お笑いを見るなら大阪に行くのが主流です。
そしてほとんどの方が、安くお笑いを見たいことでしょう。
大阪でお笑いを見るならもちろん……
“なんばグランド花月”がオススメです。
しかしなんばグランド花月以外にも、様々な場所でお笑いを見ることは可能です。
この記事では、大阪で定期開催する様々なお笑いライブのチケット代を“松竹梅”の3段階に分けています。
そして“松竹梅”に相当するお笑いライブについて書いてます。

そしてこの記事を書いている自分、は大阪吉本に所属しております。
この記事を読むことで、「どの価格のお笑いを見るか?」
ある程度の参考になるでしょう。
ではさっそく結論!
《松》
- なんばグランド花月
- よしもと祇園花月
《竹》
- よしもと漫才劇場
- 松竹心斎橋角座
《梅》
チケット代1000円以下のライブ
詳しく解説します
大阪のお笑いライブのチケット代を松竹梅で分ける
まず初めに、大切なことを言います!
大阪でお笑いを見るならなんばグランド花月に行きましょう!
この記事ではお笑いライブのチケット代を価格を松竹梅で分け、いろんなライブ・劇場について書いています。
とはいえ、あれこれ考えずに、なんばグランド花月に行くのが1番いいです😊
それを踏まえた上で、「松竹梅に分けるならこう」
という感じで解説していきますね😊
松:チケット代3500円以上
お笑いライブだと、3500円以上すれば《松》になるかなと……個人的には思います。
大阪で《松》に相当する劇場は次の2つ
- なんばグランド花月
- よしもと祇園花月
「祇園花月は大阪ちゃうがな」
いう話ですけど、まぁ大阪吉本の管轄下なのでこの記事では大阪として扱います。
なんばグランド花月
上記にありますが、やっぱりここ!
いちいち『なんばグランド花月』と言うのは長いんで、『NGK』と略すことが多いです。
この記事もNGKでいきます。
「大阪でお笑いを見るならどこに行く?」
と聞かれれば、NGKが定番中の定番と言えるでしょう😊
特に何も考えずになんばグランド花月に行けばOK
繰り返し書きますが、あれこれ考えずここにいけばOKです😊
お食事処などで「松竹梅」のメニューがあった場合、最も選ばれるのは《竹》だけそうです。
しかしお笑いは《松》で行くのが1番です。😊
そんなNGKでのオススメライブについて知りたい方は下の記事をチェック!
個人的に最もコスパの優れた公演について書いています。
なんばグランド花月には『本公演』と『夜公演』がある
NGKでは大きく分けて2種類の公演があります。
『本公演』と『夜公演』
- 昼間にやる公演が『本公演』
- 夜にやる公演が『夜公演』
ざっくりこんな感じで考えていただければOKです
『本公演』と『夜公演』の違いについて、詳しくは下記をチェック!
なんばグランド花月は公演時間が長い
NGKは常設の劇場の中で、最も公演時間が長いです。
- 漫才
- コント
- 吉本新喜劇
これらをやりますからね😊
「NGKの公演時間について詳しく知りたい!」
という方はこの記事をチェック!
よしもと祇園花月
京都のある“よしもと祇園花月”も《松》に相当します😊
祇園花月の昼間にやっている『本公演』がオススメです。
「大阪ちゃうがな!」
って声が聞こえて来そうですが……
地球的規模で考えれば、大阪も京都もほとんど同じ場所にあるようなもんです😊
京都観光とお笑い観覧の両立するなら、間違いなく祇園花月がオススメです!
わざわざ大阪にくる必要がありません😊
祇園花月について詳しく知りたいかたはこちらの記事をチェック!
✔️(ここに祇園花月のリンクを貼る!)
竹:チケット代1200円〜3500円
お笑いライブのチケット代を松竹梅で分けた場合の、《竹》に相当する劇場について書きます!
とはいえ《松》と《竹》で大差はないです。
《竹》に相当する劇場が次の2つ
- よしもと漫才劇場
- 松竹心斎橋角座
よしもと漫才劇場
大阪の《竹》に相当するお笑い劇場、“よしもと漫才劇場”です。
なんばグランド花月の真向かいにある劇場ですね😊
なんばグランド花月の代わりに行ける劇場
NGKのチケットが完売していた場合、代わりに行く候補として真っ先に挙がる劇場でもあります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
✔️大阪のお笑い劇場:【よしもと漫才劇場の特徴8選】を吉本の人が解説


漫才劇場の方がNGKよりおもしろいこともありうる
時と場合において、なんば花月よりも漫才劇場の方がおもしろいこともあり得ます!
チケット代はなんば花月の方が高いのにです。
なぜなんば花月よりも漫才劇場の方がおもしろいことがあるのか?
気になる方は下の記事をチェックください!
✔️大阪のお笑いライブ:よしもと漫才劇場に行く人へ伝えたい魂の叫び!
森ノ宮よしもと漫才劇場
森ノ宮という場所には「大阪城公園」があります。
その大阪城公園の中にある劇場です。
「よしもと漫才劇場」
という名前の通り、難波にある漫才劇場に出演している芸人が、この劇場に出ます。
漫才劇場に出演しているメンバーだけでなく、『M-1』の決勝進出者が出ることもあります。
大阪城に行ったついでに、お笑いを見ることも可能です。
心斎橋松竹角座
道頓堀をはさんで、北側が心斎橋。
南側がなんばです。
そんな心斎橋にある劇場です。
吉本芸人は出ないです。
詳しくはこちらの記事をチェック!
✔️【大阪のお笑い劇場:松竹角座】吉本芸人が松竹角座について教えます
梅:チケット代1000円以下
チケット代が3ケタ代のお笑いライブですね😊
《梅》については初めに言います!
オススメしません😭
この記事は「地方から、初めてお笑いを見に来る人」
を対象に書いております。
そんなかたは《梅》のライブは避けた方がいいでしょう。
「安物買いの銭失い」になる可能性が高いです。
《梅》のライブを見たいなら道頓堀のZAZAがオススメ
ただそれでも「《梅》のライブがどうしても見たいんだ!」
という、ある意味芸人以上の熱きお笑い魂を持っている方にオススメの劇場があります。
道頓堀の食い倒れビルの地下にある”ZAZA”という劇場です。
これ一択と言っていいでしょう。
別に他の場所でも《梅》のライブはやっています。
でも「どこでやってるのか?」まではかわかりまへん。
大阪吉本に所属している僕ですら、把握していないライブがありますからね😭
ライブ数の多さと、ライブそのもが地下ライブすぎます😭
なので「とにかく安いお笑いライブを見たかったら、ZAZAに行く!」
こう覚えておきましょう!
ただ、あなたがZAZAに行ったその日に1000円以下のライブをやるとは限りません
そこはご注意ください。
「1000円以下のライブをする可能性が、最も高い劇場」
それがZAZAです。
大型連休だと、チケット代が1000円以上のライブをする可能性も高いです。
まぁその分、それなりに有名な芸人が出ますけどね😊
ZAZAについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
《梅》の1000円以下のライブを見るなら、ある種の覚悟が必要
《梅》のライブを見るなら、ある種の覚悟が必要だと……
個人的に思います。
それは、全然おもしろくない可能性がある という覚悟です😭
まず吉本の《梅》のライブは、お客様数がとても少ない事がほとんどです。
あまりにも空席が目立ちすぎるため、お客様も笑いにくいでしょう。
なので「おもしろい、おもしろくない」以前に、「お客様自身の周りに人が少なすぎて笑えない」
こんな雰囲気があります。
あなたも想像してみてください。
150人が入る会場に10人にも満たない客数しかいない……
そして自分1人だけが、“ポツン”といる状況で目の前で芸人がネタをしています。
これでは笑いにくいです😂
吉本のチケット代1000円以下のライブでは、こんなことが普通にあります。
こういったことを避けるために、《梅》のライブに来ることはオススメしないです。
まぁもちろん!
「出演している芸人のネタが、そもそもおもしろくない!」
ということもあるでしょうけど!
とまぁここまで散々、「《梅》のライブをオススメしない」
と言いましたが、メリットもあります。
それは《梅》のライブに来たら、僕に会える可能性が高いということです😊
有名芸人を見たいならどこに行けばいいのか?
「せっかくお笑いライブを見るのだから、どうせなら有名芸人を見たい!」
そうお思いになる方はたくさんいらっしゃるはずです。
吉本の主催するチケット代1000円以下のライブだと、MCですら無名芸人です。
では有名芸人を見るライブを見るのはどうしたらいいのか?
について解説します。
ちなみに“有名”と”無名”の差ですが、完全に僕の独断と偏見で決めてますのでご了承ください。
有名芸人を見るなら、”なんばグランド花月”か”新宿ルミネtheよしもと”
吉本のライブで有名芸人を見たい場合、最もオススメの劇場は二つです。
- 大阪 ➡︎ なんばグランド花月
- 東京 ➡︎ 新宿ルミネtheよしもと
「お笑いは大阪のもの」
という感じが強いですが、売れて有名になった芸人は東京行きます。
ということは、東京の吉本の劇場に出る確率が高くなります。
なので「東京でお笑いを見る!」
というのも、とてもオススメです。
というか吉本の劇場は、実はもう大阪よりも東京の方が多いんですよ!
▶︎ 吉本の劇場一覧
有名芸人を見るならチケット代は3500円以上はする
「有名芸人が出るライブを見る!」
と思うなら、チケット代は3500円以上はすると思ってください。
そしてチケット代3500円以上のライブは、
- なんばグランド花月(大阪)
- ルミネtheよしもと(新宿)
この2カ所で行われる可能性が高いです!
まぁつまり……
”なんばグランド花月”か”ルミネtheよしもと”
このどちらかに行けばOKです
大阪のお笑いライブのチケット代を“松竹梅”で分ける:まとめ腕
この記事は大阪のお笑いライブのチケット代を、松竹梅で分けました。
大阪でお笑いを見るのであれば、最低限《竹》《松》のライブに行った方がいいでしょう。
1000円以下のライブに行くのはオススメしないです。
《松》《竹》でそこまで大差はないでしょうが、《梅》と《竹》はかなり差があります。
要するに、行くべき劇場を挙げると以下の通りです。
- なんばグランド花月
- よしもと祇園花月
- よしもと漫才劇場
- 心斎橋松竹角座
- 森ノ宮よしもと漫才劇場
「俺はとにかく安いお笑いライブを見たいんだ!」
そんなかたは、道頓堀の食い倒れビルの地下にある“ZAZA”という劇場に行きましょう。
とはいえ、基本的に《梅》のライブに来るのはオススメしません😭
地方在住で「初めてお笑いライブを見に行く!」
そんなかたには、特にオススメしないですね。
「大阪在住の、芸人の原石が好きなかた」
そういったかた向けのライブやと思いますわ!
ただまぁ……
「吉本の最底辺の芸人たちはどんなヤツらなのか?」
これを知りたいがために、《梅》を見に行くのはOKです😊
まぁつべこべ言わずに、なんばグランド花月に行きましょう😊
京都なら祇園花月です。
東京なら、新宿ルミネtheよしもと
この3つを狙って行くのがいいです。
ほな!
また!