- 大阪でお笑いライブを見たい!
- お笑いライブはどこで見れるの?
- 大阪でオススメのお笑いライブを教えて
この記事はこのような方にオススメです。
「大阪で生のお笑いを見たいんだけど…どこで見れるのかイマイチわからない」
そんなかたは多いでしょう。
「笑いの聖地」の大阪には、お笑いの劇場がたくさんあります。
それゆえ、どこに行けばいいのか分かりにくい側面があるのも事実です。

僕は吉本興業に所属しており、大阪のお笑い劇場について詳しいです。
この記事では「大阪でお笑いを見るならこの劇場に行くべき!」
というテーマで書いています。
この記事を読めば、「大阪でお笑いを見たい!」と思った時、
「どこに見に行けばいいんだ?」と悩まずに済みます!
それでは参りましょう!
まずは結論から!
「関西でお笑いを見たい!」と思ったら、特にこだわりがない限り”なんばグランド花月”にいきましょう!
「お笑いを初めて見る!」なら、より一層なんばグランド花月がいいです。
しかし大阪には、なんばグランド花月以外にも、たくさんの劇場があります。
特にオススメの劇場を7つ、紹介します。
- なんばグランド花月
- よしもと漫才劇場
- 松竹 心斎橋角座
- 天満天神 繁昌亭
- 森ノ宮よしもと漫才劇場
- 動楽亭
- 道頓堀ZAZAよしもとライブ
大阪でお笑いを見るなら、基本的にこの7つの内のどれかに行くべきです。
それぞれを順に解説します。
大阪でお笑いライブを見るならここ!オススメの劇場7選!
「お笑いの劇場!」
一口に言っても、劇場には2種類あります
- お笑い専門の劇場
- お笑い以外もやっている劇場
自分が見に行く日によって、どんな公演をやっているのかはご注意ください。
①なんばグランド花月(略:NGK)


言うまでもなく「お笑いを見るならここ!」と言える代表です😁
「もはや説明不要!」と言えます。
「おまえが吉本のヤツだから、吉本の劇場を紹介してるだけだろ!」
と言われそうですが…
決してそうじゃないですよ😊
やっぱり客観的に見ても、吉本の劇場がいいです。
大阪に関して言えば、吉本の劇場に行くのが最もベストな選択肢です😊
その吉本のトップに君臨する劇場がこの「なんばグランド花月」です。
✔️https://ngk.yoshimoto.co.jp/(なんばグランド花月公式サイト)
NGKのメリット
- 「基本的にここに行けばOK」と言う安心感がある
- 「お笑いを見るの初めて!」と言う人こそ、ここに行くべき!
- 1年365日、毎日公演をしている
日本で見ても…いやっ、世界で見ても……
1年365日、毎日3回公演している劇場なんて吉本の劇場ぐらいです。
それほどの圧倒的な公演回数を誇るのが、なんばグランド花月の魅力です。
ただしコロナ禍の現在は、公演回数が少なめのようです。
それでも毎日やってますけどね😉
NGKのデメリット
- 料金が、お笑いの劇場で最も高い
- ”G・W” ”お盆” ”年末年始” は繁忙期ということもあり、値上げする。
- ”G・W” ”お盆” ”年末年始”はタイムスケジュールをよく見ると、公演時間が平日よりも15分ほど短い
他の劇場よりも入場料が高いです。
その額、一人およそ5000円。
G・W・お盆・お正月公演は、平日より値上げをしよることもあります!
なのに公演時間をよく見たら、平日よりも15分短いこともありますからね😭
それでも、NGKに行くことをオススメします。
なぜなら他の公演は、当たりハズレの振れ幅が大きいからです。
NGKのおもしろさには安定感があります😊
「なんばグランド花月について詳しく知りたい!」
という方はこちら!
②よしもと漫才劇場(略:漫劇)


なんばグランド花月の向かいにあるのが、よしもと漫才劇場です。
上の「よしもと漫才劇場」の写真は、なんばグランド花月の写真を撮ったあと、左に70度くらい回って撮影しました。
その場から動いてないんです😊
いかにNGKと漫劇が近いか、わかるでしょう?
✔️https://manzaigekijyo.yoshimoto.co.jp/(よしもと漫才劇場 公式サイト)
漫劇のメリット
- チケット代が、なんばグランド花月より安い
- 若手芸人を中心に見れる
- なんばグランド花月の向かいにある
漫才劇場の特徴は、出演者は若手が多いということです。
NGKは若手〜ベテランまで、様々な年代の芸人が出演します。
そうなると1つ問題が発生します。
自分と違う年代の芸人のネタが、おもしろくない事がある。
ということです。
漫才劇場は若手芸人が出ます。
若い人が行けば、「年代の差で面白くない!」という事もないでしょう。
ですので、若い人ならあえて漫才劇場に行くのもありです。
チケット代もNGKより安いです😊
漫劇のデメリット
- 若手中心なので、無名の人も多い
- 「無名芸人」と「有名芸人」にの格差がでかい
- 5階にあるから、劇場に行くのが大変
若手中心ということは、お年寄りにはあまりオススメできる劇場ではありません。
ネタもどうしても、若い人向けのネタが多いと思います。
また、NGKと比べて「無名」「有名」の芸人の格差が大きいです。
ただ…1つ言えることがあります。
- 「無名芸人である」=「おもしろくない」
ここは、必ずしも『=』ではつながりません。 - 逆に「有名芸人」=「劇場で爆笑を取る」
ということでもありません。
有名なのに、あまりお客さんを笑わせられない…
そんな事もあります。
有名になってTVに出ると、ネタの方に気が 向かなくなるのでしょう!
主な活躍の場が、劇場➡︎TVに変わってしまいますから。
安く見るなら、漫才劇場も大いにオススメです。
漫才劇場について詳しくはこちら!
大阪のお笑い劇場:【よしもと漫才劇場の特徴8選】を吉本の人が解説
③松竹 心斎橋角座


吉本興業と双璧を成す、松竹芸能の劇場「心斎橋 角座」です。
言うなれば「松竹のなんばグランド花月」みたいな感じです。
大阪では、難波・道頓堀・心斎橋。
この3つをひっくるめて『ミナミ』と呼びます。
なんばグランド花月が、ミナミの南の方にあります。
松竹 角座は、ミナミの北の方にありますね。
✔️https://www.shochikugeino.co.jp/kadoza/ (松竹角座 公式サイト)
角座のメリット
- 松竹芸人を見れる
- 心斎橋にある
- 吉本の劇場より安い
「吉本芸人なんか、大っ嫌い!」という人は、こちらの劇場に行く方がいいでしょう😊
なんばグランド花月は、ミナミの中でも下品な場所にありますが…
松竹 角座は心斎橋にあるので、なんばグランド花月よりも上品なイメージがあります😁
角座のデメリット
- 松竹なので、吉本新喜劇が見れない
- お笑いライブだけをやるわけではない
- 平日はライブがない
松竹芸能と吉本興業。
現状は吉本の方が、有名な芸人が多いです。
有名な芸人が出にくいというのが、デメリットかもしれません。
角座についての詳細はこちら!
✔️【大阪のお笑い劇場:松竹角座】吉本芸人が松竹角座について教えます
④天満天神 繁昌亭


「私は落語が好きだ!」という方…
そういう方は、なんばグランド花月よりも、こちらの方が絶対にオススメです。
✔️https://www.hanjotei.jp/ (繁昌亭 公式サイト)
繁昌亭のメリット
- 落語好きならここ!
- 菅原道真で有名な大阪天満宮の隣にある
- なんばグランド花月よりも、落ち着いた雰囲気がある
落語が見たいなら、なんばグランド花月で高い料金を払うよりも、こっちで安く落語を見た方が絶対にいいでしょう!
【近くの観光地】
- 大阪天満宮
- 日本一長い商店街で有名:天神橋筋商店街
ここに近いのも長所です。
大阪天満宮は繁昌亭の隣にあります。
繁昌亭のデメリット
- 漫才・コントを見れない
- 落語に興味なければ、ただの苦行になる
- 大阪の中心地からは少し外れている
落語に興味のない人にとっては、「ただ金を無駄にするだけ」に等しいでしょうね。
まぁ「落語にも興味を持つ若者が少しでも増えて欲しい!」というのが、個人的な願望です。
「繁昌亭について詳しく知りたい!」という方はこちら!
✔️大阪で落語を見るならこの寄席!「繁昌亭」について吉本芸人が教えます
⑤森ノ宮よしもと漫才劇場


大阪市が建てた、大阪城公園にある劇場『COOL JAPAN PARK OSAKA』
そこに3つある劇場の1つ、『SSホール』で開催するライブが「森ノ宮よしもと漫才劇場」です。
劇場は大阪市が建てたらしいですが、管理は吉本がしているそうです。
森ノ宮のメリット
- 大阪城公園内にある
- 劇場が非常にキレイ
- 漫才劇場のメンバーを見ることができる
なんといっても、大阪城公園内にあるのが特筆するメリットですね。
それと大阪市が建設した劇場です。
吉本が建てた劇場と違い、非常にキレイです。
森ノ宮のデメリット
- 近くに繁華街がない
- 大阪の中心地からは少し外れている
- お笑い専門の劇場ではない
大阪城公園周辺には、繁華街がありません。
すぐに、飲み屋に行けないのがデメリットです。
それと、吉本が建てた劇場ではないので、お笑い専門の劇場ではありません。
「せっかく行ったのに、お笑い公演をやってなかった!」
という事もあるのでご注意ください。
✔️http://www.yoshimoto.co.jp/morinomiya_manzaigekijyo/ (森ノ宮よしもと漫才劇場 公式サイト)
「森ノ宮よしもと漫才劇場について詳しく知りたい!」
というかたはこちら!
⑥ 動楽亭


株式会社 米朝事務所が運営している、落語専門の劇場です。
吉本でもなく、松竹でもない劇場です。
✔️http://www.beicho.co.jp/rakugo/%E5%8B%95%E6%A5%BD%E4%BA%AD (動楽亭 公式サイト)
動楽亭のメリット
- 落語専門の劇場である
- 新世界・天王寺に近い
- 通天閣・あべのハルカスに近い
この劇場のメリットは繁昌亭と同じく、落語専門の劇場であるということです。
また、ここまでに書いた劇場と違い、大阪の新世界と呼ばれる場所にあるのも特徴です。
この記事で紹介する全ての劇場の中で、通天閣・あべのハルカスに最も近い劇場でもあります。
動楽亭のデメリット
- 昼公演(14時開演)は毎月1日〜20日しかやらない
- 大阪の中でも、治安の悪い地域にある
- 座席が座布団
動楽亭は、新世界と西成の中間ぐらいにあります。
”日本1治安の悪い地域:西成”
そこの近くにあるというのが、デメリットとなるでしょう。
また繁昌亭と同じく、落語に興味のない方には、ただの苦行の場になってしまいます。
動楽亭の詳細はこちら!
✔️【「動楽亭」ってどんな寄席?】大阪の落語の寄席:動楽亭の特徴5選
⑦ 道頓堀ZAZA


道頓堀の食い倒れビルの地下にあるこの劇場。
地下1階に、劇場が2つ併設しています。
- ZAZA HOUSE
- ZAZA POCKET’S
それぞれ2つの劇場があります。
✔️http://www.yoshimoto.co.jp/zaza/ (ZAZA よしもとライブ 公式サイト)
ZAZAのメリット
- 全ての劇場で最も安い
- まさに”道頓堀”にある
- 吉本の最底辺の芸人を見ることができる
チケット代1000円以下のライブをやっている劇場です。
吉本の主催する全てのライブの中で、最も安い料金でお笑いライブを見れます。
また、場所も「まさに道頓堀!」と呼べる地域にあるのもメリットです。
道頓堀は、難波と心斎橋のちょうど中間にあります。
ZAZAのデメリット
- チケット代1000円以下のライブだと、出演芸人は全員無名
- 平日はライブをやらない日がある
- 客数自体が少ないので、ライブによっては地獄のような雰囲気になる
ZAZAでは、最もチケット代の安い吉本のライブを見ることができます!
「吉本が主催するライブで最も安い……」
ということは…まぁそういう事ですよね😁
知らん芸人ばっか出ます!
というか、「知らん芸人しか出ない!」と言った方がいいでしょうね😂
ただ…誤解がないように言っておきます。
開催している吉本のライブ全部が、1000円以下のライブという訳ではないです。
「吉本の、1000円以下のライブを開催する可能性が最も高い劇場!」という事です。
また、ややこしいのが「吉本以外の芸人も1000円以下でライブを開催している!」
という事ですね。
ここで1000円以下のライブを見る場合、「吉本主催なのか?そうではないのか?」
ご注意ください。
吉本が主催している場合、「よしもとライブ」みたいな文言を書いた紙が、劇場入り口に貼ってあるはずです。
道頓堀ZAZAについて、詳細はこちら!
✔️【道頓堀のZAZAでやるよしもとライブ】ZAZAの短所・長所3選
まとめ


この記事では「大阪でオススメのお笑い劇場7選!」について書きました。
平日の吉本の劇場は空いています。
平日こそ、吉本の劇場が狙い目です。
表にまとめるとこんな感じ。
場所 | 近くの観光地 | 演目 | 最寄駅 | |
NGK | なんば | 日本橋・道頓堀 | 漫才・新喜劇 | なんば |
漫劇 | なんば | 日本橋・道頓堀 | 漫才・コント・コーナー | なんば |
角座 | 心斎橋 | 心斎橋・アメ村・ | お笑いではない時もある | 心斎橋 |
繁昌亭 | 南森町 | 大阪天満宮・天神橋筋商店街 | 落語 | 南森町・大阪天満宮 |
森ノ宮 | 大阪城 | 大阪城 | 漫才・コント | 森ノ宮 |
動楽亭 | 新世界 | 通天閣・あべのハルカス | 落語 | 動物園前 |
ZAZA | 道頓堀 | 難波・心斎橋 | 漫才・コント | なんば |
大阪を代表する都市は2つあります。
- 難波を中心としたミナミ
- 梅田を中心としたキタ
お笑いライブは保々全て、ミナミで行われています。
繁昌亭が「どちらかと言えばキタ寄りの地域」です。
梅田ではないですけどね😁
他は全部ミナミ側です。
微妙なのが森ノ宮ですね。
大阪のキタとミナミの違いについてはこちら!
✔️【大阪観光】「ミナミ」に行くか?「キタ」に行くか?オススメはどっち?
「お笑いを見たい!」と思った場合、難波に来ましょう!
そこでオールOKです。
またお笑いは大阪だけでなく、神戸や京都でもしています。
詳しくはこちら!
平日に来れるなら、平日に来た方がいいでしょう。
そっちの方がお席は空いています。
吉本は、365日公演をしております。
逆に土日になると、満席になる事が多いです。
可能なら、ネット予約をした方が無難です。
”G・W” ”お盆” ”年末年始”は当たり前のように満席になります。
「大阪に行く機会がないから、家からライブを見たい!」
そんなあなたにオススメのサイトはこれ!
なんらかの参考になれば、幸いです。
以上!南方神起でした〜!
ありがとうございました〜!😆