは『M-1』などだけではありません。
他にもたくさんあります。

お笑いコンテストの数は、挙げればキリがない

世の中の、特に「お笑いに全く興味ない!」
という人が知っているお笑いコンテストは、この記事で挙げている3つぐらいでしょう。

しかし実際は、大阪・東京以外にもお笑いコンテストがあります。

沖縄とか、滋賀県とか……
挙げればキリがないぐらいお笑いコンテストは多いです。

吉本にいる僕ですら、聞いたこのないコンテストがあるはずです。

僕が出たことのあるコンテストだと、福井県敦賀市のお笑いコンテストに出たことがあります。
「ツルツルいっぱい」とかいうコンテストやったと思います。

最近は売れない芸人が、地方のアマチュアの方々が出るようなお笑いコンテスに出て、賞金をかっさらっていく……
という一種の問題行動もあるようです😭

まぁ問題かどうかは微妙ですが……
それだけ芸人が多過ぎるということなんでしょう。

オススメのお笑いコンテスト

個人的にオススメのお笑いコンテストについて書きます!
なお、これは「出るうえでオススメのお笑いコンテスト」です。
「見に行くうえでオススメのコンテスト」ではないのでご注意ください。

『関西演芸しゃべくり話芸大賞』

これが僕的には、演者として出るのであればオススメかなと。

まぁもちろん、見にいくうえでもオススメですよ。

オススメ理由①:雰囲気が暖かい

関西演芸は出演者に対する雰囲気が暖かいです。
おそらくアマチュアの方にも門戸を広げているコンテストやからでしょうね。

とはいえ、出演者はほとんど芸人でしょうが……💦

開催団体が吉本興業でないのも嬉しいポイントです。
というか……吉本じゃない団体が主催しているから暖かい雰囲気でネタを見てくれるんでしょうね!

「アットホームな劇場」ってまさに『関西演芸』のようなコンテストのことを言うんでしょう!

それぐらい、アマチュアも出やすいコンテストです。

オススメ理由②:ネタ時間が長い

『関西演芸』はネタ時間が長いです。

  • 予選 ➡︎ 4分
  • 本選 ➡︎ 7〜8分

変更することもあるかもですが、今の時点ではこれだけのネタ尺でやれます。

芸人たちなら「理由①:雰囲気が暖かい」
よりも「理由②:ネタ時間が長い」の方がモチベが上がるんじゃないかな……

吉本の劇場メンバーですらない若手で、4分以上ネタできる舞台なんて皆無に等しいですからね。

「4分」のネタ時間。
これはM-1の決勝と同じ。

僕がもし1からコンビを組み、漫才でのし上がっていくことを考えるなら、まずはこの『関西演芸しゃべくり話芸大賞』の本選にいくことを第1目標にしますね。

ちなみに……
2019年の『関西演芸』で優勝したのはミルクボーイのおふたり。
そして、その年の『M-1』で優勝しましたね。

これぐらいの権威のあるコンテストです。

「出場することでオススメのお笑いコンテスト」は『関西演芸しゃべくり話芸大賞』

【M-1,キングオブコント,R-1】お笑い3大コンテストについての魂の叫び!:まとめ

この記事では「M-1などについて一般の方々に伝えたい!魂の叫び」について伝えました。
僕の叫びは3つ!

  • 『M-1』など、TVで放送しているのは決勝である
    ➡︎『M-1』の1回戦は、夏に始まります。
  • 決勝に行く芸人で、完全無名の芸人はいない
    ➡︎ 関西の出演者は、何かしらの賞を取っている芸人がほとんどです。
  • 『M-1』と『R-1』は誰でも出れる
    ➡︎ 2000円ぐらい払えば、誰でも出れます。
    『M-1』の1回戦は東京・大阪以外の地域でも開催します。

毎年12月に放送する『M-1』の決勝。

あの決勝で最下位になったら、「M-1全体で最下位になった」という感じがあります。
実際は数千組の出場者の中の10位。

世の中の99%の人が決勝のM-1しか見ません。

なぜならTVのゴールデンタイムで放送するのは決勝だけだから。

決勝で最下位になった芸人は、元々あった仕事がキャンセルされることもあるそうです。
みんなが注目しているTVで最下位になってしまったから、逆に減ってしまうのでしょう。

なので準決止まりの芸人の方が仕事が増えることもあるかもしれませんね。
M-1のランキングの中では、決勝で最下位を取った芸人よりも、準決止まりの出演者の方が順位が下であるにも関わらずです。

決勝で最下位になると「M-1全体を通して最下位になった!」
という感じがあります。

しかし実際は「数千組のトップ10」です!

でもTVのゴールデンで放送するのは決勝のみです。
ほとんどの人がそのTVで見ている部分だけでしか出演者の凄さを推しはかれないことも事実でしょう。

僕も芸人なんかしてなかったら、そう思うでしょうね😭
1回戦〜準決のことなんか全く考慮せずに、決勝だけを見て「ドベになりよった!」てね😓

YouTubeのおかげで、もはや「風前の灯」となってしまったTV。

でも僕はこれらのお笑いコンテストだけは今後も注目していきます!
というか、僕自身また出ることもあるでしょう。

以上!
ほなね〜👋😆

舞台

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次